2022/6/23(木)


北海道ひとり旅(5日目)


素晴らしい知床を名残惜しみながら斜里バスで「小清水原生花園」まで行き、そこから釧網本線で網走駅へ

網走からは石北本線特急大雪4号で旭川駅へ


そこでまた富良野線に乗り換えてやっと富良野に着いた。


ホテルをバスで出たのが8時38分。


富良野駅に着いたのが17時40分。


途中、原生花園で1時間半ほど花や野鳥を観察したので、実質の移動時間は7時間半❗️


でっかいどー

ホッカイドウ


を体感した!!















さらにこんなことも・・・



昨日の知床五湖ツアーで

良い一期一会でしたね!

と言って別れた方との出逢いです。


滋賀県大津市にお住まいのTご夫妻。


Tさんも小清水原生花園へ同じバスで行かれたのです。


Tさんは「京都野鳥の会」のメンバーで時には企画・引率もされておられ、私の昨日の姿から野鳥の会へのお誘いを受けた。

また楽しみが増えた❗️ 😀

ぜひ入会しTさん企画のツアーに行ってみたい❗️




話を戻します。


網走から旭川・富良野までの長い列車の旅。

車窓からの眺めは、ほぼ目に優しい「みどり緑グリーン」に覆われている。


昨日の「知床五湖」の余りの素晴らしさを満喫した直後だけに、感動度は少し落ちるが、目の保養には十分❗️

そんなことで今日の写真は少な目になった。



そこで昨夜は眠さもあって満足なブログになってなかった泣ので、ここで昨日の旅行記(私の場合はウォーキング記?)を追加補填します。



☆☆☆☆☆




【昨日のブログの追加補填】


前半、オホーツク自然堂の梅林さんのガイドによる「知床五湖ツアー」に参加した。

ヒグマには遭遇しなかったが、真新しい足跡があったり、目撃情報が他のガイドさんから無線で流れたり、と結構緊張感を持ちながら、足元・周辺・樹木の上を観察?監視?しながらの3時間コース。

ベテランガイドの梅林さんでも撮影されるほどの景観だったのです!!




昨日も記したが関西キャラを気にせずに出せた楽しいメンバーだったこともあり30分ほど延長。(延長料なし、笑)


皆さんからは、自己紹介で年齢を明かした際、私の元気に歩く姿から「とても信じられへん❗️私より下や思てた❗️」とひと回り若い大阪のおばちゃんに言われた。ウインク


別れ際では、「Mさんを見て励みになった。私もまだまだ頑張らんと❗️」とも。



でも、実は尿意を我慢するのに苦労したことも明かします。

そこは歳なのかなぁ。


トイレが無いのはもとより立ち小便も禁止ですから。ショボーン


それと純粋の水とお茶以外の飲食物は持っては入れません。


ヒグマの臭覚は犬の数倍の由。


この地上遊歩道の中に入れる人数も限定されているので、事前予約が必要です。


そこまでして守られている大地の先端の大自然❗️


余談ですが、この「大地の先端(突端)」とは、アイヌ語で「シリエトク」と言う。


もうお分かりでしょう❗️


知床はシリエトクが謂れなのです。



ガイドツアーから一旦ホテルに帰り、スマホの充電を加えて1人でウォーキングに出た。(この日の後半になる)



行き先は「三段の滝」


オホーツク海岸沿いに斜里方面へ歩くこと約1時間。


海岸の奇岩を眺めながらオホーツク海からの冷たい風に吹かれながら・・・











かくしてこの日(22日)の歩数は知床五湖巡りを含めて2万5千になっていた。笑



その前日(21日)は2万3千歩。


よく歩くなぁ〜❗️



ちなみに今日(23日)はこんな長距離列車の旅なのに7千歩。



明日からは天気予報によれば雨模様になるので、グッと歩くことは少なくなるだろう。



明日が、皆さまにとって素晴らしい日でありますように❗️


感謝❗️ 感謝❗️