新しい粘土を購入したの

で、テストピース用の小

さいうつわを6個つくっ

て、色の出方を見てみま

した。

 

購入した粘土は、「並こ

し」と言う信楽の粘土で

す。

 

並こしは、白い粘土で、

キメが細かいですね。

 

1枚目の写真、左から、

透明、織部、青白磁の釉

薬をかけました。

 

2枚目の写真、左から桜

花窯変、お飴釉、黄瀬戸

です。

 

透明は、少し黄色っぽい

感じ、織部は落ち着いた

緑、青白磁も落ちついた

感じになりました。

 

 

桜花窯変は、ややうす茶

飴釉は、口縁に乳白を重

ねがけしたので、うっす

ら乳白流れてきれいです。

 

黄瀬戸は、落ち着いた黄

色になりました。

 

 

白い粘土は、今までは、

古陶小をつかっていたの

ですが、色の出方は、や

はり、やや違いますね。