それでは前回から始まったウィングファンタジア名場面集! 今日も続きとして進行しますが、それと同時に今日を持ちましてウィングファンタジア・アラビアンクリスタルを始めメダルゲームの話題は一旦終了となります! 昨年に3台前に使用していたガラケーに入っていたSDカードを現在使用しているスマホに移した事で過去に撮影していた画像(主にメダルゲーム)が復活した事により始まったこの語るシリーズ! 私としても当時の記憶が蘇ったと同時に懐かしい気持ちとまたプレイしたいという思いで一杯になりました!

 

 

それと余談ですが今回の記事で私の名前であるuitrawing775の由来が判明します! なぜこの名前にしたのか理由についてはこの記事を閲覧すれば分かる事でしょう!w

 

 

という訳で今日で最後になりますが張り切っていきましょう! それとこの最後のパートではウィングファンタジア意外のメダルゲームも・・・?

 

JPテーブルが詰まりそうだ! 早く通常JPを!(ちなみに当時2005年に地元のゲーセンでプレイしていた時はこのようにJPテーブルが詰まりそうになった事は1度もありませんでした! 2008年から地元から離れたゲーセンで再会しプレイするようになった所ではこのように詰まる事が多々で、続編のアラビアンクリスタルで途中からJPステップが追加された理由に納得する形になりました!)

 

SJPMAX1500枚の挑戦! 頼む1で止まってくれ!

 

発掘リーチで当たった時に発するシロップの「やったぜ!」 2008年に再会して約2年1ヶ月振りにこの声を聞いた時は感動と共に鳥肌が立ちましたね! この声=ウィングファンタジアと言っても良いでしょう! それとシロップの彼女はメープル? それともパフェ?

 

ミニゲームBをクリア! いつか復活や復刻でも有ればザッシュと共にまた手を組んで復活して欲しいですねこの犬!

 

アラビアンクリスタルをプレイした後にウィングファンタジアをプレイして砲撃リーチに発展すると目押ししようとついボタンを押してしまいそうに!w もちろんウィングファンタジアの砲撃リーチは普通のリーチなのでボタンを押してもリールは止まりません! 画像では6・7のダブルリーチなのでアラビアンクリスタルなら問答無用でボタンを押して7を狙いますが、ウィングファンタジアの砲撃リーチは絶対に7は揃わない仕様になっているのでこの場合はもう片方の6・8しか当たりません!

 

ようやく通常JPだ! アラビアンクリスタルのBBCで登場した黄金のドラゴンも居ますね!

 

ミニゲームAで魔女とレース対決! この青空で広い海の背景を見ていると初代ファンタジックフィーバーに有るプレミアムのイルカリーチを思い出します! そういえば初代ファンタジックフィーバーですが、こちらは私にとって2004年12月~2005年2月の僅か3ヶ月ほどの短い付き合いで終わってしまいました・・・ そうファンタジックフィーバー2にバージョンアップしたので! それにより初代ではJPを当てた事が無いです!

 

ルーレットボーナス×25・×50挑戦時・・・「よし最大倍率だ!」 SJPC・BBC挑戦時・・・「おいふざけんなよ! 惜し過ぎる・・・」 同じ数字でも展開によっては良い時と悪い時が有る! 1~8全ての数字にちゃんと意味が有り喜怒哀楽になれるのもまた良いですね!

 

緑の剣士の華麗なる剣裁き! この動きはまるで侍! ただ気になるのが彼女はメープル? それともパフェ?

 

ルーレットボーナス×25・×50挑戦時・・・「ああなんでこんな時に限って1で止まるんだよ!」 SJPC・BBC挑戦時・・・「よっしゃあ! 大当りだ!」

 

SJP・BBが当たった時に流れる壮大なBGM! そして鳴り響く花火の音! 正に歓喜の瞬間ですね! 枚数とか関係無く嬉し過ぎる!

 

さあ運命のBBC抽選! 果たして1で止まるのか?

