ロンドンにきてから、食生活が乱れているのは言うまでもなく、

 

野菜不足が深刻。。。

 

 

体調もやっぱりかわってくる。(゜д゜;)

 

 

 

日本では、玄米を食べたり野菜をたくさん摂るよう、

 

 

 

一応は心がけていた私も、こっちに来てからは

 

 

なぜかその辺のヘルシー志向が、はじけとんで(!?)

 

 

一気に 欧米化!

 

 

はじめのうちは、旅行気分で、サラミやチーズ、生ハムにピザ、肉料理、

 

むさぼるほうに毎日食べ呆け、

 

 

ヨーロッパの味覚に舌鼓をうっていたのだが・・・・

 

 

たちまち、お通じに異変が訪れる。(下ネタですんませんm(_ _ )m)

 

 

 

や、やばい。

 

 

 

 

植物繊維、求む!

 

 

 

 

食材は、結構豊富に手に入る。

 

 

 

「イギリスは料理がまずい」とよく言われるけど、

 

 

自炊する主婦には全く関係ない。

 

 

むしろ、世界中のものが手に入るので食材も豊富!

 

 

日本では高価な西洋野菜も、こっちでは安い!

 

 

芽キャベツが茎にくっついたままの状態で売っていたり(@_@)

 

 

こんなかんじ

 

↓ ↓ ↓

 

 


BRITISH NORI WAYS

 

 

 

チコリやルバーブ、リーク、ビーツ、アーティチョークなど

 

 

 

珍しいものたくさんでおもしろい。(おいしいかどうかは別として)

 

 

スーパーは私の聖地ラブラブ!

 

 

リンゴやオレンジの毒々しいワックスは頂けないけど・・・。ガーン

 

 

 

日本の食材も専門店で手に入るけどやっぱり値段は高い。

 

 

 

 

大根、シイタケなんかはそこに行かないと買えない。

 

 

 

 

大根は買えるんだけど、いつもシイタケやシメジは高くて買えない・・・。

 

 

 

 

やっぱりスーパーの食材たちで和食を作りたい!

 

 

 

 

目下研究中。

 

 

 

 

まー、醤油とミリンと味噌、ダシがあればなんとかなるかな、、。

 

 

 

 

しかしながら、こっちの野菜は、なんでもアクが強い。

 

 

 

 

日本のより、日持ちも短い気がする。(農薬少ないと喜んでよいのか?!)

 

 

 

 

昔の野菜は、今よりもっとアクがあったみたいだよね。

 

 

 

 

どこかの料理の先生も言ってた気がする。

 

 

「今のお野菜はあまりアクが強くないので水にさらす必要ないですよー」

 

 

とかなんとか。

 

 

 

 

こっちの野菜の方が野菜本来の姿なのか!?

 

 

 

でもやっぱり灰汁(アクと読みますよ)はイヤなので!

 

 

 

 

必要以上に湯がくようにしています。

 

 

 

 

ホウレンソウも、長めに茹でて、水に長時間さらして・・・・。

 

 

 

 

大根も下ゆでしてから煮物に・・・。

 

 

 

 

野菜をたくさん摂るのは結構大変だ。ヽ(;´Д`)ノ

 

 

 

 

お恥ずかしながら、、、今日の夕飯。

 

 


BRITISH NORI WAYS

 

・豚の角煮風の?豚料理   (ポークステーキ用の骨付き豚をカットして煮たらイマイチ) 

 

・ホウレンソウの胡麻和    (ほっとする一品)

・マッシュルームとトマトのサラダ(りなっぷが大好きな”たまねぎドレッシング”)

 

味噌汁はおさぼり。

 

 

そしてりなっぷのご飯には、やまほどすりゴマをかけて。。

 

これでちょっとは食物繊維摂取。(微量!)

 

 

 

 

こどもたちはすっかり元気になって、平和な一日だった。

 

 

 

りなっぷは今日は病み上がりのため、リフレッシュ休暇。)

 

けんけんは「トトロ」を見て、シーンのまねをして楽しんでいた。)