2022年1月9日は神奈川県江ノ島まで家族と遠征してきました。普段外出する時は自家用車で移動するのがメインですが今回は鉄道利用を条件とし、JR乗車時は全ての路線でグリーン車を利用することとしました。

まずはJR最寄り駅となる松戸駅から常磐線に乗車。江ノ電乗換駅となる藤沢駅を目指します。グリーン車乗車が条件ですから通勤型のE231系が来ても乗れません。丁度ホームに行った時に来たのがE531系でしたので急いでホームにあるグリーン車券売機でグリーン券を購入(スイカでの処理しかできない)し、品川まで乗車。

常磐線グリーン車は2階席を確保。常磐線はよく乗りますが普段グリーン車に乗らない為、新鮮でした。なお15両編成でしたが休日で特別快速ということもありグリーン車以外の普通車は混んでいて座れませんでした
常磐緩行線と並走↓
息子氏も眺めが良いと感心↓
上野駅到着。ホームを車内の高い位置から見ることはなかなかありません↓
車内の様子
東京駅進入手前ではやぶさ+こまちを確認↓
終点品川で乗換、今度は東海道線のグリーン車に乗車↓今度は一階席を確保。
一階席から見える景色も違います↓
ホームの床面と目線が一緒です↓
あまり下からジロジロ出来ないです。
藤沢から江ノ電に4両に乗車し江ノ島駅下車↓
ここから徒歩で江ノ島方面に向かいます。
ちょうど夕方日の入り時刻で富士山が見えました。雲がちょっと多いですね。
微かに夕日が見えます↓綺麗です。
折角なので江島神社で参拝↓オミクロン型のコロナ新規感染者が増えていますが人混がかなりありました。
イルミネーションも綺麗
鎌倉方面を見渡します↓
夕食は、べたなぎというお店で食事。観光地価格ではなくリーズナブルな感じでした。
帰宅は江ノ島駅から江ノ電で鎌倉へ出ます。終着鎌倉駅↓
5分も経たないうちに藤沢行として発車していきました。乗務員の方は大変ですね。
鎌倉駅からは横須賀線乗車、今日の条件になっているE217系グリーン車です↓
E235系のスカレンジ投入でE217系は廃車が出ています。あまりグリーン車に乗る機会が無いので乗れて良かったです。経年劣化なのか、わかりませんが高速走行中では振動がかなりありました。
この後は品川から常磐線始発E531系高萩行のグリーン車乗車して松戸迄、神奈川県方面遠征終了しました。
今回は以上です。