それでは今日はスーパードンキーコング3の続きを語ります! 今回で節目の20回目になりましたね! スーパードンキーコング3も終盤に入りあと少しで黒幕の正体も分かりそうな予感がします! しかしその直前には恐ろしい仕掛けを持ったステージ達が容赦なく襲い掛かります・・・ これからそのステージへと立ち向かって行きます!

 

さて前回はエリア6カミソリけいこくをクリアして今日から新たな場所へと舞台が変わります! そこはエリア7カオスのかくれが! こちらは説明書にも書かれていないエリアですが、前作で例えるとワールド7空飛ぶ戦艦デビルクルールと近い関係ですね! ただ前作ではラスボスの前はスクリーチレースの1ステージだけでしたが、今作は他のエリア同様に5つのステージが設置されています! 随分と出世しましたね・・・!w では早速最初のステージへと入ります!

 

7-1コンベアロープ! いきなり新たなステージ背景に足を踏み入れましたね! 今作にも様々なステージ背景が存在しましたが、おそらくこのステージを持って今作全てのステージ背景に足を踏み入れました! さて、このステージですがジャングルステージと呼ばれていてその名の通り背景には木・葉っぱなどが確認出来ますね! 他にも柱・四角い石(まさかゴミ箱じゃない?)など人工物も設置されています! 同じジャングルをテーマとした場所でも初代のバナナジャングル・2のタイヤジャングルとは全く異なる雰囲気になっていますよね!

 

 

あとBGMですが、今作のジャングルステージBGMはなかなかユニークで面白い曲調になっています! なんと言うかとにかくノリまくっています!w 更によく聞いてみるとBGMと一緒にコング達の声が響いています! その声の中には初代スーパードンキーコングでプレイヤーコングを変えた時に発する声も収録されていました! やはりジャングル=コング達なんですね!

 

さあウキウキなBGMが流れているジャングルステージですが、果たしてどんな仕掛けが有るのでしょうか? それと先に言いますがこのジャングルステージには有る特性が・・・ それはボーナスを探す時に分かるでしょう・・・! それでは進んで行きますが、いきなり見覚えの有る敵が新たな行動手段で現れます・・・! 木ステージ等でよく登場していたブリッスルズ! ハリネズミなのでローリングで倒すしか方法が無かったですが、ここで登場する奴はなんと自らが転がりながら登場します・・・ このように回転しながらこちらへ向かって来るブリッスルズは何をやっても倒す事が出来ませんので必ず無視しましょう! 今まで登場した敵が新たな手段で再び現れるのは異例ですよね・・・

 

さて最初のジャングルステージは「コンベアロープ」という名前が付いていましたが、そのコンベアロープがこちらです! 一見普通のロープに見えますが実はこのロープはコンベアのように常に動いていてコングが掴まると動いている方向へ勝手に進んでしまいます・・・! 進行方向と同じ方へ十字キーを向けると進む速度が早くなりますが、後半になると逆方向(左方向)に動いている物も有ってそうなるとコング達は右方向へ行きたいのでロープを掴みながら進むスピードが遅くなります・・・! こういう所では根気よく十字キー右を押しっぱなしにしましょう! そうすれば遅くても必ずコング達は右方向へ進んでくれるでしょう!

 

コンベアロープが設置されている所には当然バズもスタンバイしています! もうお馴染みですね・・・!w

 

中には6-5ロープで大さわぎと同じ様に2匹居て片方が回転しながら移動するバズも居ます・・・ 今回はロープが動いているので避けるのが更に難しいです・・・

 

そしてここでよく見ると右側の下にバナナと足場が有りますね! ここからコンベアロープには掴まらずローリングでそのまま右下へ行くと・・・

 

1つ目のボーナスが有ります! ちなみにローリングの操作が心配でしたらロープコンベアで1度右側に行ってから戻って入るという方法も大丈夫です!

 

星を集めろ! ベルトコンベアに掴まりながら集めます! 上の方に有る星はジャンプして取りましょう!

