夏に転入した新居。冬になり、暖房を使い始めました。暖房の効きはイマイチです。
小さめの室外機が付いています(写真左)。この小さな室外機で大丈夫なのでしょうか。
前の家は、2階に小さなエアコンが、1階に大きなエアコンが付いていました。2階のエアコンはパワーがギリギリで、人が大勢集まると部屋を冷やしきれませんでした。
今の家は小さなエアコンが1台しかありません。この1台だけで1階も2階も賄わなければなりません。こんなんで大丈夫なの?
とはいえ、意外にも、夏の間は十分すぎるくらいよく冷えてくれました。でも暖房は、やっぱりパワー不足か。
* * *
そして煖房を数回使っただけで、壊れて暖かい風が出てこなくなりました。冷たい風しか出てきません。正確には、たまに暖かい風が出ます。
前の家でも昨冬に同じ問題がありました。前の家では、ガス暖房の炎センサーが壊れていて、原因の特定に数週間かかったわけですが…。
* * *
修理屋が来て、壁のリモコンを見て一言。「間違ったリモコンが付いてる。これが原因だ。」
あれ、原因はセンサーじゃないの?
リモコンが新しくなりました。なんでも前のリモコンは電気暖房。ガス暖房用のリモコンを付けないといけなかったのだそうです。
もしこれが本当なら、前の住民はどうやって生活していたのでしょうか。
半信半疑でしたが、交換後は、確かにちゃんと暖かい風が出ています。前よりも明らかにパワフルで、小さなエアコンでも十分働いてくれそうな感じがしています。