 

2008年5月頃に当てた自身3度目のBB獲得の瞬間! ちなみに1回目・2回目のBB当選ですが、1回目は2005年9月頃に、2回目は2005年11月頃に地元のゲーセンに設置されていた時に当てました! この1ヶ月後の2005年12月にアラビアンクリスタルにバージョンアップされて約2年ほどお別れになりますが2008年に再会してプレイ再開となり、そして約2年6ヶ月振りに当てる事が出来ました!

 

周りには誰もプレイしていなく私1人だけの時に当てたこの瞬間! 静かにそして密かに喜びました!w たぶん2005年の時みたいに地元のゲーセンだったら誰かしら祝福の声を掛けたり、ギャラリーが出来ていたでしょうね!

 

スカイダイビングリーチで当たった瞬間! ザッシュも大喜び!

 

オーブくん! いつ見ても可愛いですね! 今現在もフォーチュントリニティシリーズに登場して名物キャラになっている位ですもんね!

 

トレジャースゴロクゲーム! あなたの出番よ! ・・・もう1度訪れて欲しいこの瞬間! でもそれはもう2度と叶わない・・・ 本当に全国のゲーセンから完全消滅したのだろうか? 誰も知らないどこかのゲーセンとかに今もひっそりと稼働しているような気がしてならない! もしもどこかで今も稼働しているゲーセンが有るならば電車でも飛行機でも船にでも乗ってもプレイに行きたいです!

 

トレジャースゴロクで1番残念な瞬間・・・ 次に期待しよう!

 

2008年のウィングファンタジア再会から約2ヶ月に1回(約50日に1回)電車とバスを乗り継いで訪れていた某ショッピングセンター! 朝10時の開店と同時に着いて店内に入りこの2階へ繋がるエスカレーターに乗った瞬間がドキドキワクワクでした! 「今日はどんな展開になるか? SJP・BBは当たるか?」 など妄想しながら2階のゲーセンへ向かっていました!

 

2階のゲーセンに到着! さあウィングファンタジアは元気に稼働しているかな?

 

良かった! 今回も無事に稼働していてくれた! 安心な気持ちと共にこれからのプレイが楽しみに! 2008年~2013年まで約2ヶ月に1回の楽しみでしたね!(2009年頃からは別のゲーセンでもウィングファンタジアを発見して約1ヶ月に1回のプレイに進化しました!w)

 

メダル400枚を引き出し、台を選び、席に着いたこの瞬間が本当に堪らなく大好きだった! 2ヶ月に1回のプレイなので1秒でも大事にしながらプレイを楽しみました!

 

2図柄のザッシュでリーチが掛かる・揃うと1口で肉を食べ尽くします! 食べている瞬間の姿が可愛いです! ちなみに続編のアラビアンクリスタルでも4図柄のザッシュはリーチが掛かる・揃うと同様に肉を食べます!

 

スロット当たり払い出し時に流れる軽快なBGMとフィーバー!の声が如何にもウィングファンタジアらしかったですね! 音量の大きい店だと遠い所からでも平気で聞こえてきました!w

 

通常マップの左下エリアにはミニゲームBマス・ミニゲームCマスなどが配置されています! ただ私的には右上エリアの100WINマス・カードボーナスSPマスなどが配置されたエリアの方が好きでした!

 

775枚のSJPCです! さあここで冒頭でも話した私の名前の由来が明らかに!

 

ウィングファンタジアで775枚のSJP! これのどこに名前の由来が有るのか?

 

このブログでの私の名前はuitrawing775です! まず最後の「775」はこのウィングファンタジアのSJP枚数から取りました! 次に「wing」はもちろんウィングファンタジアのウィングから! そして最初にある「uitra」ですが実はこの部分で後から気付いた大きなミスが有りました・・・ 当初は「ultra」 ウルトラにするつもりでした! しかし私がこのブログを始めた時の名前入力でultraの2文字目の「l」を間違って「i」と打ってしまい今のuitrawing775になりました!w 本当はultrawing775(ウルトラウィング775)にするはずだったのです! まあ今ではuitrawing775でブログを続けてきたので名前を訂正するつもりはありません! 今後もこのままの名前でブログを進行していきます! 如何にもウィングファンタジアが大好きでドジな私らしい名前だと思います! という訳でこれがブログでの私の名前の由来です! メダルゲーム ウィングファンタジアから取ったものでした! ブログ開始から約7年! ついに明かされた瞬間ですね!w(どうでもいいw)

 

ルーレットボーナス×50の瞬間! 続編のアラビアンクリスタルではクリスタルゲームとして進化します! せめて5~8で止まってくれ!

