今年のゴールデンウイークは仕事と書類整理やらで忙しかったです! ようやく休みになって時間に余裕が出ました・・・! 交代制勤務では大型連休も関係無いですね・・・w

 

 

それでは今日はスーパードンキーコング3の続きを語ります!

 

カオスのかくれがも中盤戦に突入です! 前回は7-2おばけタルのどうくつまでクリアしたので今日はその次のステージからになります! そして今回のパートで訪れるステージは今までのシリーズには無かったユニークで恐ろしく大胆な発想を兼ね備えた特徴的な仕掛けが襲い掛かるでしょう・・・ 一体どんな仕掛けなのか? これからその目で確かめて恐怖を味わいましょう・・・

 

7-3カミナリに気をつけろ! ステージ背景はびっくりドンキー・・・失礼しました2-5おりこうエリー以来となる川辺ステージです! やはり背景の×印に置かれている木を見るとチーズカリーバーグに乗っているチーズと形が似ていて食べたくなりますね! ・・・ちなみに先日ですが知り合いと久しぶりにびっくりドンキーに行きました!w もちろん注文したのはいつも通りに上記の品でした! ただチーズは溶けて形が崩れてしまいましたが・・・w

 

さて久しぶりの川辺ステージですが見た感じ特に何の変哲も無い極普通のステージのように見えますが、実はこのステージ・・・とんでもない恐ろしい仕掛けを持ったステージなんです・・・ スタート地点から少し右へ進むと気のせいだろうか? 一瞬だけ上部の方でフラッシュしたような・・・? するとその上部の違和感フラッシュに気が付いてすぐの瞬間・・・!

 

これは・・・!? 触れたら確実に只では済まなそうな雷が地面に向かって落ちて来ました・・・ そうこのステージでは常に雷が発生していて一定のタイミング毎で地面に向かって落ちて来るのです・・・ しかもこの雷もまたレア社名物の先読みスナイパー能力を持っています・・・ コング達が過ぎ去る前で落ちて来る事がよく有り、走っていても間に合わず落ちて来てダメージを受ける事が多々・・・ 歩いていたら確実に触れそうです・・・

 

 

ちなみにこの雷は地面に落ちる前に必ず上部の方で一瞬だけ小さい雷が発生して光ります! その後に大きい雷が地面に落ちます! つまり最初の上部で一瞬だけ光る小さい雷を目印にすれば「ここに雷が落ちて来る!」という目印になるので上部の小さい雷を目にしたらすぐその場所から離れましょう! こんな感じで気を付ければ少しは安全に進めると思います!

 

 

それと今回このステージの雷を撮影するのに20回位は撮り直しました・・・ なぜかと言うとこの雷はポーズ画面にしても雷だけ表示を終え消えてしまうのです・・・ なのでこの後の画像では雷が一切写っていませんが、実際はゴールまで雷が発生していますのでそれをご承知の上で宜しくお願いします!

 

では雷に気を付けながら進みましょう! それとこのステージでは意外な事にバズが大いに役立ってくれます! 実はバズの下に立っていると雷はそのままバズに当たって倒してくれて更にコングが居る地面まで落ちて来ません! つまり緑バズなら1回だけ身を守ってくれて、赤バズなら無限に身を守ってくれるという訳です! もしも逃げ切れない時はバズの真下で立ち止まり小休止するのも良いですね!

 

あと雷について気を付けてほしい点はまだまだ存在します! 地面に向かって落ちて来る雷ですが、このステージには川(水中)が有ります!

 

水中に潜っていれば雷もここまで落ちて来ない! ・・・という考えは大間違いです・・・ なんと水中に潜っている時に雷が落ちて来ると水中にも雷の電気?が通るようでそのままコング達もダメージを受けてしまうのです・・・ 何が言いたいかと言いますと、このステージにおいて水中が有る所はむしろ1番危険地帯という事です・・・ 水は電気を通す・・・ まさかここまで仕掛けて来るとはレア社の発想は怖いです・・・

 

厄介だったバズがここまで頼もしく感じるのはこのステージだけですね!w

 

赤バズの真下に居れば無限に守ってくれます! 前回のおばけタルどうくつでは厄介な存在でしたが、今回はコング達の味方?になってくれましたね!

 

さて恐怖の雷に怯えながらも何とか進んで行くとここでOパネルが有りますがこの下の水中へ潜ると・・・

 

1つ目のボーナスが有ります! 先ほども言いましたが水中に潜る時は雷の発生タイミングをよく見てから潜りましょう!

 

みんなやっつけろ! 全てのニックナックを倒します! ここでは雷は発生しませんが水中からジャンプしてニックナックを倒す時の踏み所に気を付けてください!

