約半月ほど振りの更新になりますね! どうもお久しぶりです! ここ最近は仕事が忙しかった事もそうですが実は数日前に3回目のファイザーワクチンを接種しました! 副作用については接種した翌日に熱が37.5度まで上がった事(普段の平熱は35.8度ほど)と接種した部分で起きる腕の痛みだけでした! でもやはり接種した後は安静にしつつ用心しました・・・! そして次の日(接種してから2日目)になると体調も落ち着きました! 何とか無事に乗り越えられましたが、さすがに4回目は打たなくて済むようになって欲しいですよね・・・!

 

という訳で色々有ってしばらくブログ更新が出来ませんでしたが、お待たせしました! ようやく今回のパートでスーパードンキーコング3のラスボスと決戦をする時が訪れました! そういえば今作のスーパードンキーコング3ですが昨年7月から語っていてここに辿り着くまで実に11ヶ月も掛かってしまいました・・・! その背景には途中で第5話のコンカーズポケットテイルズに戻って再開したり昨年12月に体調不良に悩まされたり、今年1月~2月は会社で実施されている社内昇進試験を受ける為に勉強しなければならない日々が続いたりで更新が止まってしまい進まなかった時期も有りました・・・! 数々の困難を乗り越えながら語って来た感じでしょうか?w ではいよいよラスボス戦です! ステージ名を見るとエリア4メカノス工場で戦ったカオスの名前が有りますが、もしかして今回のラスボスはカオスのリベンジ戦なんでしょうか?

 

ふくしゅうのマシン ボス カオス! 舞台はこのエリアの中央で建っている不気味な城の内部ですね! まず入ると早速カオスと再会して何やら会話が始まります!

 

如何にもロボットらしい喋り方ですね! カオスもコング達の事をちゃんと覚えてくれていたようです!w

 

メカノス工場で負けてしまったのが悔しいのか? リベンジをしようと意気込んでいますね!

 

そしてカオスとの会話が終わるとリベンジ戦が開始です! まずカオスは一定のタイミングで下から出ている炎を地面に付けながら左右に移動を繰り返します! 向こう側へ行く時は炎が地面に付いておらずカオスが宙に浮いた時に潜って行きましょう! そして端っこへ行くとタルが置かれています!

 

当然やる事は1つです! タルを持ってカオスの頭に当てましょう!

 

するとカオスの頭がどこかへ飛んで行き・・・

 

なんとカオスの中から新たな頭が現れました!

 

するとその頭は爆弾のような物をコング達の方へ狙って発射して来ます! これを3発発射すると(3発避けると)地面に付いた炎が上に浮くのでその隙に下を潜り向こう側へ行きます!

 

すると先ほどと同様タルが置かれているので頭に当てます!

 

そして頭にタルを当てると・・・

 

ついにカオスが完全に倒れます! ここまで与えた攻撃は2回だけですが、メカノス工場で戦った時と比べるとかなり弱体化しているように感じます!

 

リベンジを誓ったカオスでしたが呆気ない終わりとなりました! 鎖に釣られてその場を去るカオス! これで今作のラスボスをついに倒しましたね! ようやく感動のエンディングです! ・・・でも何だか異様な感じがしませんか? ラスボス戦なのにたった2回の攻撃でこんな簡単に終わるものなんでしょうか? ただ前作のロストワールドのキャプテンクルール戦では1回の攻撃で倒れましたし、それにステージ名にもふくしゅうのマシン ボス カオスと書かれていたのでやはりその通りなのかな? ・・・THE END?

 

さあカオスを倒したので記念すべきエンディング! ・・・と思いましたがやはりそういう展開にはさせてくれないようです・・・! 鎖に釣られたカオスが居なくなるとここでコング達は右側へ移動します!

 

すると右側で掛かっていた赤色のカーテンが開き何者かが姿を現わします! コイツはキングクルール? それともキャプテンクルール? 白衣の様なものを着ていて科学者のようですが姿がほぼそっくりです!

 

そしてその人物はコング達の前に現れると何やら会話が始まり怒っている様子です!

 

この人物にはどうやらカミさん(奥さん?)が居るそうですね! でも結局ゲーム内では姿を見せる事は無かったです・・・!

