2023/2/11(土)

 

 

朝ラー

 

 

朝からラーメンが食べたい時にまず頭に出てくるのは京都駅に近い塩小路高倉にある「本家・第一旭 本店」である。

 

 

 

 

営業時間は朝6時~夜中1時まで

 

 

でも30分程並ぶことは覚悟の上で行かねばならない。ショボーン

 

今朝は寒気が去って冷え方は少し緩んでいた。

 

並んでも大丈夫と考え、思い切って出掛けた。口笛

 

 

ホテル(清水五条呉竹荘)を8時に出た。

 

もちろんウォーキングである。

 

30分近くで到着。

 

行列(12名)は予想より少なかった。ウインク

 

 

 

 

でも美味しいスープを口にするまではやはり30分近く待った。笑い泣き

 

 

待つだけのことがある

 

 

頼んだのは「チャーシューメン」(1,000円)

 

 

 

 

 

 

 

深い醤油味のスープがたまらなく美味しい

 

喉ごしに胃までが一気に潤う感じが空腹のお腹を満たしてくれる

 

チャーシューも噛むほどに旨味が出る

 

店内は決してきれいとはいえず窮屈な思いをしながらだが、それを承知の上での美味しい朝食になった。ニコニコ

 

 

この「第一旭」の隣に「新福菜館」がある。

 

「新福菜館」もラーメン専門店で、両店とも長年競い合っておられることがこの人気と味を支えているのかも。

 

次回は「新福菜館」(朝9時開店)へ行こう

 

 

※ 食後に撮影(手前右側が新福菜館)

 どちらもほぼ同じ程の行列

 

 

美味しいラーメンで満足し、京都駅ビルへ向かった。

 

 

今までから好きな場所であったが今日はその好きさがワンランクアップした。

 

 

それは、今まで行ったことがなかった駅ビルの東広場にあった。

 

ピアノの音色が聴こえてきたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この方は東京在住で、趣味として旅行と駅ピアノをしているらしい。

 

昨夜から京都のホテルに泊まり、午後は神戸市内の地下鉄駅でのピアノ巡りをする予定と、仰っていた。

 

学生時代に独学でやり始めたという中年の男性で、なかなか上手であった。

 

この場所は響きも良くピアノ自体も良い音を出していた。

 

 

私も一時期、「A列車で行こう(Take the A-Train)」を独学で練習していた時期もあったが、しばらくやってないので、恥ずかしくて演奏できなかった。えーん

 

 

こんなのが出来たら旅行もさらに面白いものになるだろうな?!

 

 

この駅ピアノ以外にも東広場の周りには「出発(いでたち)のプリエ」との名称の「ベルモニュメント」があった。

 

 

 

 

プリエはフランス語の「祈る」で、新郎・新婦をはじめすべての人の幸せを祈って命名されたとの説明書きが添えてあった。

 

 

 

※ 東広場への階段から上を眺めると・・・

 

 

 

※ ダブル京都タワー?

 

 

 

その他、ホテルグランヴィア京都のロビーに季節を感じる展示があった。

 

 

 

 

 

 

そうそう、駅ビルの中にも長い行列の販売コーナーがあった。

 

 

SNSで人気沸騰らしい?!

 

おぱんちゅうさぎ」というらしい?!

 

10時開店前だったので店内が撮れた。

 

 

 

 

 

 

 

 

話は戻りますが、第一旭へ行く時には鴨川左岸(東側)を五条から七条まで歩いた。

 

 

鴨川に架かる橋は、たくさんある。

 

一部を挙げると

 

三条通に架かる「三条大橋」の次は四条通りの「四条大橋」である。

 

だからその次は五条通の「五条大橋」かと思いきやそうではない。

 

 

と、書きはじめたが、これはこれで結構面白くて話は長くなる。

 

だから、別途、「鴨川橋巡り」とでも名付けてアップすることにしたいと思います。ウインク

 

 

朝ラーからずいぶん話が飛んでいった。

 

 

今夜は宇治市民混声合唱団の練習日なので、早めのブログアップにしました。

 

 

 

 

明日が、皆さまにとって素晴らしい日でありますように!

 

 

 

感謝! 感謝!