こども色彩◆清須HC6月後半◆ -反対の色をクレパスで塗ってみよう- | 色と言葉がけでキラキラな毎日を・・・   ~sunnyplace~

色と言葉がけでキラキラな毎日を・・・   ~sunnyplace~

★東海地区初★
2歳半~小学6年生頃までを対象の「こども色彩知育教室」です
オンライン教室も開講中♪ 全国どこからでも受講可能です

色の名前のついた48色のカードや様々な画材を使った色彩ワーク
色彩知育の言葉がけで
創造力・分析力・プレゼン力を高めます☆

「ちょっと オレにやらせてよ爆  笑

オレが先生 やろ~ と言わんばかりに色彩カードを持っていったんです

 

でも 結局 生徒は 彼自身でした爆  笑音譜

  

 

こんにちは 色と言葉がけでキラキラキラキラな毎日を…虹

こども色彩インストラクターの前田みかです爆  笑

 

 

6月前半のワークに続き 「反対色」のお話

息子は 反対色と分かった瞬間 「それ 前もやったじゃ~んっっ」とちょっと不貞腐れえー

それでも お菓子のパッケージをみながら あーでもない こーでもない・・・ひらめき電球

     

 

 

 

     

 

描き始めたら

早い早い

 

 

星おっほっしー星   という POPでキュートな

キャラクターが 完成ウシシ 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

ふだんは  私と息子の2人ホームワーク

小さい頃のように 四六時中 一緒にいる訳じゃないから

この色彩の時間が 息子と向き合える時間で

 

いつも ガヤガヤうるさく暑苦しい時間も

 

この時は 優しい風が吹いて

温かい時間がながれる虹

 

 

「ママも 描いてよ~鉛筆」っていうから

一緒に描いたりなんかして照れ

 

すると 「オレももう1枚描こ~」って制作意欲がupアップアップ

 

     

 

 

やりたいことを全てやったあとは

大満足の この笑顔爆笑ラブラブ

     

 

 

いつもはパッケージなんか 気にしないで

お菓子を食べちゃう彼も

こういうワークの後には 何かと目につくようで

お菓子やおもちゃを見ながら

【あっ 反対色キラキラ】と 見つける見つけるひらめき電球

 

 

 

毎日 じゃなくていい

いつも じゃなくていい

 

でも いつのまにか ちゃんと

アウトプットできていて

 

気がついたら

 

あれびっくり   うちの子 天才!?!? って思う照れ

 

幼少期なら なおさら音譜

小学校に上がってからも感じる変化があります音譜音譜