 

ここで衝撃の発言が! なんとカオスはカミさんのナベ・カマを使って作り出したマシンだったそうです!w そのような物であんな頑丈?なマシンを作れるとは只者じゃないですね!

 

それをコング達が壊してしまったのでただの鉄クズになってしまったようです!

 

するとここでコング達が初めて喋りました! 思えば前作・前々作を含めても初めてですよね? 主人公が一切話さないゲームも幾つか有りますが、この場面でスーパードンキーコングシリーズはようやくそれを打ち破った感じでしょうか!

 

コング達が初めて喋ったのも束の間 謎の人物は怒り心頭です! どうやらここからこの人物の恐ろしい攻撃が始まる予感がします・・・

 

コング達が居なければ・・・

 

カオスで世界征服をするつもりだったらしいです! カオスで世界征服とは一体どのような方法なんでしょうか?w 正にカオスなシーンが浮かびますね!w(寒いですね・・・)

 

その理由にコング達もこの台詞です! まあそうですよね!

 

しかし謎の人物は相当コング達を恨んでいる様子です! どうやらこれから真の最終決戦が開始されるようですね!

 

 

それとまだこの段階ではこの人物の名前は分かりません! 判明するのは倒してエンディングの時です! 今回ゲーム同様この記事でも名前公開はエンディングの時に紹介したいと思います! ちなみに当時の私はこのボスの名前が分かるまで「ワニみたいな奴」と呼んでいました!w 小学校でクラスの友達に話す時も「ロボットを倒すとワニみたいな奴が出て来てさ!」みたいな会話をしていたのも覚えています!w

 

 

あとBGMですが、前作・前々作同様で通常ボス戦とは異なる専用のBGMが流れます! 今回のBGMですがキングクルール戦の明るい~コング達の苦悩や困難を乗り越えてここまで来た キャプテンクルール戦の正に緊張する1戦のBGMとはまた違った感じの曲調になっています! 今回のBGMはまず最初に工場ステージでも流れていた「ワーオ! ワーオ!」の効果音から始まり、次にようやく辿り着いてラストだと感じつつ、少し控えめになったと思ってからの、最後のサビ部分の盛り上がりが如何にもクライマックスだけど果たして本当に倒せるのだろうか?と感じさせる曲調だと思いました! 私的にはそのサビの部分が特に大好きですね! やはりスーパードンキーコングシリーズのラスボス戦BGMは最高です! ただ残念なのはGBA版ではなぜか違うBGMなんですよね・・・ しかも通常ボス戦と同じBGMと言う・・・

 

そして会話が終わるとワニみたいな奴との最終決戦です! まずワニみたいな奴は背中に背負っているプロペラ装置のような物で宙に浮きます!

 

それとワニみたいな奴ですが行動する時にこのような感じでリモコンを出してピっと操作した時にはくれぐれも警戒してください! リモコン操作をすると何らかの仕掛けが必ず発動しますので・・・

 

さて最初のリモコン操作では左右上部にこのようなフックが現れます! 一方ワニみたいな奴は低空で宙に浮きながら左右移動を繰り返しています! すれ違う時はこのようにしゃがみましょう!

 

高い位置でぶら下がっているフックにコングが掴むと上からタルが降って来ます!

 

そのタルをワニみたいな奴の背中に当てると・・・

 

悲鳴を出して・・・

 

次にお尻を手でパタパタさせながら痛そうに飛んだり着地したりを繰り返します! 意外にもこの行動が曲者で避けるのが難しいです・・・ うっかりしていると触れてしまいダメージを受ける事も有るので気を付けましょう!

 

あと戦っている時にコング達がやって来た入口を見るとこのようにちゃんと鉄格子で出られない様に閉まっていますね! 小さい事ですがこういうのを見ると逃げられない恐怖を感じます!

 

さて上記の攻撃(タルを背中に当てる)を2回与えるとここでリモコン操作をします! 先ほども言いましたがこのリモコン操作は仕掛けが変化する合図の1つです! リモコン操作をした時は特に警戒しましょう!