 

では通常ルートに戻ります! 転がるブリッスルズですが意外と恐怖ですよね・・・ もはや避けるしか方法が無いのがキツイです・・・

 

この先もベルトコンベア・バズの組み合わせが続きます・・・ それとここでジャングルステージの特性について1つお話をします! このジャングルステージですが上部の一部分ではこのように木から生えた葉っぱがはみ出しています! このはみ出した葉っぱの裏側には隠しアイテムが・・・?

 

ここで中間です! 後半では逆方向に動いているコンベアロープが多数設置されているので進むのが更にキツくなるでしょう・・・!

 

2段式コンベアロープ! 3-3クラスプロープにも似たような構造が有りましたが、今回は動くのでちょっとでも油断するとバズに当たる恐れが高いので真剣に進まなければなりません! すぐに状況判断して別のコンベアロープに掴まなければならない事も・・・!

 

普通の足場ではノッカも多く登場します・・・! 恐怖の姿に震えてしまいそうですね・・・! この3兄弟は今作でも目立っている敵の1体です・・・!

 

コンベアロープで特に難易度が高い場所は確実にここでしょう・・・ バズの手前で下のコンベアロープに移り、更にその先でまた上のコンベアロープに移らなければならないので高度な操作テクニックが求められます・・・! もはや公式改造ドンキーですね・・・w ・・・でも2005年に発売されたリメイク版では新エリアとなるパシフィカの滝つぼと言う場所が存在しますが、そこで訪れる恐ろしいステージの難易度はこれよりも更に桁違いです・・・!?

 

 

さて、この難しい場所ですが、実は重要な場所だったりします! ここからコンベアロープを移りながら右へ行くと・・・

 

この場所に着きますが、ここでよく見ると上部の葉っぱがはみ出している部分の裏側に薄っすらと1本のバナナが見えますね! ジャンプしてそれに触れると2つ目のボーナスへ行けます! 先ほども話しましたがこのようにはみ出している葉っぱの裏側に隠しが存在するパターンはジャングルステージ内で起こる1つの特徴です! 今後ジャングルステージを進む時は、はみ出している葉っぱの裏側にも注目しましょう!

 

バナナ15つかめ! 右方向・左方向へ動いてるコンベアロープを利用しながらバナナを集めましょう! 全く苦労しないで達成出来ると思います!

 

さあゴールまであと少しですが、終盤では2匹のバズがグルグルしながら飛んでいます・・・ ここをコンベアロープに掴んだ状態で進む訳ですがノーミスで進むのは大変です・・・

 

せめてディクシーが居れば一部分だけでも飛びながら進めそうですが、ディンキーだとそれが出来ないのが辛いです・・・ ・・・後に再び訪れるジャングルステージではその気持ちが物凄く分かる・・・?

 

そしてこの広大な2段式コンベアロープが設置されている場所に着いたらバズに気を付けながら下のコンベアロープへと飛び移りましょう!

 

その下にDKコインが有ります! 次のジャングルステージではコインの仲間が一斉に襲い掛かる?

 

最初の関所となったコンベアロープを何とか乗り切りましたね! さあ次ですがステージではなくクマの家になります!

 

バッフルのいえ! 服装がハワイな感じがしますね! 話によるとバッフルは暗号解読のプロらしいです!

 

でも解けない問題が有るらしく、それを解くには反射させると良いらしいです! 反射させる・・・鏡? 今はどうする事も出来ないので解決を手伝ってあげるのはもう少し後になってからですね!

 

それでは次のステージへ行きましょう! ここも今作を語る上で確実に外せないステージの1つと言えるでしょう・・・! ちょっと違いますが何だか前作にも有ったあのステージ名と似ていますね!

 

7-2おばけタルのどうくつ! ステージ名の通り洞窟ステージですが気になるのがおばけタルの部分です・・・ 果たしてその正体とは・・・?

 

少し進むとここで早速おばけタルが姿を見せます! 不気味な声を出しながら姿を現わす→消える→現わす→消える・・・を繰り返しますが現れた時におばけタルに触れるとタル大砲として利用する事が出来ます!

 

 

ちなみに同じおばけの役割としては前作でも5-1おばけロープのもりと言うステージが有って、そこでもおばけロープと言った仕掛けが登場していましたね! 今作のおばけタルは前作のおばけロープから受け継がれた仕掛けで間違いないでしょう!

