2024/6/6(木)

 

 

今週の一つのヤマを無事乗り越えられた。ニコニコ

 

 

それは高校時代の同窓会である。

 

京都府立洛北高校を1959年(昭和34年)に卒業したので、卒業65年の節目の学年同窓会で、14年振りの開催になる。

 

なにぶん皆83歳以上なので心配な面もあったが、なんと天気にも恵まれ、54名の出席が得られ、無事に大変盛り上がった。キラキラキラキラキラキラ

 

 

実は卒業時の在校生は559名であったが、同窓会事務局把握の物故者109名、住所不明等107名などで、開催案内を発送したのが343通であった。

 

そして、返信は200通、内、出席者54名なので、卒業時の約1割の出席であった。

 

この出席率が高いか低いかは分からないが、規模的には丁度良い具合であった。

 

 

宴会場は京都市下京区烏丸高辻東のホテル日航プリンセス京都

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※ 受付の様子

 

 

宴会場の設営は大テーブル6台(9名/台)にし、クジ引での座席指定でスタートし、広い宴会場だったので、5~6名が囲める中テーブルを5台後方に用意し、宴もたけなわになってくる頃に、組別やクラブ別など好き好きに確保して談笑できるようにした。

 

 

 

なにしろ65年振りの再会の顔ぶれもおられるのだから、この設えはより宴の盛り上げになった。

 

卒業アルバムから抜粋したミニアルバムを作って配布したがこれも宴の盛り上げに大いに活用された。

 

最後の同窓会になるかな、との幹事の一部の声もあったが、皆さんの盛り上がり振りとお元気な様子、次回開催の要望などの声を聞くと中締めの挨拶で言ってしまった

 

2年後の開催を目指したい! 

 

同窓会の名称「はちの会」と令和8年との語呂合わせ

(「はちの会」というのは洛北高校8期生だから)

 

 

まぁそれほど盛り上がった同窓会になったのも幹事を引き受けていただいた同窓仲間の意見による企画と本日も受付、司会、撮影など各役割をしてもらえたからであり、感謝に堪えない。

 

そして何よりも、遠方(最も遠い方は千葉県)から、また身体の不調を押してでも出席された方々からの喜びの声を聞くと、お世話が出来たことにこちらも嬉しい限りである。

 

元気に再会できることを願って中締めとした。

 

 

※ ホテルの玄関

 

 

さぁ、次は大阪交響楽団宇治特別公演での宇治特別合唱団として良い演奏が出来るように頑張ろう

 

 

 

明日が、皆様にとって素晴らしい日でありますように!

 

 

感謝! 感謝!