久しぶりの投稿です。
コロナ感染予防を徹底しながらの活動ですが、宇治柔道会と宇治キッズアスリートアカデミーの子ども達はとても元気よく毎日に通い続けてくれています。
試合も遠征もイベントもない中、モチベーションを落とさず黙々と頑張る子ども達の姿を見ていると、自分達大人も、もっともっと頑張らないといけないなと毎日思う日々です。
今年は、大会、遠征、イベント、祭、花火大会、プール楽しいことがすべて中止になりました。
そんな中、宇治柔道会と学童の宇治キッズアスリートアカデミーとコラボしての計画も交え色々な事にチャレンジできた夏休みでした。
そんな、夏休みの生活を少し紹介します。
子ども達は、毎朝8時30分に元気よく道場へ登館してきます。
午前中はしっかりと学習です。
隣に学習室を作りましたので8月より午前中は学習室で過ごします。
朝の会を行い、その後1分間スピーチを行います。一人一人お題を変えてのスピーチです。
最初はモジモジして喋れなかった子も、回を重ねるごとに人前でしっかりとはきはき喋ることが出来るようになりました。
その後、学校の宿題、自主学習、百マス計算など集中して出来ました。大学生もボランティアで来てくれて学習を見てくれていました。
12時から昼食です。お母さんの手作り弁当を毎日嬉しそうに食べていました。プラス、自分たちが育てた野菜も毎日食べました。キュウリ、ナス、トマト、オクラ、ジャガイモ、ピーマン、万願寺、他。家では野菜を食べない子も自分で育てた野菜は格別なのでしょう。バクバク食べていました。
お腹がいっぱになったところで少し休憩をとって、昼寝です。道場を暗くしたらみんな熟睡していました。起こすのが大変です。
13時15分からは日替わりカリキュラムです。
英会話、ヨガ、習字、トレーニング、畑作業。
時間があるので、不定期で華道、茶道、ハーバリウム作成、水遊び、誕生日会、他色々やりました。
15時から軽食のおにぎりプラスここでも野菜です。
15時30分~17時まで毎日トレーニングを行いました。
その後、18時から20時まで柔道。
子ども達の夏休みは、
朝の8時30分~夜の8時30分まで道場で生活していました。
8月24日、夏休み最終日
宇治柔道会、宇治キッズアスリートアカデミー共同開催で宇治ツアー&BBQを行いました。
地元宇治の観光地を訪れ、歴史の勉強です。
世界遺産の平等院、宇治上神社をはじめ宇治の名所を半日めぐりました。
このツアーは京都の観光会社とのコラボ企画でプロのガイドさんにお願いしてツアーを楽しみました。
企画、ガイドをやって頂きました、ジェイムスさんはアメリカと日本のハーフで英語、フランス語、日本語が話せるガイドさんです。京都、奈良、滋賀のプロガイドさんです。歴史や建造物の説明、人物の説明の他、外国人から見た京都の事や、英語でのガイドやセンテンスを交えながら子ども達の興味がわくようにわかりやすく楽しく進めて頂けました。歴史や英会話なども学べてとても素晴らしい内容でした。
午後からは道場に戻りBBQです。
思う存分飲んで、食べて、遊んで、夏休み最後にとても楽しい1日が過ごせました。
この夏休みで体は一回り大きくなり体力が付きました!
学力もこの夏休みでUPしたこと間違いないです!
大会、遠征、イベントのない夏休みでしたが、宇治柔道会、宇治キッズアスリートアカデミーの子ども達は内容の濃い夏休みになったと思います。
いっぱい書きたい思い出がありますが、とりあえず夏休みの近況報告です。
宇治柔道会・宇治キッズアスリートアカデミーでは幼児から中学生の生徒を募集しております。
キッズアスリートの育成、学校終わりの過ごし方など様々な課題にリンクした取り組みを行っております。
英会話、習字、キッズヨガ、トレーニング、キッズアスリートの栄養学、畑体験、食育、グローバル体験、歴史探検など民間の学童としての存在意義を存分に活かしたカリキュラムや活動は、必ず満足いただける内容です。
習い事を一つにまとめて有意義な時間をご提供致します。
#宇治柔道会
#宇治柔道
#宇治学童
#宇治キッズアスリートアカデミー
#学童保育
#幼児から中学生
#習い事
#文武両道