 

8を滑って1で止まり50×1で50枚・・・ SJPC・BBCでやってくれと思う残念な瞬間ですね・・・!

 

初期値500枚のSJPC挑戦の瞬間! もはやアラビアンクリスタルのBBCで5を止めた時に貰える500枚と変わりませんね!w

 

詰まる前に何とか間に合いましたね! 山盛りになったJPテーブルが倒れる瞬間は気持ち良いです!

 

海賊の親分・ザッシュ・犬の3トリオが揃った瞬間! ザッシュはその後アラビアの世界へ移り新たな親分コヨーテと手を組みますが、一方で海賊の親分と犬は何処へ? 特に謎なのが海賊の親分! シロップ達とはどんな関係なのかについても気になる! ライバル同士なのだろうか?

 

トレスゴ3つ揃いはいつ見ても良いですね! 左右に図柄が見えるのでおそらく縦ラインリーチで揃った時です!

 

ウィングファンタジアでは当たり前のように発生していたルーレットボーナス×25! しかし続編のアラビアンクリスタルでは激レアな瞬間に!

 

アラビアンクリスタルでは消滅したルーレットボーナス×50! クリスタルゲームの登場は画期的で面白かったですね!

 

ダブルアップが無くても十分に満足していた時代がまた懐かしい! これがクリスタルゲームだったら逆に少なく感じてダブルアップする展開になっていますね!w

 

8図柄の魔女も不思議な存在でしたね! リーチでは初代ファンタジックフィーバーの舞台でピエロと対決し、ミニゲームAのレース対決では独自の笑い声を発しながらレースをしています! シロップ達との関係性も謎に包まれていますね!

 

初期値に近いSJP当選! でも嬉しい!

 

BBCマスに止まった瞬間! 「チャーンス!」の声が今も耳に残っています!

 

画面焼けの配当画面がこのシリーズの定番でしたね!w 稼働当初の新品で画面焼けしていなかった頃の筐体が懐かしく感じます!

 

2009年11月頃に当てた自身4回目のBB獲得の瞬間! これが私にとって最後のBB獲得になりました!

 

緑の剣士のカッコイイ姿! こうして見ると美形の剣士ですね! ただ残念な点は台詞が一切無いという事でしょうか・・・ あと以前から言っていますが、緑の剣士を見ているとスピンフィーバーシリーズで登場するリュートと似ている様に見えます!

 

JPテーブルが積もる台でミニゲームCになると詰まる確率が高いですね!

 

INマスに止まり高配当ゾーンへワープ! さあBB獲得を目指すぞ!

 

OUTマスに止まり通常ゾーンへ・・・ また振り出しか・・・

 

「さいっちゅーせん!」 この掛け声と共に始まる再抽選は最高でした! ただよくあるのがJPステップがあと1つでゴールの時に再抽選でトレスゴに昇格する事ですね!w

 

そういえば今まで当てたSJP時の画面を見ると、どうも私はこの画面のSJPを1番多く当てていました! 325枚のSJPを当てた時もそうでしたね!w

 

ミニゲームCで123枚と縁起の良い枚数? それとメダル投入から手前のアクリル板へ転がる所に大量のメダルが乗ってしまった・・・! ここにメダルが乗るとメダル投入からスロット穴までの道のりが塞がれたような形で例の攻略法がやり難い状況に・・・ こうなってしまったら店員さんを呼んで取ってもらうしかないですね!

 

 

という事でウィングファンタジア名場面集についてはこれで以上になります! そして最後におまけとしてウィングファンタジア以外のメダルゲームについて一部だけ画像を載せて語りたいと思います!

 

 

そう、私にとってウィングファンタジア・アラビアンクリスタル以外にも思い入れの有るメダルゲームが存在します!

