前記事でも書いたように前回の妊娠(昨年)では27週で切迫早産となり、入院となりました。

私、仕事は保育士をしております。

動き回る上に、気を使いがち…
子どもと鬼ごっこ、散歩、抱っこや机椅子の移動など…座ったり立ったりは頻繁にあります。
座るのは、給食の時くらいですね。

さらに、安定期に入った直後に異動となり、
見ず知らずの人達に囲まれた環境で
やり方の違う仕事をこなしていく日々…
気を使い、それで疲れる。
仕事も新たに覚えなくてはいけない。
とにかく動かないといけない!
(見ず知らずの方達に甘えられないし)

そして、異動してものの1ヶ月で入院です。
振り返っても言えます。私かなり頑張ってました。
机も運んだし、お花にも水やってたし、
給食も運びまくっていたし…
それがだめだったんですよね。
あとストレスも大きかったと思います。

入院先で大泣きしていた時に、看護師さんが言ってました。
保育士、幼稚園の先生、学校の先生、看護師は切迫でよく入院してくる職種です。と。
みなさんお気をつけ下さい。
体質もあるのでしょうけど、入院ってかなりショックを受けます。


私は入院した時に、

周りに迷惑をかけてしまう
旦那さんと一緒にいたい
まだまだやりたいことが残ってる
スタバ飲みたい
自由になりたい帰りたい
点滴いやだ
元気な妊婦が羨ましい
なんで私が

って永遠に考えてました。泣きながら。
悲しすぎました。後悔もしました。
自分を過信しすぎていたことも。
走っていた自分も責めました。
退院できるかも?!と期待しては内診で
「やっぱり子宮頚管が短くなってるから延期」
と何度も言われました。
点滴に繋がれて、大部屋でしんどかったし、
1日が長かったです。不安でした。
子どもを産むって、奇跡だなって思いました。


退院できた時はどれほど嬉しかったか…
もうすぐにマクドナルドを食べました。笑


結果的に早産になってしまったけれど、
子どもが無事に産まれてくれて本当に良かった。
小さく産んで大きく育てる!
という言葉に沢山救われました。
むすめは2350gでしたが保育器には入らず、
1週間後の退院時には見事2400gになり
元気に退院できました!



この第1子妊娠⇒出産で思ったのは、

いくら妊娠前が元気で丈夫だとしても
絶対に自分を過信し過ぎないこと。

走れたとしても妊婦らしくゆっくり歩くこと。

周りの気使いには感謝をし、素直に手伝ってもらうこと。(産んだら返しますの勢いで甘える)

やりたいことがあふれていても、やらなくても死ななければ、今やらず休むことを選ぶこと。

お腹に過保護になること。

ですね。念には念を!と思いました。





そして今回、産後1年で妊娠発覚…
もう覚悟を決めました。
入院だけは避けたい!!!
今のところは大丈夫…
前回と比べて、今回の妊娠は何が違うのか
環境面や気をつけてる事など続きを書きたいと思います。


②へ続けます。