 

では先へ進みますが、広い川+小さい足場のタル+雷・・・ 他のステージでは何の問題も無いルートですが、このステージでゆういつ発生する雷のせいで難所へと変貌してしまいましたね・・・

 

救いの赤バズ! 本当に頼もしいです! それにしても雷に打たれても倒れない赤バズの生命力とは・・・?

 

さあここでブーティーバードが飛んでいますが、タルが無くても倒せる方法は存在します! そう雷です! ブーティーバードの真下に移動して雷発生を誘発します!

 

雷でブーティーバードを倒すとタルを落とします! するとすぐ右側にもう1匹のブーティーバードが居るのでそのタルで倒します!

 

倒すと鉄タルを落とします! この時点で何に使うのかもうお分かりですね! 鉄タルを大事にしながら右へ進みます! ちなみにここで気を付けてほしいのがタルも含めて鉄タルを持った状態で雷に触れると1度だけ身を守れますがその代わりタル・鉄タルを失ってしまいます・・・ 雷に触れない様にしながら大事に持ち運びましょう!

 

右へ行くと予想通りDKコインが有ります! いつも通りの方法ですが投げる時も雷の発生するタイミングに注意してください! 意外と難しい・・・ そして次のステージではこのDKコインを守っているコインに救世主が登場?

 

ここでやっと中間です! 雷のせいで道のりが長く感じます・・・

 

後半もキツイ道が続きます・・・ 足場が有る所でバズが飛んでいる所はまだ良いのですが・・・

 

赤バズ+川が有る所は本当に厳しい・・・ この状況では確実に水中に潜ってからすぐ向こう側で陸に上がらなければならないのですが、水中で感電したりすぐ陸に上がろうとしても運悪く雷が落ちて来たり・・・ 結構シビアです・・・ ここをノーミスで進める事は可能なんでしょうか? どうしても私は必ず喰らってしまいますね・・・

 

この休息ポイントが心を落ち着かせてくれますね! 雷が発生したら赤バズの真下へ! ・・・現実ではそういう訳にはいかないので、もし雷が発生したらすぐに建物内や屋根が有る所へ避難しましょう! どんなに急いでいても外へ出て移動するのは雷が治まってからです! これから梅雨の季節、そういう事がよく有る時期ですね・・・! ちなみに私は雷が苦手で大きい音を聞いただけで驚いてしまいます・・・

 

そして普通に進んで行くとここで2つ目のボーナスを発見です! 場所的にディクシーのポニーテールスピンでも入れますが、チームアップの方が確実ですね!

 

バナナ15つかめ! 地形は普通ですが今回はボーナス内でも雷が発生します・・・ 雷を避けながらバナナを集めましょう!

 

さあこれであとはゴールを目指すだけです! そういえばこのステージにはクリッククラックが多く存在していました!

 

川+赤バズの組み合わせ再び・・・ ここを進むだけでも恐怖です・・・

 

もしもこのステージもおりこうエリーと同じ構成でエリーで進む展開になっていたらクリアするのに難易度が更に跳ね上がりそうですね・・・ 考えただけでも恐ろしい・・・

 

赤バズが居てもここは安全地帯では無さそうです・・・  下側の赤バズが地面まで飛んで来るので・・・ そしてここを抜けて・・・

 

やっと雷発生地帯から脱出しました! 現実でもゲームでも雷は怖いですよね・・・ ウンザリです・・・w さて次のステージですが、ここもなかなか特殊な構成となっている仕掛けとステージです・・・ コインドーザー・・・新たな刺客でしょうか?

 

7-4コインドーザーのもり! ステージ背景は7-1コンベアロープと同じジャングルステージとなっていますが、ステージ名のコインドーザーの意味とは?

 

右へ行くとここで新たな敵がコングの方へ向かって来ます・・・ ん? この姿はいつもDKコインを持っているコインと瓜二つですがよく見ると体が赤色で更に移動もしていますね・・・!

 

いつも見掛けるコインは一定の場所で立ち止まっていますが、こちらの敵は移動してコング達の方へ向かって来ます・・・ 実はこの敵はコインとは別の敵で名前はコインドーザーと言います!

 

基本的な防御はコインと同様ですが、違いは同じ足場にコングが踏み入れた瞬間にこちらへ向かって来て盾で弾き飛ばして地面へ落下させようとして来ます・・・ もし盾で弾き飛ばされたらほぼ落下してミスになると覚悟しましょう・・・ その状況になったら立て直すのは厳しい感じです・・・ それを避ける為には同じ足場に着地したらすぐにジャンプして上に向けた盾に乗るようにしましょう! 盾の上に乗るのはコインと同じですね! ただコインドーザーは移動するので盾の上に乗るタイミングも難しいです・・・

 

この状態になればとりあえず安心ですね! あと言い忘れましたがコインドーザーは絶対に倒す事が出来ません・・・ 出会ったら避けて進むしかないのです・・・!

