毎年、3月にはいってから慌てて準備をするお雛祭り^^;。

特に今年は、すっかり忘れていました・・。(だって、周囲に、お雛まつりをあおってくれるものが全くないもんだからぁ。って当たり前ですね、、)


唯一けんけんが、幼稚園で習ってきてあやしげに歌う、うるおぼえの「♪おひなまつり」の歌だけが、私たちにそれを気付かせてくれた程度。正直とっても面倒だったのですが・・・

でも、やっぱり、やらなきゃね、お雛さまパーティ^^。



と、前日に子どもたちが作りました。


BRITISH NORI WAYS

お雛さまのお人形は日本においてきたので、毎年(シャビーな)手作りでお祝い^^;。


今年はけんけんも初制作!



BRITISH NORI WAYS BRITISH NORI WAYS

(笑っちゃいけないけど)、見るたび吹き出してしまうお顔。(笑!)


<左> : りなっぷ曰く、「おひなさまって哀しそうな顔してるから、、、」とのこと。・・・あれは、別に哀しい顔じゃないんだけどね。でもまー分からなくもないケド。それにしても、口、開き過ぎ!お雛さまって、もっとおちょぼ口じゃなかったっけ?


<右>3歳2カ月のけんけん、目・鼻・口、がんばって自分で書いたから、それでだけでOK^^。



そんな癒し系の(!?)お雛さまで今年はお祝い!



BRITISH NORI WAYS BRITISH NORI WAYS


もともと”やる気”がなかった私。。せめてちらし寿司とお吸い物だけはなんとか作りました。


3人でやるのも寂しいなぁ・・・と、ご近所の3人姉妹まーちゃんたちを急きょご招待して、ガールズ祭りを敢行^^。


ガールズ6人(母2名含め)+男児1人(けんけん)。急きょ決めたプランだったけど、みんなで楽しくパーティが出来てとりあえずよかったです(*^_^*)。

やっぱりパーティーは大勢でないとね^^。


そして、いくつになっても”girls”っていい響きだなぁ~・・・と、アラフォーな私は思うのでした。。