それでは今日もスーパードンキーコング3の続きを語ります!

 

さて前回は6-2ファイヤーロープパニックまでクリアしたので今日は次のステージとなる6-3暗やみすい中めいろから入って行きます! ちなみに今回のパートで訪れるステージは前作にも有ったステージと近い構成になっています! もしかしたら懐かしいけど新しい!・・・と感じる部分が有るかも知れません? ではいつも通りに今日も行きましょう! ・・・既にステージ名を見ただけでゾっと嫌な予感で一杯ですが・・・w

 

6-3暗やみ すい中めいろ! ・・・水中で暗闇ステージ・・・ やはり想像していた通りのステージでしたね・・・! 前作では3-2くらやみダイビングと言う恐ろしい?ステージが有りましたが、今回訪れたこの暗やみすい中めいろもそれを受け継いだステージと言えるでしょう! ただ前作のくらやみダイビングと比べると若干ですが暗くなっても見えるような感じがします! ちなみに後に発売されたGBA版では暗くなっても普通に見えるようになりました!w そちらはむしろ照らす必要が無いのではと思いましたね!

 

さて、今回の暗闇水中ステージではエンガードに変身して進みます! 実はこのエンガードに変身する事については大きな理由が有るからです! ここから先はエンガードの力を借りて光を照らす展開になるのです!

 

バナナを頼りに下方向へ進んで行くと・・・

 

ここで謎の敵と出会います! 名前はグレーミンブリームと言って姿形は赤色のバウンティバスと同じです! こちらは黄色になっていて色違いになっていますが実はこのグレーミンブリームがこのステージでかなり重要な役割を担っているのです!

 

エンガードで攻撃を与える驚いた表情を見せた次の瞬間!

 

この通り! 一瞬にして辺りが明るくなりました! 前作では常にグリマーが追い掛けながら照らしてくれましたが、今回はグレーミンブリームに攻撃を与えて照らしながら進みます! どういう仕組みになっているのか分かりませんがグレーミンブリームは只の敵(魚)では無さそうですね! 何か秘められた力を持っているのかも知れません! ちなみに攻撃を与えず直接触れるとダメージを受けるので照らす時も念の為に気を付けましょう・・・!

 

明るくなってしまえば極普通な水中ステージですね! しかし・・・

 

一定時間が経つと暗くなってしまうのはお馴染みのパターンですね・・・ やはり暗闇ステージを攻略する時は急いで進まなければならない事が本当に多いですよね・・・! ちなみに私が1番苦手な暗闇ステージはクラッシュバンディクーに有る「ふかいくらやみのなかで」 です・・・! こちらはクリアするのにも早く進まないといけない上で更にノーミスで全ての箱を壊さないとパーフェクトにならないので本当に厳しかったですね・・・!

 

さあここから先もグレーミンブリームを頼りにしながら進みます! このステージですが序盤はひたすら下方向へ進むような構成になっていますね! 名前に有った迷路は後半の方で広がっていそうです・・・?

 

何となくですが迷路・分かれ道が多いステージでKONGパネルが集まってくると「一応順路通りに進んでいるんだな!」と分かって安心感で一杯になりますよね!w

 

相変わらずリラーチの出番も多いです・・・ 様々な動き・スピードを見せて来るので状況によっては厄介な存在になりますね・・・

 

前回のパートではコークスでコプターに追い掛けられたり間に入り込みながら進む場面が有りましたが、今回は水中でエンガードがリラーチに追い掛けられながら進みます・・・ アニマルフレンド達もそれぞれで苦労が絶えないですね・・・ スクイッターも照準に狙われていましたし、エリーもスニークの恐怖で怯えてしまうし・・・ 一方でパリーは・・・そろそろ大きな出番が回って来るかも知れない? ・・・さてこの場所から・・・

 

ココを避けつつそのまま下の方へ行くと・・・

 

右側に1つ目のボーナスが見えます! このステージもなかなか見つけ難い場所に隠されています・・・!

 

星を集めろ! 制限時間が短いので普通に集めていては間に合わない可能性が高いです・・・ ここは左右の端からエンガードのスーパーダッシュで取りましょう! コツとしてはスーパーダッシュで2列分の星を取れるようにしたいですね!

