今日8/9は曇りの時間が多かったです。晴れてる時間が少なかったので猛暑日にはならなかったみたいですが31度の気温。平成初頭あたりの夏の気温で現在のような35度〜40度になるような事は無かったです。

保有している 鉄道模型 Nゲージ車両の紹介。鉄コレ製 関東鉄道310形 2両セットです。2017年9月に税抜3,000円で販売されています。ジワジワと値段が上昇してきた頃です。

↑キハ315。出荷時、前面行き先は「水海道のりかえ下館行」の幕が貼っています。車掌は乗務しないのでワンマン表示があります。貫通扉には幌が付いてます。
どこのタムタムで買ったか忘れましたが税抜2,400円で購入してます。

キハ310形
非冷房の車体に冷房装置は後付。鉄コレの屋根に付いている冷房装置は歪んでます。鉄コレだから仕方ないか。
関東鉄道は茨城県の取手駅から守谷、水海道、下妻を経て下館駅までを結ぶ約51キロの常総線と茨城県佐貫駅から龍ヶ崎駅までを結ぶ約4.5キロの竜ヶ崎線を有する鉄道事業の他、バス事業などを営む茨城県の事業者です。千葉県に本拠地を置く京成グループに属しています。
キハ316形。面倒な列車無線アンテナはまだ取り付けてないです。

関東鉄道は気動車を保有。取手駅から水海道駅までは非電化複線、と非常に珍しい形態です。
関東鉄道に、乗ったことが無い。
8月、出張で下妻市まで行く用事があり、初めて乗車。記念に取手駅発車前に撮影。関東鉄道0形です。鉄コレの310形と見た目はほぼ同じ。
元国鉄キハ10系を譲り受け改造を施した車両で2両✕3本の6両が在籍してます。
鉄コレの表示幕どおり、途中駅の水海道駅で乗り換えました。
水海道では取手方面と下館方面への運転分離が図られています。