 

これだけ見ると「なんだ味方か! じゃあ大いに使わせてもらおう!」という気持ちになると思いますが、実はこれが罠で本当のおばけタルの本性は?

 

少し進むとここで赤バズが怪しい位置で飛んでいます・・・ この位置なら普通に下を進むだけで大丈夫そうですが、そう思った次の瞬間・・・!

 

・・・ん? 目の錯覚だろうか? ・・・いや確実に本物です・・・ 赤バズの真下で一瞬だけおばけタルが現れました・・・ そして下を通ろうとした時にこのおばけタルに触れてしまうと赤バズの方へ向かって強制発射されてしまいます・・・ つまりここを通るにはおばけタルが消えそうなタイミングで一気に走り抜けなければならないのです・・・! これが簡単そうに見えますが緊張して難しいです・・・ うっかりしてミスが多いです・・・

 

 

ちなみに前作のおばけロープは全てにおいて必ず役割が有って絶対に必要な存在でした! しかし今作のおばけタルには役割が有る奴も有れば、その逆で役に立たず厄介な奴も存在している事ですね・・・ おばけタルは状況によって味方になったり敵になったりするので前作のおばけロープとは違う気持ちで進んだ方が良さそうです!

 

更におばけタルにはまだまだ恐ろしい特徴が・・・ ここでは上に飛ばなければならないのですが、おばけタルは左上を向いています・・・

 

しかし消えてから再び現れると方向が変わります! このように現れる度に方向が変わる奴も居るのでじっくり待って飛びたい方向の時におばけタルに触れましょう! 進行方向には必ずバナナが設置されています!

 

久々のアニキ再来! 気のせいか滝ステージの時よりも移動速度が早いような?

 

ここも同じですね! 進行方向へ向いた時におばけタルへ! ただ後半になると現れる→消えるのスピードが速くなってくるので少しでも入るのが遅れると消えてしまい次の違う方向へ飛ばされるなんて事も有るので気を付けましょう!

 

このステージで最も恐ろしい仕掛けはこれなのかも知れませんね・・・ 赤バズ+おばけタルの隙間を通るのは簡単に見えて厳しいです・・・

 

しかし赤バズ+おばけタルの組み合わせでもおばけタルに入らなければならないポイントも・・・! ここではタイミングよくジャンプしておばけタルに入りましょう! もし入れないと下の赤バズに触れる・・・

 

どうしてもタイミングが計れない時はディクシーのポニーテールスピンを使うのも1つの手です!

 

おばけタルは役に立つ・厄介な奴・タイミング次第では良い時・悪い時が有ったりと気まぐれな仕掛けです・・・ 前作のおばけロープのもりをプレイした身からすると「様々な意味でよく思い付いて完成されたステージだな!」と高い評価を与えたいと思いました! さて・・・このおばけロープで上に飛ばされると・・・

 

こちらのタル大砲に入り右側に飛ばされます! でもよく見ると左側にも怪しいルートが有りますね!

 

気になったらすぐに行動です! ローリングで左側へ行くと1つ目のボーナスが有ります! ただここで注意なのがこの1つ目のボーナスへ入るにはチームアップが必要です! それはつまりここまでコング2匹を維持しながら進まなければならない事を意味します・・・! 今までのおばけタルのエリアをミスしないで進まないといけないので大変です・・・! コング2匹を維持しながら進まなければならない・・・前作でもよく有った展開でしたよね・・・!

 

星を集めろ! ここでもおばけタルを利用しながら星を集めます! もちろん方向も変わるので上に向いているタイミングで飛び込みましょう!

 

ここでもノッカが歓迎です! 今日は随分と出番が多いですね!

 

このステージも長い道のりですね! やっと中間です! それと先に言いますが中間バレルからすぐ右に有るDKタルは大事にしてください! そう初代でも有ったノーティのいせき2の展開を思い出しましょう!

 

間違ってもアニキなんぞにDKタルを使用しないように気を付けましょう!w

 

そして中間バレルの所からDKタルを大事にしながら進み、この場所に着いたら上部で飛んでいるバズをDKタルで倒しましょう! 倒すと上にタル大砲が有るので入ります!

