この記事を読んでくださる方の中には

乳児湿疹の我が子を見て、辛い気持ちになり

できることがないかを探している方も

いらっしゃると思います。


私がしたことをお伝えしようと思います🎵

(これが正しいとかはないです!)


まずは食事改善です。

私は完母で育てると決めていました。

(1人目も完母、よく乳が出るので)

最初は母乳と食べるものは関係ないと

聞いていました。

だからそこまで考えてはいなかったのですが

だんだん湿疹が悪化してきたので

母乳も関係あるのではないかと思い始めました。

母乳は白い血液🩸普通に考えると

食べるものが関係ないことはないですよね💦


食べたもので身体は出来ている


そこでいろんなことを試しました。


💫まず主食のお米

これはいろんな説があるので

自分の身体で試しました。

私は元々玄米を食べていました。


玄米は消化に負担がかかる。そして

アブシジン酸やフィチン酸などの有害物質が

含まれており植物の種だから毒(発芽毒)を

持っているためアトピーが悪化する説と


玄米はビタミンB群や食物繊維、ミネラルの

マグネシウムや亜鉛などが豊富に含まれており

栄養素がバランスよく含まれているので

アトピーに有効である説と


どっちもありえるなと思いました。

まずは白米に変えてみました。

白米にしてみると娘の症状はあまり変わらず

私の便通が悪くなりなりました😱


次に分付き米、最初は七分付きにしました。

息子も一緒なお米を食べることにしたので

(それまで息子はずっと白米+雑穀)

徐々に慣らそうと思ったのです。

そして五分付きにしました。

分付米に雑穀も入れることで

さらに食物繊維やミネラルを吸収しやすいように

して今に至ります。

雑穀はキヌア、アマランサス、もち麦や

ミックスしてあるものを使用しています✨

※雑穀は日本人が昔から食べてきた穀物で

栄養価も高く腸に馴染むと思っています


💫次にの質を改善。

湿疹は体の炎症です。

炎症の原因の一つは質の悪い油を摂りすぎていることです。

私はそもそも油の摂取する量を減らしました。

そのためにしたことは調理法を変えること。

重ね煮tetoteno佳成子さんの講座で

教えていただいたので取り入れました✨

重ね煮で作る料理は油がなくても

野菜本来の旨みが引き立ちとても美味しいです😋

そして油を料理で使う時は

質の良い菜種油、ココナッツオイル、胡麻油、

たまに米油を使うようにしました✨


💫温かいものを食べる、飲む

娘の体温が低いことは薄々感じていて

(夏でも汗をかかない、💩が緑便)

私自身の母乳を温かくすることにしました。

なるべく夏でも温かい水、味噌汁を食べて

アイスや氷は絶対食べませんでした。


💫砂糖を控える

身体の炎症を起こす原因の一つに砂糖もあります。

元々白砂糖が体に良くない(精製されていてミネラル分が削がれる上に血糖値を一気に上げてしまう)

ということは知っていたので甜菜糖を使っていました。

他にも身体を冷やしたり虫歯の原因になったりもします。🦷

元々料理にはほとんど砂糖は使いません。

砂糖の代わりに甘みをつけるなら

甘酒、本みりん、酒、味の母、米飴など

使っています。

私は料理では使わないけど甘いもの(スイーツ)がやめられなかったのです。

1日最低1つは甘いおやつを食べていました。

それをなるべく辞めました。

例えば焼き芋、デーツ、ドライいちぢく、

旬の果物、手作りおやつ(砂糖の代わりの代用品を

使って作りました)にしてみました。


そもそも何故甘いものが欲しくなるのか?

↑これについてまた別の機会に書きますね☺️


💫動物性の食品を控える

元々我が家の夜ご飯はほぼ毎日、

肉🐓🐖か卵🥚料理。

週に1.2回魚🐟料理。

夜ご飯が余れば朝から肉や魚、卵を食べます。

それを私だけ辞めてみました。

朝は5分付き米と味噌汁。たまに納豆。

お米と一緒に自家製の糠漬けか

梅干し、海苔、とろろ昆布を食べます。

お昼もおにぎりと味噌汁。

夜ご飯はすこーしだけその時の肉や魚や卵を

食べる。

全く食べないヴィーガンやマクロビの考えも

いいなと思いましたが元々肉も魚も卵も

大好きなので全く食べないということはできず

ストレスにならない程度で控えつつ食べます。

(外食で焼肉に行けば我慢せず食べます)


💫小麦粉を控える

元々小麦粉に含まれるグルテンが

腸にとって良くないことはしていたので

ゆるっとグルテンフリーをしてました。

娘の湿疹が出てきてからは

主食を小麦にするのは完全に辞めました。

それまでパン屋巡り、カフェ巡り、うどんも

大好きだったので良く食べていました。

娘の湿疹が治るまでは控えようと思いました。

厳密にいうと醤油にも小麦粉が入ってるので

完全なグルテンフリーは出来ません💦


💫食品添加物により注意⚠️

食品添加物って今の世の中出回りすぎてて

避けることが難しいですよね😓

だけど食品添加物の原料はご存知ですか?

石油由来だったり、遺伝子組み換え作物由来

だったり天然に存在しない化学化合物が

多いです。

※天然由来のものもあります

栄養士の学校で習っていたこともあり

元々添加物は良くないことは知っていたけど

便利なもので調味料に含まれるものも

気にせず摂取していました。

だけど改めて勉強し直して

自然界に存在しないものを取り入れていることに

疑問を感じたのでなるべく市販の調味料は

使わなくなりました。

和食中心の料理を心掛けていると

ほぼ使うような料理はしない。

必要な時は作ればいいのでいらないです☺️


だけどせっかくこの便利な世の中に産まれたので

便利を活用することもいいかなと思います。

オーガニックスーパーへ行けば

食品添加物不使用な調味料はたくさんあるし

普通のスーパーにも以外とあったりする。


外食では気にしない。気にしていたら

何も食べれんくて逆にストレスになります🤣

これもストレスにならない程度で気をつける。


いろんなこと一気に変えるのは大変やけど

何か一つでも改善できることがあれば

やってみると身体に優しくなって自分も

大事にできてそれが家族にも広がって

結果的にいい循環が生まれるかも😊


長くなりましたが最後まで読んでいただき

ありがとうございます❣️