昨日は、高松市障害者を守る会の事業で

ニューレオマワールドの見学に次男ソスケと行ってきました。

 

そういや、観光バスは初のソスケ。

 

待ち合わせ場所に来た大きいバスを見て大興奮でした。

 

びっくり「かーさーん!お~~~~きいねぇ~~~~!!」

 

乗って1枚。

 

変なテンションのソスケ。

 

私、この企画をいまいち把握しておりませんで

「楽しそうー♪行ってみよーっと♬」

の、ノリで申し込んでしまったのですが

ニューレオマワールドに着いてビックリ。

 

高松市の小学校、中学校、養護学校、事業所

などの対象者がズラーっとレオマに集合でした。

 

観光バスが約30台はあったんじゃないでしょうか・・・

(数える暇はソスケと一緒の私にはありませんでした)

 

開場前のソスケ。

この青い段差を、行ったり来たり・・・・

目が合った人には

爆  笑「おはよーございまーーーす!」

 

もちろん開場とともに園内に入ることなく

むしろココで1日終えれそうなくらい楽しんでましたが

なんとかレオマ内に連れて行きました。せっかくなんで。

 

着ぐるみキャラクターに囲まれ涙し、

逃げるように去ったあとの写真がコレです。

 

というか、ソスケ。

何が乗れるんだ?と、パンフレットを見てたら

 

爆  笑「わ~~~~~~~~~~~~~♪」

 

奇声をあげ走り去るソスケ・・・・。

 

もうすでに嫌なんですけど立つ

この日のためにスニーカーで行ったけれど

母、普段走らない&外に出ない生活なので

無理なんですけど。

 

どの乗り物も、15分は待つ感じ。

アツとだったら余裕で待てるのだけれど、ソスケとの15分。

 

「混んでるから、いっか登場

と、即思うくらい長く感じてしまう時間です。

 

でも、せっかくなので

メリーゴーランド。

若干ビビったソスケ。

 

これ、2度目に並んでやっと乗れたのです。

 

1度目は「もう次だね~」のタイミングで

プンプン「のらないの~~~~」と、脱走。

乗らなくないよ・・・と思ったけれど、脱走についてくのがやっとでした。

 

そのあと、

「あ。お化け屋敷、今日はお休みだって~」って言ってるのに

休み、と聞いて強気になったのか・・・

 

入口で「おーい!」と叫んでみたり

ソスケ横にあるギロチン?から顔出してみたり

(シャッターチャンス逃した!悔しいっ!)

 

「もういいってば」

の言葉を何度言ったか。。

 

お昼ご飯もしっかり食べ、片づけていると

またいないニコ←こんな顔になりますな

 

近くにいた小学生の男の子が

「おばちゃーん!あっち行っちゃったよーーー!!」

と、教えてくれたおかげで捕獲成功。

 

もう、このあたりは写真どころではありませんでした。

 

電車のアトラクションに乗って1枚

近すぎて、何に乗ってるか分からないね・・・

 

口笛「これは?」的なことを聞かれたので、

「ここは乗ったらあぶない、って書いてあるよ~」

とお伝えしたら

 

ネェ ハナシ キイテル?

 

後は何したっけな・・・・

昨日のことなのに、記憶が定かでないです。

 

本当だったら入園してすぐ撮るであろう写真を

帰り間際に撮りました。

すごい楽しそうですな。

 

帰りのバスは爆睡。

 

駐車場まで、ソスケ抱いて歩いた私は

(ちょっと距離があったので)

 

昨日は体がボッロボロ。

 

今日は全身筋肉痛です。

 

でも最後の顔見たら、きっと楽しかったんだろうなと思ったらニコニコ

疲れが吹っ飛・・・・

 

ばないわっ!疲れたわっ!真顔

 

「楽しかった?」って聞いてみたら

「たのしかったーーーーー!」というので

 

それなら良かった。

という、稚拙な感想を抱いて

今回のソスケと二人旅は、無事終了。。

 

来年はもちっと楽になるかしら

 

なってたらいいな

なってるかな・・・

なってて欲しいな・・・・

 

 

 

販売中

 

「わが子がダウン症と告知された81人の“声”」

2013年に発行された「声」集※の第2弾

 

入金確認後、随時発送してます

価格:700円(送料別)

 

赤ちゃんが「ダウン症です」と告知された時に、

思ったこと、感じたこと、

そして、「して欲しかった」「して欲しくなかった」、

「知りたかった!」と思ったこと。

ママが、パパが、本心をつづりました。

 

医療関係者に知って欲しい、

ダウン症がある子を育てる家族を、支える人すべてに知って欲しい、

これからダウン症のある子を育てるあなたに、

読んで欲しいことが、詰まっている冊子です。

 

※ 2013年に、第1弾「わが子がダウン症と告知された87人の“声”」は発行され、累計4000部を超える発行数となりました。

 

ご購入ご希望者の方には、郵送(もしくは宅配便)にて送らせていただきます。

お申込みフォーム → ノートパソコンhttps://ws.formzu.net/fgen/S11649004/

              QRコードからもご覧になれます。

 

お問い合わせ先

Club-D

K子メールclub.d.321@gmail.com

 

ブログ「我が家の次男はダウン症。」
amebahttp://ameblo.jp/uka888/にて随時情報配信中

 

 
 

 

 

  せっかくなので繋がりませんか?ニコニコ

インスタグラムやっていたらぜひフォローしてくださいね クローバー

インスタyuka_iba

 

Facebookはメッセージ付きでリクエストお願いします♬

 

ランキングに参加しています!ガッツ

よかったらクリックしてねよっ これ→にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ にほんブログ村