 

タル大砲で上に行くとここでスクイッターと出会います! 工場では照準に狙われてしまいましたが今回はどんな活躍を見せてくれるのでしょうか?

 

スクイッターに乗っていてもこのステージお馴染みの恐怖が待っていますがよく見ると今回は緑バズが飛んでいますね! スクイッターが居れば倒せるので楽勝ですね!

 

でもスクイッターでもタルからおばけタルに飛び移る場面は変わらないですね! ここもタイミングをよく見てから進みましょう! それと言い忘れましたがスクイッター大事にです!

 

そしてここで気になるポイントを発見です! 上部にバナナと下を向いているおばけタルが設置されていますね・・・! あの上へ進むにはスクイッターが居ないと進めません! スクイッター大事に!と言ったのはこの為です!

 

という事で上へ行くとこのような感じになっています・・・ ちなみにおばけタルに入ってしまうと下へ戻されてしまいます・・・ この時ですが下に蜘蛛の巣が有ればそこで着地する事が出来ますが、無いと1番下まで戻されます・・・ 非常に難しく面倒な仕掛けですね・・・ 方法としてはおばけタルの脇にバナナが有るのでその近くに蜘蛛の巣を設置しながら進む感じでしょうか!

 

上記の厄介な仕掛けを乗り超えながら何とか上へ着くと2つ目のボーナスを発見です! ここまで来るのに本当に大変でした・・・w

 

コインを探せ! スクイッターで蜘蛛の巣を張りながら進みますが、その途中には赤バズ+おばけタルの組み合わせが・・・ ここは下の方に蜘蛛の巣を張った方が良いかも知れませんね!

 

でもその先ではそれが通用しません・・・ ここも蜘蛛の巣を張ってタイミングを見てから気合で行くしかなさそうですね・・・! ボーナスも厳しいです・・・!

 

そしてボーナスが終わってここでスクイッターとお別れです! 前作から頼もしい存在ですよね!

 

この先もお馴染みの組み合わせが待っています・・・ 今度は下からではなくジャンプして飛び越えるパターンになりましたね・・・!

 

終盤ではおばけタルの現れる→消えるスピードの動作の高速・飛ぶ方向が変わる順番のパターンが多彩になってきます・・・

 

さあここでおばけタルと鉄タルが一緒に登場します! でもDKコインが近くに居ませんね・・・ 一体どこに?

 

実はDKコインはその先に居ます! しかしここから鉄タルを投げてもコング達が追い付けず、鉄タルが先にDKコインの所に着いてしまいガードされるのが目に見えます・・・ そこでまず近くのおばけタルが消えたタイミングで鉄タル持ちながらジャンプした時に十字キー上を押しながら投げ込みます!

 

そして鉄タルを投げ込んでからすぐのタイミングで上手い具合に現れたおばけタルに入って右側に飛ばされて・・・

 

このような形になります! あとは着地したらすぐ右へ向かいながらジャンプしましょう! もしもこの動作がちょっとでも遅れてしまうと鉄タルをガードされてしまうので急ぎましょう! これでDKコイン獲得です!

 

そしてゴール前の難所です! コング1匹では正に手に汗握る状態です! ここまで来たらあと少しでゴールなので何とか1発で超えたいですね!

 

前作のおばけロープに続いて今作のおばけタルもクリアです! さて次のステージですがここもレア社特有のトラウマですね・・・ もちろんその先に有る残り2つのステージも恐ろしくユニークな仕掛けが・・・ 訪れるだけでも恐怖ですが私からしたら木ステージと比べたら気持ち的には楽ですね!w もう木ステージが無い事を祈りたいですね!

 

 

・・・という事で今回はここまでになります! 今作のラスボス登場まであとパート2位でしょうか! 果たして今回はどんなラスボスが登場するのか今から楽しみですね!

 

 

さて次回はポケモン金銀の続きを更新します! こちらはついにあの人物と出会う事でしょう! それとウツギ研究所を覗いていた謎の人物とは・・・?

 

 

それではこれで今回の記事は終了です! また次回もお会いしましょう! ありがとうございました!