2024/6/7(金)

 

 

次のヤマ

 

このヤマは我が人生初体験になる。口笛

 

合唱は高校時代から始めたが、結婚後は仕事と家庭に集中し合唱まで幅を広げられなかったので、延べにすると若干20年程なのでそれほど長くはない。

 

でもそれなりに所属した合唱団では演奏会は多かった。ニコニコ

 

 

そんな私だが、著名なマエストロ(山下一史氏)によるオーケストラの響きに合わせてのコーラスは初めてである。

 

こんな機会がこの歳に巡り会えるとは・・・

 

地元の合唱団「宇治市民混声合唱団」に入っていたからこそのチャンスである。

 

 

今夜は本番前日のオーケストラとの初めての音合わせでその素晴らしさを十分に味わえた

 

※ ホールに着いていた大阪交響楽団の楽器運搬トラック

 

 

ステージでの立ち位置は2段目の中央なので、目の前がティンパニーで、その前にはホルンなど管楽器、そして弦楽器の先にマエストロである。

 

このようなシーンは本当に貴重な体験である。キラキラキラキラキラキラ

 

声がかき消されないか心配になるほどだが、こちらは人数でカバーする。口笛

 

 

明日は午前中から発声、ゲネプロ、を経ての本番なので、一日中、音楽漬けになる。

 

楽しみである。口笛

 

 

 

夜は、宇治橋商店街の飲食店で打ち上げがある。

 

もちろん参加の予定である。爆  笑

 

楽しみな一日になるように頑張ろう

 

 

 

☆☆☆☆☆

 

 

昨日の同窓会でも同じテーブルになった藤田信之君から毎年もらう「エラブユリ」の球根だが、今年は私の庭では小動物に荒らされて成長できなかった。

 

でも、ご近所のHさんとUさんにお裾分けした何個かの球根は立派に成長し、今朝は日野ウォーキング帰りにHさん宅のユリ鑑賞で立ち寄り、1本切り採っていただいた。

 

※ 日野の田んぼにコサギが

 

 

 

※ Hさん宅で咲くエラブユリ

 

 

※ Hさん宅で咲くエラブユリ

 

 

そのユリを同窓会が無事に出来た事へのお礼に仏前にお供えする事ができた。

 

 

 

 

明日が、皆様にとって素晴らしい日でありますように!

 

 

感謝! 感謝!