 

まずはこちら! 2007年に稼働を開始した初代スピンフィーバー! 当時地元のゲーセンに導入されてからウィングファンタジア・アラビアンクリスタル以来、夢中になってプレイしたメダルゲームでした! まず最初に見た時は筐体の雰囲気・同じ効果音の流用・キャラクターの容姿などウィングファンタジアと似ていて意識しながら楽しみました! この映っているリュートと言うキャラクターも何となく緑の剣士と似ているように見えます!

 

スピンフィーバーはJPを当てると歌詞付きのBGMが流れて感動的でしたね! ゲーム性についてはフィーバーゲームと呼ばれるピンボール方式の抽選が面白かったです! 更にJPCに行けば5分の1でJP当選と言うのも熱かったですね! ちなみに100オーバーした時の選曲ですが私はいつも残酷な天使のテーゼ・銀河鉄道999・ライトオンタイム・ゴエモンメドレーを順番にして選曲していました!w

 

初代スピンフィーバーで当てた最高枚数のBJP! この時の5分の1抽選は今まで以上に緊張しました! 朝から粘って無事に当てる事が出来てスタッフロールも見れました!

 

そしてスピンフィーバーシリーズと言ったら両取りですね! 他のメダルゲームでは1回の抽選でJPCに行って抽選が終わるとそれで終了ですが、スピンフィーバーシリーズはJPCに行って抽選が終わっても終了とならずボールがそのまま下のピンボール抽選に戻って再開されるのでOUTにボールが行くまでチャンスが継続されます! つまりOUTに行かない限り何度でもJPC抽選へ発展する可能性を秘めているのです! ただしJPを獲得するとそのJPのルートは閉鎖されるので、その時はもう片方のJPを狙います! そしてもう片方のJPを取ると両取り達成となりJP後は両方塞がれるのでボールがOUTに行くのを見守って終わります! これが他のゲームには無い凄い所ですよね! ちなみに3作目となるスピンフィーバー3ではJPを獲得してもそのJPのルートが塞がれず開くようになっています! つまり両取りだけでなく何度でもJP獲得が出来る事を秘めています! ただ私的には初代か2作目が好きでした! 3作目も良いですがスロット・ステップアップボーナスで7・Dが当たり難くなったのが残念ですね・・・

 

さあ続いては2006年に世界最大級として稼働を開始したメダルゲーム グランドクロス! これまでにない巨大な筐体で登場したグランドクロスですが今現在もバージョンアップが続いていてシリーズ化されていますね! そして地元のゲーセンでは2006年12月に導入されましたが、その少し前の2006年9月~11月にサイクロンフィーバー・フォーチュンオーブ第3章・アラビアンクリスタルが撤去されました・・・ それにより稼働当初はグランドクロス・ファンタジックフィーバー2・ガチャマンボサボテンカーニバル・エイリアン・メダルの達人と言うラインナップになっていました! この展開に当初の私は数々の名作が撤去されてグランドクロスが導入された事によりグランドクロスを良く思っていませんでした・・・! プレイしても全然メダルが増えず飲まれてばかりで、JPを当てても大して増えなくて・・・

 

しかし年月が経つ毎に私は少しずつグランドクロスの魅力に気が付くようになります! 当初は他のゲームが撤去されたりメダルが増えなかったりであまり良い印象がありませんでした・・・ でもそれからちょっとずつプレイをしていくと遅れながらも段々とグランドクロスの楽しさに気が付くようになりました! 特にプレミアムモード中にJPが当たった時の展開はパチスロで例えるとAT中にBIGが当選したかのような展開で物凄く嬉しく楽しかった! そしてゴールドのMAX5000枚も当てる事に成功しました! こちらは地元のゲーセンがイベントで朝一5000枚スタートを実施していた時に当てました! 5000枚払い出しでハレルヤが流れたあの瞬間は最高だった! そこから続編のプレミアム・クロニクルなども存分に楽しくプレイしました! ただ・・・その後のドリームスフィア以降のシリーズはまともにプレイした事がありませんが・・・ グランドクロスは中央の大型抽選もドキドキですね! ただ気のせいかよくJP左右の100穴に入るような・・・?w

 

さあ続いては2005年に稼働を開始したファンタジックフィーバー2です! こちらは地元のゲーセンでは2005年2月に初代ファンタジックフィーバーから2にバージョンアップしました! ウィングファンタジアと同じでこちらも名作と言われているメダルゲームですね!

