☆ UK花留学 ☆  -4ページ目

☆ UK花留学 ☆ 

元サラリーマンのイギリス+フランス花留学日記。2004年から4年間のイギリス・フランス滞在記、そしてその後の花生活記。花留学役立ち情報も発信。

ちょうど今から1週間前、横浜のみなとみらいにて

クイーンズカップ が開催されていました。


☆ UK花留学 ☆ 


これはフラワーデザインのコンテスト。


ブーケ部門とアレンジ部門があり、それぞれ

一次のデッサン審査を通過した100人が

作品を会場に持ち込んで審査を受けました。


僕もこれに参加していたのですが、

自宅兼アトリエ用のいいお部屋が見つかったのと、

仕事で身動きが取れなくなって、今回は棄権しました。



残念・・・。



でも、仲間が素敵な作品を出していました。

アレンジ部門では2人。

どちらも入賞!


☆ UK花留学 ☆ 


☆ UK花留学 ☆ 


そしてブーケ部門では1人。

入賞にはなりませんでしたが、

とっても素敵な作品でした。



☆ UK花留学 ☆ 

☆ UK花留学 ☆ 

ここに来て様々な変化が生じてきました。


まずは引越。


同じ中目黒エリアですが、今度はより自分のスペースが

広がるので、自宅レッスンを増やしていこうと思います。

ちなみにこんな時間にこの記事を書いていますが、

引越は今から11時間後です。。。


そして仕事。


とある方のご紹介で、イベントの仕事に関わることになりそうです。

その方は僕の作品写真を目にして声をかけて下さったので、

静かに心の内側で興奮しています。

大事に育てていきたいお話です。


そして仕事。


先日訪れた富士吉田市にて2ヶ月に一回のペースで

ヨーロピアンデザインを中心にフラワーアレンジの教室を

開いていく計画を立てています。

空気が澄んでいて富士山がとても近い富士吉田。

商店街や飲み屋街はかなり「昭和」の雰囲気が色濃く残っていて、

ちょっと懐かしい感じです。

東京からも高速バスでわずか2時間で着くので、

花にも触れつつ小旅行気分を味わいたいという方、

ご参加をお待ちしています。

リーズナブルに泊まれる場所を確保しましたので、

1泊2日で1万4000円(交通費・宿泊費・レッスン費・花材費含む)を

切る金額に設定できそうです。

詳細は決まり次第ブログに書きます。


他にもまだ色々と。


今年の前半は自分の中ではくすぶっていた時期だったので、

これからは攻めの姿勢でガンガン行きます!


ハウスウェディング。


結婚式のスタイルで最近レストランウェディングと並んで

人気ですね。


ホテルほど堅苦しくもなく、家族や友人達との距離感が近く、

アットホームに演出できるのが人気の秘密です。


先日キヨミ(長澤家母)さん のブログを読んでいたら、

こちらではなんとご自宅でされていました。


まさに本当のハウスウェディングです。


その時の写真をキヨミさんのブログからお借りしてきましたが、

ぜひキヨミさんのブログを読んでみて下さい。


当日の食事のメニューも充実していて、

完成度の高さに驚かされます。


キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの画像


キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの画像


キヨミのガーデニングブログ-ハウスウエディングの画像



富士吉田市に来て三日目。



昨夜色々な話で盛り上がった平田さんが

車で地元を案内してくれました。


まずは杉の大木が参道にそびえ立つ河口浅間神社に行き、

(とても清々しさを感じる場所でした)


