なすの258号のブログ

なすの258号のブログ

鉄道のことを中心に書こうと思います。




津島ノ宮の神社で参拝をしたら、いよいよ帰路へ。

駅に向かうと、次に多度津方面へ行く電車に乗るために、長い行列が出来ていました。

こんな行列でも、走ってくる電車は、7200系の2両編成のみ。
車内は、忽ちぎゅうぎゅう詰めになります。


そんな普通列車に揺られて、多度津に着きました。




多度津から、アンパンマントロッコもありだなと思い、窓口で尋ねたところ、座席は満席で切符が取れませんでした。

仕方なく、多度津からは特急列車に乗って、岡山へと戻るだけです。




松山方面の普通列車やら、特急列車がたどり着く多度津駅。

そんな駅のほとりに、蒸気機関車が静態保存されていました。

この蒸気機関車をよく見ると、動輪は3つあるものの、ランボードに段地が出来ていて、形式をよく見ると、8600形というタイプの蒸気機関車でした。


1番のりばに、高松行きと岡山行きの特急を繋いだ列車が到着しました。


高松行きは、前の3両編成。
岡山行きは、後ろよりの5両編成でした。



特急が宇多津に着くと、高松行きの特急が、先に出発します。

それから、岡山行きの特急も出発しました。




坂出から分岐してくる線路とのデルタ線を通って、瀬戸大橋へ。


瀬戸大橋を渡って、児島に着けば、JRの管轄も、四国から西日本に変わります。


児島を出発した特急列車は、岡山まで止まりません。


新型電車227系を見ながら、特急は岡山に着きました。


岡山からは、新幹線に乗り換えます。

今回は、岡山始発のひかり号を選びました。

岡山始発のひかり号は、岡山から京都までは各駅に止まります。

帰りの新幹線は、3列シートの窓側を選びました。


新幹線の車窓からは、淡路島が見えていました。


そして、明石海峡大橋の鉄塔が見えて来たところで、ひかり号は西明石に着きました。


西明石駅を出発すると、明石海峡大橋の全体像が見えてきます。


新神戸を出発して、六甲トンネルを抜ければ、遠くに大阪の街並みが見えてきます。




新大阪を出発して、京都へ向かって走行していると、ゲリラ豪雨が発生しているなかを、新幹線が通過します。


物凄い量の雨で、大雨になっている区間では、新幹線の窓に雨水が纏わりつくような感じになり、その時だけ外の景色が、完全に見えませんでした。


今回のひかり号は、浜松、静岡、三島に止まるひかり号です。


まるで、銀河鉄道999のような高架橋が現れると、間もなく三島です。

三島は、通過待ち合わせがなく、すぐに出発しました。



そして、東京駅へ。


着いた番線は、旅立った時と同じ18番線でした。

東京駅に着いて、いつも見るのは、東海道新幹線と並ぶ北陸新幹線や東北新幹線の姿。





それは、立つ場所が東北新幹線側に変わっても、必ずこの場所に立ちます。


今回の鉄道旅は、ここまでです。