 

ファンタジックフィーバー2ではマーチと言う魔女と猫のタンゴが活躍します!

 

リーチアクションではマーチとタンゴが大活躍します! リーチの数も豊富で見ていて飽きません!

 

このゲームの再抽選も楽しいです! 確か法則が有って8から1コマずつ進み始めると確変以上の当たり確定だったはずです!

 

ファンタジックフィーバーシリーズではファンタジックチャンスと呼ばれる抽選が始まります! 13個のボールが中央の抽選機周りを転がり10個のいずれかの穴に入ります! 10個のうち5個の穴が青く光っていて、その青く光っている5個全ての穴にボールが入るとJPCになります!

 

JPCになると大きなボール1個が転がって来て抽選します! 10個の穴のうち1つだけ有る緑色の穴に入るとJPです! その他は100枚・200枚払い出しです! カモーンジャックポットボウ!

 

この抽選も緑色の穴に入りそうでなかなか入らないんですよね・・・ 手前だったり行き過ぎて隣に入ったり・・・ でもその逆で緑色の穴に入る時は意外とあっさり入る事が多いような?

 

まあ200枚なら良しでしょう!

 

それとファンタジックフィーバー2は確変中が重要になります! あと余談ですがこの払い出し画面の左側に見覚えの有る人物が居る事に気が付きました? そうです、ウィングファンタジアで登場したシロップが上半身裸の姿で釣りをしている姿が確認出来ます! 更にこの画面で確変の文字で隠れていますが下の湖では海賊の親分・ザッシュ・犬が水遊びをしているシーンが映っています! まさかの友情出演をしているのです! それと別の払い出し画面でお城前の背景が有るのですが、そこにはパフェの姿も有りました! どうやらウィングファンタジアの住民達もファンタジックフィーバー2の世界で寛いでいるみたいですね!w 公式サイトに画像が残っていたので一応URLを貼っておきます! ウィングファンタジアが無き今、シロップ達の姿はファンタジックフィーバー2でまだまだ見る事が出来そうですね!

 

Fantasic Fever2 -RIVER- (konami.com)

 

Fantasic Fever2 -CASTLE- (konami.com)

 

さて、このゲームの確変は非常に大事です! ダブル当たりが有るから?

 

それもそうですが、もっと大切なことが! 確変中は3つ目のボールを急いで落としましょう!

 

確変中にファンタジックチャンスになるとボールを入れなければならない穴が5つから3つになります! つまりJPCへ行ける可能性が高くなるのです! ただこれが原因なのか今作の確変はすぐに終わる事が多くて続きません!

 

JPが当たった時に流れるファンタジックパレードは鳥肌が立つ位の神曲ですね! 何度聞いても最高です! 当時地元のゲーセンでウィングファンタジアをプレイしていた時にも隣に設置されていたファンタジックフィーバー2からよく流れていて鳥肌が立ちながらウィングファンタジアをプレイしていたもんです!w たまーに私もプレイしてJPが当たって流せた時は本当に嬉しかったなあ!

 

続いてはこちらも名機 フォーチュンオーブ第2章です! 今も続くボール抽選型プッシャーマシンの第1号ですね! そして5000枚と言った破格のJPを実現しました! 現代に設置されている台の先掛けな機種です!

 

メダル落としと言ったら巻きメダルを落とすのが定番で嬉しい瞬間でしたが、このフォーチュンオーブが登場した事で巻きメダルからボールを落として抽選と言う新たなシステムが生み出されました! ここからファンタジックフィーバー・グランドクロス・フォーチュントリニティなどへ受け継がれていきます!

 

フォーチュンオーブは全3作登場していますが中でも2作目となるフォーチュンオーブ第2章は私にとって思い出深い機種でした! こちらは地元のゲーセンで当時2006年3月まで設置されていました!(第3章にバージョンアップ!)