 

そして第2形態ではなんと地面はビリビリで通行不可能な状態に・・・ その代わり上部に4本のフックが掛かります! あと右端にリフトのような足場も現れています! この場面での戦い方ですが、まずワニみたいな奴は宙を左右移動を繰り返しています! 一方コングはフックに掴まっている状態ですが、このままで居ると移動しているワニみたいな奴に触れてしまうのですれ違う時は次のフックに掴まる時でジャンプ移動する感じで避けましょう! まず目標は1番左端のフックに掴まる事です! そして1番左端のフックに掴まった後に右端のリフト足場に戻ると・・・

 

タルが出現しています! あとはもうお分かりですね!

 

ワニみたいな奴がやって来て折り返して左へ向かった時に背中を目掛けてタルを当てます!

 

この場面でタルを当てるとワニは下に落ちて電気ビリビリを喰らいます! ビリビリを喰らった時にも骨までちゃんと見える仕様で恐ろしい部分まで拘っているレア社ですね・・・! 悲鳴からのビリビリは恐怖な感じがします・・・

 

第2形態ではとにかく下へ落ちない様に注意です! もしディクシーが居るならポニーテールスピンを活用するのも良いでしょう!

 

キングクルールは頭を踏み付け・キャプテンクルールは弾を吸い込んで爆発に巻き込まれる・そして今回登場したワニみたいな奴はビリビリを喰らう! 何だかシリーズが経つ毎に喰らってしまう攻撃が過激になっているように思うのは気のせいでしょうか・・・?

 

さて上記の攻撃を2回やるとここで再びリモコン操作が発動します!

 

ここから第3形態になります! まずコング達が乗っている足場が左端に移動します!

 

するとここで左右に移動を繰り返す別の足場が現れます! 上部で飛んでいるワニみたいな奴に気を付けながら移動している足場へ乗り移ります!

 

もちろん足場に乗っている時でワニみたいな奴とすれ違う時もしゃがむ事を忘れずに! そして右上に1つのフックが有るのでそれに掴まります! フックに掴まったら再び動いている足場に戻らなければならないのですが、意外にもここが難関です・・・ ワニみたいな奴の位置にも気を付けながら戻りましょう!

 

そして右端のフックに掴まった後で左端の足場に戻って来るとタルが出現しているのであとは同じ方法ですね!

 

あと言い忘れましたがタルを当てる時はくれぐれも無駄が無いようにしたいですね! もし当てるのをミスってしまうと先ほどの工程をやり直すという事になってしまうので・・・

 

タルを背中に当てると相変わらずビリビリ・・・ 何だかちょっと可哀想になって来ましたね・・・

 

そして上記の方法で攻撃を2回与えるとまたしてもリモコン操作発動です!

 

ここから第4形態突入です! するとさっきまで発動しっぱなしだったビリビリが無くなりました! それと同時で上部左右にはフックが出ています! でもなぜか左右端には足場が設置されています! でもビリビリは無くなったしこれなら簡単にタルも出せて攻撃を与えられそう!・・・と思った次の瞬間!

 

約4秒~5秒に1度ビリビリが発動します・・・ そのビリビリも約1秒経つか経たないか程で消えるので一瞬のビリビリが約4秒~5秒に1度常に発生する状態ですね・・・

 

さて、この状況になったら向こう側のフックへ掴む為に移動もしなければなりませんが当然気を付けなければならないのが一瞬だけ発動するビリビリです! ビリビリが消えたらすぐにダッシュで移動して向こう側の足場へ向かいましょう!

 

足場に乗ったら次はフックに掴んでタルを出現させますが実はこの時も要注意です! タルを出すと地面に落下しますが、もしこの時にタイミング悪くビリビリに触れてしまうとタルが割れてしまいます・・・ タルを出す、つまりフックに掴まる時もビリビリのタイミングに気を付けなければならないのです!

 

ここまで来ればあとは同じですね! タルを背中に当てると地面に落下するので一瞬だけのビリビリが発動すればそのままダメージを与えられます!

 

やはり攻撃が過激ですね・・・! そういえばコンカーズバッドファーデイには電気椅子のようなシーンも有りました・・・

 

そして上記の方法で3回攻撃を与えるとワニみたいな奴は大きく上部へ飛んでから・・・

 

奥側の中央に有る床下を打ち破ってその場を去りました!

