近所にお散歩にいく。

 

 

 

身近な自然を楽しもう!と。

 

 

(遠出するのが面倒くさいだけなんですけど・・・・(*゚ー゚)ゞ )

 

 

 


BRITISH NORI WAYS

 

 

アパートとタウンハウス(縦割りの集合住宅)の敷地内。

ちょっとした空間も、手入れが行き届いていてとても雰囲気のいい庭園チューリップオレンジ

 


BRITISH NORI WAYS

子供と歩いていると、足元に思わぬ発見が注意

普段は見過ごしそうな場所に、イチゴいちごの葉を見つけました!

どんな実がなるのか密かな楽しみ。

 

 


BRITISH NORI WAYS

 

 

りなっぷも自然採集。

こどもはやっぱり木の実が好きニコニコ

「赤い実のふたごみーつけた!」

落ちてる葉や実を拾おう!と言ったにもかかわらず

直接ブチブチちぎってるりなっぷ・・・ガーン

 


BRITISH NORI WAYS

 

しみじみ見てみると、名前は知らないけどいろいろな植物が。

 

イギリスは、どこにいっても芝生が青々とキレイに手入れされていて、

 

 

そのせいか、日本の冬の”枯れ木景色”とは違って、

 

 

冬でも寂しい感じがあまりしない気がします。

 

 

緑はやはり癒しの色クローバー。。

 

 

 

 


BRITISH NORI WAYS

おもしろいもの発見!

大きな木にたくさんのぼんぼりがぶらさがっててかわいいラブラブ

「ぼんぼりの木」と勝手に名付けてみた。

ぼんぼりは、いずれ落ちてたぶん種となるようです。

下には落ちて朽ちたぼんぼりがたくさん。一見クリのいがぐりのよう

ですが、中にはボロボロのカスしかなかった。

どんぐりでもないみたい。

 


BRITISH NORI WAYS

 

「ぼんぼり」はこんな感じでぶ~らぶ~ら。もう殆どが落ちた後。

(ロンドンの、どんよりした重たーい雲をバックに・・・)

さっきまでは晴れていたのに。

 


BRITISH NORI WAYS

 

「ぼんぼりの木」の幹には大きな穴が。

りなっぷけんけん、どうしても中が気になり、、、

木の枝をツンツン。深さチェック。

覗き込んだり、手を入れてみたり。

「中でまがってるぅぅーー!!」と大よろこびのりなっぷ

ぼんぼりの神さま、ごめんなさいm(_ _ )m。

 

 


BRITISH NORI WAYS

 

 

 

真冬でもバラが咲いています。

 

(バラのこと、何も知らないので多くは語れませんが・・・)

冬に咲く種類なのでしょうか。

たくさんではないけど、チラホラ咲いているのをみかけます。

 

バラは、どのお宅のお庭にも大抵あって、どれもきっちり剪定してあり、

 

「イギリス人ってさすが庭を愛する国民なのね(ノ゚ο゚)ノすごーい!!」

と感動したのですが、

後日知人に、「イギリス人はそんなに器用じゃない。

みんな庭師を雇うんだよ」と言われ、ちょっとショックえっ

でも、自分の庭にそこまでお金を費やすというのは、さすがガーデニングの国

なのだなぁと感心。

 

 

 

りなっぷは週末から微熱が下がらず、元気だけど学校お休み。。。

 

 

 

 

けんけんは、昼寝しそびれ、夕飯の豆ごはん食べながらダウン(@ ̄ρ ̄@)zzzz

 

BRITISH NORI WAYS



あしたこそ、りなっぷ学校いけますように・・・・。