 

それにより当時2005年は地元のゲーセンにウィングファンタジア・フォーチュンオーブ第2章・ファンタジックフィーバー2が揃って設置されていて正に黄金期と呼ばれる楽しい時期でした! ウィングファンタジアをプレイしてからフォーチュンオーブ第2章をプレイしたり、フォーチュンオーブ第2章・ファンタジックフィーバー2でメダルが飲まれてからウィングファンタジアで取り戻したり! とにかくこの3機種が揃って設置されていた頃の地元のゲーセンは楽しかった! いつ行ってもどのゲームも満席に近い位に席が埋まっていて盛り上がっていましたね! ちなみに私ですが最初は上記の3機種をそれぞれ均等にプレイしていましたが、2005年9月頃以降は朝一の開店と同時に行って真っ先に必ずと言う位にウィングファンタジアへと向かうようになっていました!w(2005年12月からはアラビアンクリスタル!)

 

フォーチュンオーブ第2章はメインで流れる2曲のBGM・世界観・感動のSJPBGMなど本当に素晴らしかったです!

 

突破出来そうで出来ない6分の1抽選! ここもなかなかの壁でしたよね!

 

さあオーブがSJPCに入った!

 

10分の1でSJP当選になります! この抽選もドキドキです!

 

結果は100枚・・・ まあよくある展開ですね! ちなみにこの第2章ですが2008年頃に別のゲーセンで見つけてプレイした時に撮影しました! 残念ながら2012年~2014年の間辺りに撤去された模様です・・・

 

オーブGET! ここから落として抽選ですね! それと当時地元のゲーセンでプレイしていた時に1度だけ2オーブのダブルライン(オーブ4個払い出し)を当てた事が有りました!

 

そうそう、フォーチュンオーブシリーズではオーブくんが大活躍します! ウィングファンタジアでもプレミアムリーチとして登場していましたね!

 

この背景もウィングファンタジアのオーブくんリーチ時と同じ背景です! あのリーチと背景はこのフォーチュンオーブ第2章から友情出演していたのです!

 

確変中は2ラインになります! ダブルで揃うと払い出しも2倍です! あと私的にスロットの予告はブラックオーブくんが博士をさらった時が1番熱かったような気がします!

 

そしてウィングファンタジア同様、こちらもスロットを7回当てると通常JPになりJPテーブルが倒れます! 以前にも言いましたがフォーチュンオーブ第2章の世界観はウィングファンタジアの世界観と似ています! さて肝心のSJP当選の瞬間ですが、残念ながらこの時は当てる事が出来ず、更に過去に地元のゲーセンでプレイしていた時に当てて撮影した画像はその携帯の電源が入らず消滅しました・・・ この中にはファンタジックフィーバー2・ウィングファンタジアで1回目・2回目のBB当選の瞬間が・・・! まあ仕方ない! ちなみに私にとってフォーチュンオーブ第2章で当てたSJP最高枚数は確か4100枚位だったと思います!

 

そして最後は1997年に稼働を開始したドラゴンパレスです! この機種は私にとってメダルゲームの世界へと導いてくれた罪深きマシンだったりします!w これまで私がプレイしたメダル落としと言ったらセガのウエスタンドリームなどでしたが、私が当時小学4年の頃に家族でゲーセンに行ってこのドラゴンパレスを見た時は衝撃でした! まずメダル落としゲームにパチンコのようなスロット画面が付いた事、更にSJPの枚数が増えるプログレッシブ! それを周りのプレイヤーと競い合いながら取り合う展開! 今までにないシステムが当時は本当に話題で凄かった! ちなみにドラゴンパレスのSJPは最大で1000枚まで貯まりますが、保留ボーナス140枚が入っていればMAX1140枚ですね! SJP払い出し時に流れる銅鑼の鳴り響く音は店内放送が聞こえなくなる位に迫力満点です!

 

この頃はボール抽選が無く、SJPを当てる条件もスロットで龍龍龍(777)が揃えば獲得になっていました! ちなみにそれ以外の図柄で揃うと通常当たりでメダル払い出し+JP1ステップとなり、7ステップまで行くと通常JPとなりJPテーブルが倒れます! なんとこのJPステップも始まりはドラゴンパレスからでした! その後にフォーチュンオーブシリーズ・ウィングファンタジア・アラビアンクリスタルへと受け継がれました!

