今回紹介するのは西表島鳩間島の間にある、無人島「バラス島」です。
バラス島は正確には存在しない島です。
なぜかというとサンゴの殻がたまって、出来た島だからなんです。
 
サンゴの殻=サンゴの死骸なわけで
色々複雑な思いはありますが
それは別の機会に語りたいと思います。
 
バラス島へは様々なツア-で行くことができます。
私たちはゆっくりバラス島を堪能したかったので
滞在時間の長いシーカヤックによる、上陸ツアーを選びました。
 
お世話になったのは
西表おさんぽ気分」さん
 
西表島上原港から、シ-カヤックバラス島を目指します。

 
上原港から2㎞ぐらいだと思いますが
この日は台風が近づいていて、波が高かったので
結構苦労しました。

 
結構近くに見えるんですが、中々辿り着けません。
(写真真中、やや左上に写っている島がそうです。)

 
私たちはカヤックには慣れてますが
それでも波には苦労しました。
この日は何と言っても、前後左右に揺れまくるので
あまり乗り物酔いをしない私も
少し気持ち悪くなったぐらいです。
 
とはいえもう少しだ!

 
ようやく到着!
10時半上原港を出発して
11時15分頃に到着しました!

 
この島は本当にサンゴの殻で出来ているんですよ。

 
台風が来ると島の形が変わるって、ガイドさんが言ってました。

 
バラス島パノラマ写真。

 
ちょっと周辺をシュノ-ケリングしてみましょう。
やはりバラス島の周辺はサンゴの殻だらけです。

 
しかしちょっと離れただけで、綺麗なサンゴが・・・。

 
たくさん魚はいるんですが
やはり水中写真は難しいですね。

 
バラス島から離れると、急激に深くなっていきます。
怖いのでここから先へは行きませんけどね・・・。

 
しかし波が荒いので浮いているだけで酔います・・・。
こんなに酔いやすい体質だったっけ?

 
海からバラス島を見ると、かなり混雑していました。
時間はちょうど昼頃です。

 
しかし昼を過ぎると一旦閑散とします。
ボ-トで来る午前中のツア-が、大体12時までだからなんです。

 
我々はバラス島を満喫したかったので
午後もここにいます。

 
最終的には我々だけになりました!
これほどの幸せな時間があるでしょうか!

 
だいぶ雲行きが怪しくなって来ましたね。
しかしこの写真を見ると
この島が波で盛り上がったのがよく分かります。

 
遠くに見えているのは、たぶん鳩間島
バラス島へは西表からの方が近いです。

 
お昼を食べてから、もうちょっとシュノ-ケリング
することにしました。

 
テ-ブルサンゴなら、大きくてばっちり写ります。


 
定番青い奴
(釣り魚以外興味無いので、名前は知らない・・・。)

 
正に天然アクアリウムですね!

 
一番人気のクマノミ
写真を拡大して何とか分かる感じ・・・。

 
堪能したので帰るとしますか!

 
さよならバラス島
いつの日かまた・・・。