スプリングコートに点在するカビのようなシミ | 京都・氏政クリーニングのシミ抜きブログ

京都・氏政クリーニングのシミ抜きブログ

2017年より父の後を継ぎ取締役をしています、息子の氏政 保裕です。
不慮の事故で亡くなった父に代わり、まだまだ未熟ではありますが若さで氏政クリーニングをもっと繁栄させていこうと思います!

弊社直営店にははじめてのご来店です。


40歳代前半の奥さまからのご依頼です。


『去年の春に他所のクリーニング店にだして、タンスに入れてて、出して見たらこんな風になってて、、、』


受付スタッフ、『全体に細かいシミがありますね、』


お客様、『クリーニングのビニール袋から出した、専用の不織布の袋に入れ替えて保管してたのに、この服だけこんなシミみたいなのが、付いてて、、、困ってるんです、 それでホームページを見て上京区から持って来ました、、、』


コートに付いたタッグを見て、


受付スタッフ、『白梅町の当たりから来られたのですか、?』


お客様、『そうなんですよ、、、ネットで探しました。 シミ取って下さい、、、』


受付スタッフ、『通常のクリーニングだけでは難しいかと思います。 シミ抜きが必要かもしれませんね、、、』


お客様、『 “シミ抜き” で検索したら着物ばっかり出てきて、、、! 探して探して、ここにたどり着きました。  シミ抜きで少しでもキレイニして下さい。』


受付スタッフ、『承知しました。 できる限り努力してみます。』


表生地は、綿100%素材です。


試しに、油性処理と水性処理をしてみましたが全く落ちません。


通気性のある不織布の袋に入れて保管していたにもかかわらず、各所に細かいシミが点在しています。


カビとは断定しにくいシミです。


他クリーニング店での処理に何か問題があったのかもしれません。


具体的なシミ発生の原因を探ることも大事なのですが、どの薬品が今回のシミを落とすのに有効的なのか、それを探ることの方が遙かに重要です。


結果、今回は酸素系漂白剤が染色を傷めることなくシミ落としにも効果を発揮するようです。


  →  

衿 (シミ抜き前と後)


  →  

後左肩 (シミ抜き前と後)

   →  

右ポケット口 (シミ抜き前と後)


※実際には細かいシミがコート全体に点在していたのですが、写真では一部分のみを紹介しています。

後日引き取りに来られ、


受付スタッフ、『アンだけ沢山あったシミが全部取れてます。』


お客様、『いやあ~、! 良かったわ、! ネットで探して持って来て良かった、! 良かった、!』

正絹着物の丸洗いと特殊シミ抜き←コチラから


クリーニング料金は、←コチラから


無料相談フォームは←コチラから


遠方からご利用の方のご利用ガイドは←コチラから

    

氏政クリーニングPC用HP(スマホ対応)は←コチラから


★携帯スマホ用HPは↓コチラから★
  
http://ujimasa.biz/

京都・氏政クリーニングのシミ抜きブログ