2024/5/31(金)

 

 

昨日(5/30)のことです。

 

 

とにかく昨日は朝から夜まで全身の体力を使い切ったような一日であった。爆  笑

 

だからブログアップは今日になってしまった。笑い泣き

 

 

まず、29日に近所のY岡さんからお誘いを受けたゴルフへ。

 

ゴルフ場は近くの日清都カントリークラブで、Y岡さんに送迎までしていただいた。

 

その上、ワンポイントレッスンまで受けた。

 

なにしろY岡さんはシングルハンディで、月半分はゴルフ三昧のような方で、歳はひと回り程お若く飛距離も私の5割増しほどで、もともと勝負にはならないのは分かっている。

 

それでも、Y岡さんとは、10年以上も前になるが、地元の自治会(町内会)の会長を引き継ぐ際の縁と、いつもお世話になっているH井さんのお近くであることから親しくしてもらい、ゴルフにも数回ご一緒している。

 

今日は二人だけで回ったものだから、レッスンプロキャディ二刀流をしてもらったようなもので、それにしっかり甘えて楽しく元気にプレーできた。ニコニコ

 

Y岡さんからのアドバイスでショットの飛距離が少し伸び、ミドルとショートで一つずつパーがとれた。

 

 

 

※ クラブハウス前

 

 

※ クラブハウス前の安藤百福(即席ラーメン発明者)翁像

 

 

※ 宇治市街から生駒山、金剛山を望む

 

 

 

夜は、大阪交響楽団宇治特別公演の特別編成合唱団の練習 音譜音譜音譜

 

 

 

 

 

この日は、本番のマエストロ・山下一史氏による仕上げの練習 口笛

 

オーケストラの指揮者の下で歌うのは学生時代の福永陽一郎先生以来である。

 

練習だからといって手を抜かれない。

 

全身を使った指揮にこちらも自然と全身で応えて乗って行ける。ニコニコ

 

 

そして今夜の練習には、「アイーダ」と「タンホイザー」で共演する宇治市民の公募によるファンファーレ隊(12人?)も加わった。

 

中学生位から中年の方までの層でやはりトランペットの音色が加わると一層に楽曲のクオリティもアップし合唱も高揚する。キラキラキラキラキラキラ

 

タンホイザーの終盤には歌いながら感動し、歌い終わった時には感激で目頭が熱くなっていた。笑い泣き

 

 

宇治市の音楽文化力もなかなかのものだ

 

 

6月8日(土)の本番が楽しみである。

 

 

ゴルフで使った体力にプラスしてのこの日の3時間ほどの練習であったが、全身を使ったから汗もかき、実に充実した満足な一日になった。ニコニコ

 

 

 

そして、この合唱団でも一緒に歌っている宇治市民混声合唱団の前団長M上さんから、私に相応しいと言って、相田みつおさんの名言「一生勉強一生青春」のコピーをいただいた。

 

 

 

 

言われてみれば、まさにそのことに心している。ニコニコ

 

他人からもそのように見られているのは嬉しい!

 

 

 

そんな結果、珍しく一日に2回も入浴した。

 

ゴルフ後はクラブハウスの大浴場にニコニコ

 

合唱後は家の小さいお風呂に爆  笑

 

 

 

 

明日が、皆様にとって素晴らしい日でありますように!

 

 

感謝! 感謝!