ブログ管理・記事代行の
成瀬弥生(なるせやよい)です。
 
 
「読みやすい文章や記事」についてのコラムをシリーズで書いています。
 
2回目は、「あえて」ひらがな表記にする
 
1回目はこちら
 
 
 
こちらの例文をまずご覧ください。
 
お世話になっております。春夏サロンの齋藤です。次の打ち合わせですが、3月20日(月)に決まりまして、場所は駅前の会議室を押さえてあります。上記で問題ないようでしたら、3月10日(金)までに御連絡を頂けますでしょうか。御不明な点が御座いましたら、御連絡下さい。宜しく御願い致します
 
…いかがでしょうか?
 
「読みにくい」と感じた方が多かったはずです。
上記の例文は、ざっくりわけて3つの改善点があります。
 
 
その中のひとつが
「あえて」ひらがな表記にすること。
漢字が多いとカタく、読みにくい印象をあたえます。
 
 
御連絡→ご連絡
宜しく御願い致します。→よろしくお願い致します
            (orよろしくお願い申し上げます)
 
 
これはケースバイケースですが、
齋藤という表記も
「斉藤」や「さいとう」としてもいいでしょう。
 
 
選挙の候補者の方が名前を
「あえて」ひらがな表記にしているのは
 
 
言うまでもなく
「自分の名前を覚えてもらう為」
 
そこを意識してもいいと思います!
 
 
他の2点についてはまた後ほど♪
 
MISSHA成瀬弥生のサービス一覧MISSHA 

■感想記事ピックアップ、メッセージボード、

 サイドバー修正、告知記事定期アップ(その他内容は応相談)

 ブログ管理 月¥12,000〜

 

 

■あなたの活動を面白おかしくorマジメに

 7日分を1つの「追っかけ記事」に

 追っかけ記事作成:1記事¥5,500

 

 

 

■モニターを募る手間を省けます

 サービス体験レポ:実地↔︎自宅の交通費のみ

(サービスの内容、価格によっては応相談)

 

 

■ブログの告知記事作成や

 案内記事の添削で読みやすく「集まる」記事に

 アフターフォロー付きで人気NO.1サービス

 記事作成サービス:1記事¥5,000

 

その他、ブログのテーマ編成

マージパージ・読者登録の代行などもご相談ください。 

 

しかくお申し込み・お問い合わせはこちらへ

クリック https://ws.formzu.net/fgen/S5438782/