 

狭い足場でのコインドーザーも曲者です・・・ ここは安全にディクシーのポニーテールスピンで進んだ方が良いでしょう!

 

途中ではバズーカが撃って来るタルを踏みながら向こう側へ渡る場面も有ります! 前作のキャノンと同じ展開を経験しているならほぼ問題無く行けるでしょう!

 

さて上記の場所からバズーカが撃って来るタルを踏みながら向こう側へ行くとそのバズーカの上に1つ目のボーナスが隠れています!

 

星を集めろ! 狭い足場の2ヶ所にコインドーザーが居て、上に向けた状態の盾を足場として利用しながら星を集めます! ここもディクシーでやった方が良いと思います!

 

では先へ行きます! それとここでディンキーにした状態でこのステージをプレイしてみますが、皆様はコインドーザーのもりをディンキー単体でクリア出来た事が有りますでしょうか? ちなみに私は何度も挑戦しましたがおそらく片手で数えられる程しかクリアした事がないです・・・ でもクリア出来た時は中間バレルを利用した状態だったので、むしろスタート地点からゴールまで1発でディンキーでクリア出来た事は未だに無いですね・・・ このステージはディンキーでプレイすると難易度が桁違いに跳ね上がりますよね・・・

 

こことかディクシーなら楽勝ですが方やディンキーだと緊張して真剣になりますよね・・・!w

 

ディンキー縛りで進んで行くと、おそらくこの場所が最も難しい所だと私は思います・・・! この狭い盾の上で少しでも勢いを付けながらローリングからジャンプして斜め上のコインドーザーの盾に乗る・・・ 幾らなんでもキツ過ぎますよね・・・

 

やはりここもディクシーに頼る形になりますね!

 

さあコインドーザーの押し出しに苦労しながら進むとここで2つ目のボーナスを発見です! チームアップで入っても良いですが、ここより少し左側からディクシーのポニーテールスピンで入っても大丈夫です!

 

バナナ15つかめ! ここも2体のコインドーザーの盾を足場として利用しながら集めます・・・! ディクシーなら良いですがディンキーだと地獄です・・・

 

そしてボーナスが終わって進むとここでやっと本物と再会です!w やはり緑色の姿をしたコインの方をいつも見ていたので安心感で一杯になりますよね! それにコインドーザーと違って移動して来ないので近づいても問題無いと言うのが嬉しいです! という訳でいつも通りにコインを倒しますが近くに鉄タルが見当たりません・・・ それによく見るとコインの背後でバズーカが撃っているタルが飛んでいる・・・!

 

飛んで来るタルを踏みながら向こう側へ行くと予想通りバズーカが居ます!

 

そのバズーカの上にロープが有り、その左上にタルスイッチが設置されています!

 

タルスイッチに触れる事で発射を鉄タルに変更する事が出来ます! あとはもう1度コインが居る左方向へ戻ればコインを倒してDKコインゲットです! ただここで戻る時もディクシーなら簡単ですがディンキーだと戻るのが大変です・・・

 

ゴール手前の段差+コインドーザーの組み合わせもヤバいです・・・ ここで私もよくミスしました・・・ それにしても終盤になって今まで出会ったコインにまさか違うタイプ、それも強力なディフェンスを持った仲間が居るとは思いもしませんでしたね・・・!

 

そんな感じでカオスのかくれがに有る難所、カミナリに気をつけろ・コインドーザーのもりを無事に突破する事が出来ました! さあこれで残すはあと1ステージとボス戦です! その残った1ステージ・・・次に訪れる所もまたとんでもない予想を超える仕掛けを持ったステージ構成になっています・・・ 次回、そのステージへ足を踏み入れてその後にボス戦になります!

 

 

・・・という訳で今回はここまでになります! スーパードンキーコング3編も残りあと1ステージ+ボス戦 それとクマのイベント集 ・・・隠しエリアだけですね! 完結するまであと7~8パートですかね!

 

 

そしてスーパードンキーコング3が完結した時、次のレア社のゲームをもう1度語る第7話が開始するでしょう! そうレア社が大好きな私でもまだ全クリ達成を出来ていないあのゲームのリベンジプレイを兼ねて・・・! あのコンビが久しぶりに帰って来る・・・!?

 

 

さて次回はポケモン金銀の続きを語ります! これからの展開が懐かしく楽しみですね! 

 

 

それではこれで今回の記事は終了です! また次回もお会いしましょう! ありがとうございました!