 

それと同時に74枚目となるBコインが現れます! どうやらこれにて最終決戦が終わったようです! つまりコング達が勝ちましたね! ただ気になるのがワニみたいな奴です・・・ 勝負に負けてしまったワニみたいな奴はどこへ消えてしまったのでしょうか? そして今作の大冒険は果たして本当にこれで終わりを迎えたのでしょうか?

 

そしてBコインを取るとBGMが変化して、上部からカオスとまさかのドンキー・ディディーが姿を現わしました! 初代の最強コンビがようやく本作で姿を見せました!

 

姿を現わしたドンキー・ディディーが会話を始めます! どうやら何が起こったのか分からない様子ですが・・・

 

ドンキー・ディディーに何が有ったのでしょうか? 事情が分かりませんよね・・・

 

するとここでようやく何かを思い出したようです! どうやら大きなバナナの山の夢を見ていたそうです! 大きなバナナの山と言えば初代の1-1バナナジャングルのスタート地点でドンキーの家の真下に有る倉庫ですよね!w

 

その夢を見ていた時に体が痺れて動けず・・・

 

この後は分からなく覚えていないそうですね・・・

 

ドンキー・ディディー共に覚えていない・・・ ただ1つ言える事は倒したカオスと一緒に落下して来たのでおそらくドンキーとディディーはカオスの中に閉じ込められていたのは間違い無さそうです! おそらくクレミス島に行ってから何者かに捕まってしまったのでしょう! その犯人が先ほど戦ったワニみたいな奴だと思います!

 

するとここでドンキー・ディディーからお褒めの言葉を頂きます! 初代の最強コンビからそう言われると何だか照れますね!w

 

「痛みに耐えてよく頑張った! 感動した! おめでとう!」 真っ先にこの台詞が思い浮かびました!w そうです、この台詞は2001年5月に行われた大相撲夏場所で横綱貴乃花が優勝した時に表彰式で当時の小泉総理から掛けられた名言です! 確かこの場所で貴乃花は武双山戦で怪我をしてしまい絶望的な状態になります・・・ しかしそれでも強行出場した貴乃花は千秋楽で横綱同士対決で武蔵丸戦に挑みますが呆気なく負けてしまい優勝決定戦へ! 誰もが貴乃花が不利で負けると思っていましたが、最後まで諦めない貴乃花の強い精神力と気迫の強い相撲を見せ付け結果は貴乃花が武蔵丸を破り優勝です! 貴乃花が勝った瞬間に見せた鬼の形相も忘れられないですね! 当時中学2年だった私はその姿を見て物凄く感動しました!

 

 

この優勝を見てから私も大相撲が好きになり夕方のNHK中継をよく見るようになりました! 学校から帰って来たらおばあちゃんと一緒に中継を見たり、社会人になってからも休日の夕方に中継を見たり、帰って来てから夜のニュースで勝敗を確認したりしましたね! 後に朝青龍・白鵬などモンゴル力士も増えましたね! ちなみに大好きな力士は貴乃花・魁皇・千代大海・栃東・武双山・安美錦・高見盛・稀勢の里です!

 

 

あと千秋楽の中継放送最後で今場所を振り返る映像が映し出されている時に流れるBGMも大好きでそれを聞くのも楽しみの1つでした!w 聞いているだけで元気と勇気が湧いて来る曲調で本当に素晴らしいBGMなんですよね!

 

さて話が反れましたが、ここでドンキー達は「クランキーに教えたら感動すると思うよ!」 と言っていると・・・

 

有言実行!? すぐにクランキーが駆け付けました!w でもクランキーは「そんな事ぐらいでは感動なぞせんわいっ!」と厳しい様子です!

 

するとここでディクシーからエンディングが始まるとの発言が!

 

ディンキーに呼び掛けてディクシーは逆側から見ると言い・・・

 

間にクランキーの厳しい言葉はまだ続いています! やはり今までと同じでこれで終わりではない可能性が高そうですね・・・?

