お宝remake | LFU blog

LFU blog

フルオーダーロッド・カスタムロッドの製作をしています。

お問い合わせは

lfu.japan.official@gmail.com

までお気軽にどうぞ。



ホント運が良い!笑


傷はおろかコーティングの黄ばみすら無い

超絶美品!


なのに


ほんの少しの


『ワケアリ』で


超格安で売られていた




メガバス




デストロイヤー




  F4-70TX



トマホーク!




格安な理由は



グラスによくある使用に支障ない位のブランクチョイ曲がりと



この径違いのガイドに加え裁縫糸と瞬着でガイド補修してある為。




しかし見つけて即バイトした訳ではなく、一度保留してまた来た時に有れば買うと宣言して…まだ有ったので購入したという経緯です😀




リメイク内容としては

そもそも昔からこの純正形状が格好いいと思っていたので

その奇跡のオリジナルコンディションを活かす方向とし

強度が著しく弱いシングルフットガイドをWフットに交換し

怪しいトップガイドも現代の物に交換する程度としました。





怪しいトップは案の定少し温めた時点でフニャついて最後まで抜けずに


残念ポッキーチーン





前オーナーの補修跡真顔



他の生き残ったガイドも曲がっては直していたのでしょう…

今にも折れそうな程フニャフニャな物も多数。



で、さっさと解体しガイド跡が殆ど残らない処理をしてから有る物でスレッド巻き



デフォルトの薄紫が無かったので濃い似たような色合いで。

あと、ピンラインのスレッドの太さも違います。




そもそもピンライン以外の黒と透けてる濃い緑のスレッドにはこの色合い以外にも訳があって

当時、メガバスの長~い言葉ですごそーな謳い文句で説明されていたのですが

ざっくりと言えば

根元は低伸度の黒スレッドで先端は高伸度の緑スレッド。

なのでちゃんとそのよーなスレッドで巻きました。




仕上げに各部紫外線対策のコーティング施行して終了。




の、ハズが

実釣してみると自分の釣り方に対しての竿のバランスが思った以上によろしくなく

そのまま一日使うもその分をカバーしつつの展開にかなり疲れるし釣果も…。


それにリアグリップももう少し延長した方が投げやすい感じだったので後日グリップ延長。





と、いうことで


次回に続きます笑


ではまたー。