☆ UK花留学 ☆ 


眼下に河口湖を見ながら母の白滝へ。


林の中の道を進んでいくと水音と共に姿を現します。


☆ UK花留学 ☆ 



☆ UK花留学 ☆ 



☆ UK花留学 ☆ 



圧倒的なパワーを感じて、夢中で写真を撮りました。



滝の横に小さな祠があり、富士山の神様である

コノハナサクヤヒメの姑神であるタクハタチチ姫が

祭ってあります。




昨日は毎月恒例の家庭画報 の表紙撮影。


佐々木直喜 さんのアシスタントで一日現場に詰めてました。



☆ UK花留学 ☆ 


こうした撮影は早めに行われるので、

今回の分はお正月号です。


使用した花材等はお正月を感じさせますが、

デザインや花の生け方は佐々木さんのテイスト満載。


いつもながらに素敵でした。



☆ UK花留学 ☆ 


お正月号、お楽しみに・・・。






2日目は kirakira-kobito さんが主催した秋のキラキラ祭り。


出展者は10数人で、手作りジャムやベジタリアンのお寿司、

バリの雑貨といった物販や、カラーセラピーやヒーリング、

フラワーエッセンス等を実践するコーナーがありました。


僕はドライの実物やプリザーブドフラワーを使った

アレンジ作りの体験コーナーを設けました。



☆ UK花留学 ☆ 


こちらのアレンジメンは、ワインバーの開店お祝いに。


「何か一つがはっきり主張するのを好まれる方」ということで、

白バラでなくあえて赤バラをセレクトされていました。


「こういうのが社長の好みなのよ!」 



☆ UK花留学 ☆ 

☆ UK花留学 ☆ 

☆ UK花留学 ☆ 


人が何かを作っている時の顔って美しいと思います。




夜は主催者側の10数人で打ち上げパーティー。

初日の夜はレアものの焼酎や日本酒をたらふく頂きましたが、

今夜はビールをごくごくと。

この日、もしくは前日初対面の人が大半だったのですが、

大盛り上がりのにぎやかで楽しい時間を過ごしました。


これからも色々とつながっていきそうな方達です。

昨日3日間過ごした富士吉田から帰ってきました。


連日様々な出会いがあり、濃密な時間を過ごしました。


出会いは人だけに留まりません。


☆ UK花留学 ☆ 

普段なかなか口にする機会のないお酒とも


しっかり交流を深めてきました。


宿泊先のご主人のコレクションの数々です。


☆ UK花留学 ☆ 


このお酒は日本酒の古酒。


88年、93年、95年のお酒がブレンド、熟成されたできた賜物。


老酒に似た香りで、とろとろな口当たり。


数々のお酒とお料理と共に、初日の夜は更けていきました。



もしかしたらと思って書いている途中でototsumugi さんのブログを


のぞいてみたら、やはりこちらにもお酒の写真が登場してました。






このところ急に色々と忙しくなり、すっかりご無沙汰していました。


とりあえずこれから富士山の麓、富士吉田へ行ってきます。


内容は、あるイベントでのワークショップ開催。


お客さんとの出会いもそうですが、出展者側の人たちとの出会いも


楽しみです。


それでは。



今日は飯田橋方面の花屋にて

友人が制作するアレンジ類を撮影していました。


下の写真は撮影の合間の一枚。


撮り終えたアレンジを台から外して下に置いたら、

窓からの光を浴びてとてもきれいでした。



☆ UK花留学 ☆ 

今回の場所は Columbia Road.


イーストロンドンのターミナル駅である

リヴァプール・ストリートから徒歩15分位。


毎週日曜にはコロンビア・ロード・マーケットとして

この通り上に花市場が出現して賑わいます。


☆ UK花留学 ☆ 

☆ UK花留学 ☆ 

☆ UK花留学 ☆ 

通りの左右には雑貨屋、家具屋、そして飲食店も

並んでいます。

日曜のランチとあって、昼からワインやビールを

飲む人も多数。

いい国です。。。


旅行でロンドンを訪れる方、デパート巡りもいいですが、

こうして日常生活に触れるのも楽しいですよ。



☆ UK花留学 ☆ 

☆ UK花留学 ☆ 


花を買いに行くのが目的なら、10時位までには

行っておくと品物が揃っていますよ。

観光目的で訪れるのなら昼頃でもOKです。


この近辺にはベトナム人街やバングラディッシュ人街が

あるので、食の面でも選択肢が色々あります。

付近の地図