 

先ほどのワニみたいな奴もクランキーなら眼鏡でやっつけられるそうです! 一体どんな形の方法なんでしょう?w

 

するとクランキーが正面を向きますがなんと眼鏡をしています! なかなか渋いイギリスジョークを出してくれましたね!w

 

そして先ほど言っていた通りディクシーとディンキーがこちらへやって来るとこの後に・・・

 

感動のエンディングが始まります! 下に英語でフォトアルバムと書かれていますが今回のエンディングは・・・

 

前作同様で敵の紹介になりますが・・・

 

その後にシャッター音がしてこのように写真のような画面で名前と一緒に紹介されます! フォトアルバムとはそういう意味だったのですね!

 

「あー居たなあこんな奴!」 「コイツは苦手だった・・・」 など様々な気持ちになりながら振り返っていると・・・

 

ここでゲーム内では見た事が無い敵が紹介されます! この敵は何者?

 

名前はカフ・クラウトと言うようですが、この敵は道中で1度も見掛けた事が有りません! 当時私も初めてこのエンディングを見た時は「ん? こんな敵見た事が無いぞ!」 「どこで現れるんだろう?」と不思議な気持ちになりつつ疑問でした・・・! スーパードンキーコング3のエンディングは通常ステージでは登場しない敵も現れて、どこに隠れているのだろう?と感じながら見る展開になります! 正にまだ終わっていないという事も意味していますよね!

 

もう1つの気になる敵 スイーピー! ただこちらですが実は2-4ジャンピングスパイダーで足場の役割として登場しています! もしそれに気付かなければカフ・クラウト同様で見た事が無い敵だと思ってしまいますね! ゲーム内では足場としての役割で1度しか登場していないスイーピーですが、果たしてこれから本格的な出番が回って来るのでしょうか? 今後の展開に注目ですね!

 

そして先ほど戦ったワニみたいな奴の名前もここでやっと判明します! コイツの名前はバロンクルールと言います! やはりクルールと言う名前が付いていましたね! 今回のラスボス戦ではステージ名もふくしゅうのマシン ボス カオスとなっていてエンディングを見るまで名前が明かされませんでしたが、こちらも果たして今後ステージ名にバロンクルールと記される時が有るのでしょうか? もしその展開が有るなら確実に真の最終決戦が待っているでしょう! 前作のロストワールドに匹敵するエリアが・・・?

 

ここからクマの仲間達の紹介に入りますが、ここでも出会った事が無い仲間が確認出来ます! まず左に映っているブリザードです! ただこちらは気付いていれば有るエリアで出会えますが、今回はわざと出会いませんでした! ブリザードとの出会いは次回のパートになるでしょう!

 

次は右に映っているブーマーです! 通常エリアだけを進んでいたらブーマーとは確実に出会えないでしょう・・・ そうブーマーはどこかに存在する隠しエリアに滞在しているからです! それについても次回のパートで明らかになるでしょう!

 

さあ敵の紹介が終わるとスタッフクレジットが流れます! 今回のパートを持ちましてやっと通常ルートは達成ですね! しかしスーパードンキーコング3はまだ完全に終わっていません! そうまだやらねばならぬ事が残っているのです! 次回のパートではいよいよそれらに触れて更なる真相へと入って行きます!

 

そして最後にランキング表示が有ります! ここまで完全にDKコインとBコインを集めていますが79%で止まっています・・・ やはりこの後にもまだまだ隠しが存在していますね! 何とか頑張って1位のクランキーを抜きたいです!w

 

 

・・・という事で今回はここまでになります! 昨年7月から語り始めたスーパードンキーコング3ですが今回で通常ルート+バロンクルールを倒して達成する事が出来ました! 一先ずホッとしていますが、まだ終わりません! 次回からクマのイベント・隠しエリアへ立ち向かいます! という事でスーパードンキーコング3編はまだまだ続きます! それと最後に一言・・・GBA版に存在するパシフィカの滝つぼについて語るか語らないか悩んでいます!w

 

 

さて次回はポケモン金銀の続きを語ります! こちらはいよいよあの遺跡へ足を踏み入れる展開になりそうですね! 恐怖のラジオも懐かしい!w

 

 

それではこれで今回の記事は終了です! また次回もお会いしましょう! ありがとうございました!