 

 

ちなみにドラゴンパレスですが、1枚ずつのメダル投入でほぼ確実にスタート穴に入れる事が出来て、更にメダル落ちの良い台ならほぼ確実に増やせます! そうこの投入法はウィングファンタジアの例の攻略法と同じなんです! ドラゴンパレスで上手く出来るならウィングファンタジアは余裕ですね!

 

 

あとドラゴンパレスは全4バージョン有って、それぞれに法則や特徴が有りました! 例えば1番元祖の七福来来(絵柄バージョン)の龍リーチは絶対にノーマルリーチしか当たらずそれ以外のリーチに発展すると必ず外れる、他にも龍の手前の絵柄(順番的に言うと6で肉まんが山に積んである絵柄)も同様に絶対にノーマルリーチでしか当たりません! ただしこの仕様のせいなのか龍絵柄の手前の肉まんが山に積んである絵柄で揃うと他の絵柄で揃った時よりも再抽選に発展する可能性が若干高かったです! 実はドラゴンパレスの再抽選は発展したリーチでは揃っても絶対に発生せず、ノーマルリーチで当たった時のみ再抽選へ発展する可能性が有りました! つまり分かりやすく言うと龍絵柄と肉まんが山に積んである絵柄でノーマルリーチから発展するとその時点でハズレ確定になる訳です! なのでこれらの絵柄でリーチが来た時は「発展するな!」と祈りながら見守っていました!w

 

 

それと余談ですがドラゴンパレスには当たり画面に幾つかの違いが存在します! 上記2枚の画像を見るとお姉さんの服の色と肌の色が違いますよね! 他にも通常当たり・通常JP時にも当たり画面がいつもと異なっている箇所が存在します! 例えば通常JPなら普段はおねえさんが紫色のチャイナを着ているが、たまーに金色のチャイナを着ている画面が有る!

 

 

こういう画面違いが出ると次の通常JPまで(1周するまで)の間に龍(7)が揃ってSJPが出やすい?と言った特徴が有りました! 確実ではありませんが偶然にしてもその可能性は少なからず有ったような感じです! もしもこれが本当だとするとSJP確率は完全確率ではなく事前に展開として決まっている? 意外にも謎が多い機種でしたね!

 

 

ドラゴンパレスの登場によりフォーチュンオーブ・ファンタジックフィーバー・ウィングファンタジア・アラビアンクリスタル・グランドクロス・スピンフィーバー・フォーチュントリニティなど、後に登場した機種に大きな影響を与えました! ドラゴンパレスが有ったおかげで今の機種たちが誕生したのは事実ですね!

 

 

・・・という事で長くなりましたがこれにて名場面集は終わりです! そしてメダルゲームを語る記事も! 最後はおまけとしてウィングファンタジア以外の機種も語りましたが、私のメダルゲーム人生劇場を伝えられて良かったかなと思います!

 

 

当時2005年にウィングファンタジア・フォーチュンオーブ第2章・ファンタジックフィーバー2を地元のゲーセンで楽しみましたが、その後撤去されてしまいます・・・ しかし2008年以降は地元のゲーセンではグランドクロスシリーズ・スピンフィーバーシリーズ・ファンタジックフィーバー3を楽しみながら、約1~2ヶ月に1回は地元から離れたゲーセンに行ってウィングファンタジア・アラビアンクリスタルなどを楽しむ日々になりました! しかしそれらも今では過去の出来事に・・・

 

 

さてメダルゲームに関しての記事はこれで終わりですが、また気が向いたら載せていない画像(スピンフィーバー3・フォーチュントリニティシリーズ)などの大当り画像も載せたいと思います! そして昔のようにまたゲーセンに行ってメダルゲームをプレイする機会も有れば結果報告記事なんて言うのも書いたり?

 

 

では次回の更新からバンカズ2を始めテレビゲームを語る記事を再開していきます! 久しぶりにメダルゲームを語る事が出来て本当に楽しかったです! そしてドラゴンパレスを始めウィングファンタジア・アラビアンクリスタルと出会えた私は最高に幸せです!

 

 

それではこれで今回の記事は終了です! また次回もお会いしましょう! ありがとうございました!