 

では通常ルートに戻って暗闇水中迷路の奥深くへ・・・! リラーチも歓迎してくれます!

 

ここで中間です! 今の所は問題無く進めていますね!

 

中間を過ぎると終盤までこのようにリラーチが2匹1組で上下に移動を繰り返す場面が多くなります・・・! ここもタイミングをよく見てから進んだ方が良さそうです! 時にはバナナを頼りにこのような左右の小さい隙間に入り込んで回避するパターンも有ります!

 

Nパネルまで順調に集まりました! いよいよここから恐怖の水中迷路が始まります・・・!

 

急いで進むと言っても確実に敵を倒しながら進みましょう! 焦りはミスの元です!

 

ついに上下でリラーチに挟まれながら進む時が・・・ コークスの時にコプターに挟まれながら進んだ展開を思い出しますね! あとヨッシーストーリーのバーナーヘイホーでしょうか!w

 

1つ1つ回避しましょう! ゴールは確実に近づいています!

 

そしてこの辺から暗闇水中迷路が襲い掛かります・・・! 左右上下の分岐が数多く存在します・・・! 何となくですがスーパードンキーコングのホワイトマウンテンに有った4-4クロクトパスの海と似ているような気がしますね!

 

この辺の迷路ですが、序盤と同じ様に下方向へ行くような感じで進めば問題無いと思います! 迷うとすればボーナスを探すと言った点でしょうか!

 

先ほども言いましたが下へ進む時は突然現れるリラーチに注意しましょう! 普通に進んでしまうと危険です・・・!

 

そしてこの迷路エリアを何とか進みつつ下へ行くと、ここでこのような十字路になっている場所に着きます! その中央でリラーチが上下に高速で移動していますが、実はここに重要な物が隠されています! まずエンガードでこの高速で動いているリラーチを何とかして倒してください! 動きが速いのでダメージを受けずに倒すのが非常に厳しいです・・・ 半分ほど運のような部分が有ります・・・!

 

何とか強引?に上記のリラーチを倒して下へ行くと・・・2つ目のボーナスが有ります! ちなみに今回の私ですがリラーチを倒すのに予想通りダメージを受けてしまいました・・・w 半ば強引に倒した形になりました・・・!

 

星を集めろ! ルートに星が並んで置かれているのでそれを辿りながら進むだけで集まります! そういえばボーナス内では暗闇のままですね・・・!

 

これであとはゴールを目指すだけです! と言っても間もなくですが・・・!w 役に立ったグレーミンブリーム・そして今作の水中ステージもこれで出番終了です! 水中の怖いBGMがこの先で聞けなくなると考えると何だかちょっと寂しいような気がしますね・・・! ただこの後にもまだ別の形で水中を舞台とした所が・・・? そこでは水中ステージで厄介だったアイツの親玉が待っている・・・?

 

そしてエンガードの禁止サインが見えたところでホッと一安心! ようやく長く大変だった暗闇水中迷路が終わりました!

 

最後は恒例のDKコインを取って無事にゴールです! ステージ背景が洞窟なのにBGMが水中ステージに変わっただけで全然違うステージに居る様な感覚ですね!w

 

さて恐怖の暗闇水中迷路を突破して次のステージですが、名前がとても平和的ですね!w コングにとって友達とは? ・・・もうお分かりですね! 前作に有ったあのステージの遺伝子を受け継いだとも言えるこのステージへいざ訪れます!

 

6-4ともだちがいっぱい! ステージ背景は6-1とつげきコークスと同じで洞窟ステージになっています! 前回の洞窟ステージではコークスに変身した状態で沢山のコプター達が襲い掛かりましたが果たして今回はどんな仕掛けになっているのでしょうか? そしてステージ名に記されている友達の正体とは・・・? まずこのスタート地点から下へ落ちると・・・

 

早速スコークスと出会います! もしかして友達とはスコークスの事だったのかな? まあここで強い味方と出会ったのですから安心しながら先へ進めそうですね! そういえば今作のアニマルフレンドは変身して進む展開が多かったのでこのようにスコークスに掴まりながら進むシーンが何だかとても新鮮で懐かしく感じました!w コングがスコークスに掴まっている姿を見ていると、前作の茨ステージの悪夢が蘇りますね・・・!

