君の名は… | 古希ライダーV3

古希ライダーV3

2輪車歴52年の古希ライダー でもバイクに乘れば心は17歳
アラ古希ジジイが 日々の出来事を発信します
皆様からのいいね!!と 暖かいコメントをお待ちしています

昨日ツイッターで面白い投稿を発見した

いつの頃から 世間に出回ったのかな?

私の子供の頃は「赤チン」と絆創膏が主流であったがな~

 

 

 

 

この画像のモノを皆さんはどう呼ばれますか?と言う

呟きだった

 

私の家庭では「サビオ」と呼んでいた

 

その「サビオ」で遠い昔の事を思い出した

 

 

娘が小さかった頃 妻が「あら 血が出てるわ」「サビオね~」

「まぁ~血が出てるじゃないの~」「サビオしましょう」

とか言っていたのだろう

助詞の使い方があやふやな娘達は 「血」が「血が」となり

「サビオ」は「サビ」と覚えていた時期が有った

お母さん「血が」がでた~「サビ」を貼って~ と言う具合である 今となっては笑い話のようだ

 

1980年代初頭 我が家では「サビオ」と呼んでいたが

皆さんがお住まいの地方では 何と呼んでいましたか?