皆さん、台風は大丈夫でしょうか?
ついでに地震も来て
怖かったですね。


我が家も停電に備えて

お風呂に水を入れ、充電器を充電。

ご飯はサラダがありますが…
冷蔵庫止まってしまうのは等考えると

電気って大切なのですね。









そんな中、
私の好きなゲームを思い出していました。

小学生の頃からかな?
家族みんなで、なんのヒントも出てこない
謎だらけのゲームを

解くのに必死でした。


朝は母が解き、帰ってきたら私が解き
夜は父が解く

そしてみんなで楽しめた。


そんな思い出もあるゲームです。






動画があったので掲載します。
これは、開発者さんがプレイしているので

謎が何故どんなカラクリで解決できるのか
省かれていますが

プレイ動画もあれば、見てみたいものです。

私の中の最強謎解きゲームです。






1996年にPC版が登場
ポイント&クリック型アドベンチャーゲーム


クレイマン・クレイマン ネバーフッドの謎




The Neverhood)開発はNeverhood。





PlayStation版もありますが、断然
パソコン版初期型が面白い。

謎の秘密を解く謎がある。

そんな感じです。

PlayStation版は、既に答えを教えてくれる
チュートリアル的なものがありましたが
Windows版は何も無し。




こちらが開発者さんの動画で
謎もわかりきっているバージョン。
なので、理解が少し難しい時も。





⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎こちらはフルバージョンですが
ゆっくり実況という感じでしょうか。



2つとも英語なので分かりにくいですが
日本語版は中途半端なものが多いですね…
日本語有難いですが。。。

ただ見ていても面白い作品なので

是非見て頂きたい。


【プレステ版ですが実況と日本語なので楽しめるかと思います。



クレイマンクレイマンは、4種ありますが
1作目のネバーフッドの謎が
好きでたまりません。


もう一度、これくらい難易度の高い
謎解きゲームをしてみたいですね。