8/19、第21回国際鉄道模型コンベンションに子供と行ってきました。コロナウイルスの影響で約3年ぶりに開催ですので注目しています。
JRで新橋駅まで出て、新交通システム自動運転のゆりかもめに乗り換えます。
新橋駅の発車前ですが、前から接近中です。最前席にいましたので正面衝突?チョット焦りました。
先頭車最前席は子供達に人気の指定席です。女の子も興味津々。
レインボーブリッジを渡ります。自動運転ですから橋の真ん中でトラブらないか、ハラハラします。
無事にレインボーブリッジを通過し、国際展示場駅に到着、会場の東京ビックサイトへ。
平日なのでビジネスマンが多かったです。


↓ショーステージイベントの内容です。
8/19は、ローカル路線バスvs鉄道対決でお馴染み、鬼軍曹の村井美樹さんが出演。
8/21は、国会議員の石破氏と前原氏が出演されるようですね。
所属しているクラブにご挨拶してきました↓
会場の空調の効きが悪いのか、スタッフの皆さん汗だくでした。暑い中、お疲れさまです。
スタッフの皆さんは前日から搬入準備、当日は来場者の対応、TV局やマスコミ対応もあり大変だったと聞きました。
運転させていただきました↓

大手鉄道模型メーカーブースです↓
KATOブースでは、ワンハンドルコントローラーが展示されていました↓
飯田線の旧型車両の展示もありました。かつてはグリーンマックスから板状キットシリーズで販売されていましたね。
そのグリーンマックスブース↓
真ん中に西武6000系ありました↓
注目の311系。モデルが走行していますからほぼ完成していると見ていいでしょう。
他のブース中の撮影したもの、一部ですが
電車の側面行先の幕回し体験です。
表示させたい行先位置を合わせて↓
ボタンを押します↓
クルクルと回り始めます↓
103系の阪和線で付いていたものですかね?
もう幕式は少なくなりつつあります。
その他↓



子供に運転させてくれるブースは親切です↓
↓今後増えていくであろう墓石、墓地もありました。
蒸気機関車の展示がありました↓
成田ゆめ牧場で運転会があるそうです↓
↓スマホを使った山手線ゲームです。


WiFiを繋いで走行、一周させます。途中到着駅では車掌業務を行い、備付のボタンでドアの開閉や発車ベルを鳴らします。


↓ホビーランドぽちです。初日のせいか、あまりお求めやすい価格ではありませんでした。
最終日は、値下がりもありますが、あれもこれも欲しくなり散財してしまうので当方はグッとこらえます。
そういえば~ポポンデッタの出店がありませんでした。まさか出入り禁止になったんじゃ?
最後に会場で配布されたパンフレットです↓