今日も連投になります。

ネタないって言ってんだからちょっと保存しとけよって自分でも思ってますw

まぁそう言うなや

 

 

鵜飼です!

 

 

今日は時間あったので何となく17スコDCを修理してみようと。

 

まずバラす

 

 

メカ的構造は単純。

この時、ポロっとクラッチスプリングが落ちる。

やっぱり折れてたかーと見てみると折れてない。

 

??????????

 

じゃ、なんで落ちてきた?

 

まぁ折れてないならいいや。

 

で、改めて組み立ててクラッチ切ってみる。

症状変わらず。

で、また考えてみる。

 

あれこれと見ながらスプールを合わせてみてて気が付いた。

スプールのピンがピニオンギヤにハマってない。

 

 

なんでだ?とまた見てみる。

 

 

この画像は正常なクラッチの位置。

故障時は紫色の部品が浮いた状態で中途半端な位置で止まってた。

先の画像アップで見てみて?その位置での固着でした。

 

 

 

外したピニオンギア。

ベアリングついてるけどここスライドするのよね。

 

 

クラッチ切ってるときは引っ込んでる

 

 

クラッチ切ってないときは飛び出してピンに噛むようになる。

 

スプール側から見たらこんな感じで出たり引っ込んだりするんだけど、固着したせいでスプールのピンにかまなくなったのでスプールがフリーになってた模様

 

 

ベアリング外したところ。

錆のせいで固着してた。黒くなってるとこね。

 

 

磨いてグリス塗って組み立て。

 

無事クラッチが作動するようになって使えるようになりますた。

しかし、こんなところ不調になるかね?

1年たったしバラし時だったのかなぁ。

部品壊れてなくてよかったけどね。

 

クラッチ重くなってる場合は確認してみましょ。

 

鵜飼でした!また次回!