 

そしてこのステージで更なる厄介な刺客が登場です・・・ それはノッカ・クラスプに続いて更に進化したこちらのクチャカです! ノッカ・クラスプと違いクチャカは移動しませんが、常に爆弾を投げ続けます・・・ この爆弾は触れるとダメージを受けますが、クチャカ本体は触れてもダメージを受けません! あと倒す事も出来ません・・・!

 

ずっと爆弾を投げ続けるのでタイミングを見計らって向こう側へ駆け抜けなければなりません! クチャカの向こう側へ行ければクチャカはお役御免になるのでダメージを受けずに進みたいところです! さすがのスコークスでも倒す事が出来ないので逆にコングと比べると避け難いような気がします・・・

 

ノッカ・クラスプ・クチャカ・・・今作で登場した3兄弟ですね! 皆様はどれが特に1番キツイと思いました? ちなみに私はクラスプですね! クラスプロープ・クレパスをのぼれが凶悪で大変でした・・・!w

 

ここでもコプターが頑張ります・・・! 完全無敵なのでスコークスのタマゴを当てても倒せません・・・ もはや避ける事しか出来ないです・・・!

 

倒すとアイテムを落とすブーティーバードが数匹居ますがどれも倒してもバナナ1本しかくれません・・・w 単に道を塞いでいるだけですね!

 

ここで水中が有る所に着いてスコークスと別れてしまいますが右へ行くと・・・

 

今度はエンガードと出会います! そういえば今作のエンガードですがこのステージで初めて乗れましたね!

 

水中と言ったらエンガード! 初代から受け継がれている大事な展開の1つですよね!

 

それと先ほどのブーティーバードに続いてここのバウンティバスもバナナ1本しか落としません・・・w

 

更に水中エリアを抜けると今度はエリーと出会います! ステージ名に有ったともだちがいっぱい! ・・・これで本当の意味が分かりましたね! そうこのステージは前作に有ったアニマルランドの要素を受け継いだ形のステージになっているのです! ただ同じ様にアニマルを入れ替えながら進むと言っても多少異なっている点がございます! まず前作はひたすら変身しながら進みましたが、今作ではコングの状態でアニマルフレンドに乗りながら進む形になっていますね! それも有ってか前作より難易度は低くなりました! ・・・まあ前作はロストワールドの最終ステージに位置していましたからね・・・!w

 

前作のアニマルフレンドが大好きな方にとっては堪らなく嬉しいステージかも知れませんね! 1つのステージで全てのアニマルを操作出来る! 面白いです! さて、ここでエリーに乗れると同時に中間です! ここまでボーナスに入ってないですが、実はこのステージのボーナスは序盤に無く、中間を過ぎてから存在します! つまり序盤のスコークス・エンガードのエリアはそのまま進んで問題無いです! 中間でエリーと出会ってからが本番ですね!

 

見えない高い位置に居るクチャカが上から爆弾を落とします・・・ なかなか憎い技をしてくれますね・・・!

 

ちなみにエリーでもコプターを踏み続ける事が出来ます! この場所のコプターを踏み続けて上に行くと・・・ こんな感じに壁とコプターに挟まれながら凄いスピードで踏み続けます・・・!w これがスーパーマリオブラザーズのゴール周辺の階段ブロックで出来るノコノコを使った無限1UPのような事が可能だったら物凄い速さで残り人数が増えそうですね!w

 

1度登場すると立て続けに登場する・・・ コプターに続いてクチャカもそうなりましたね・・・

 

そしてエリーに乗りながら進むとここで水中が有る所に着地します! 分岐になっていますが正規ルートの右ではなく左へ進みましょう!

 

左へ進むと上にNパネルが置かれています! 実はこのNパネルの上にボーナスが有るのですが、この位置からではジャンプしても届きません! しかし有る方法をする事によって届くのです! ヒントはマリオワールド・・・!

 

その方法はマリオワールドお馴染みのでっていうジャンプです! ヨッシーに乗っている状態でジャンプした時にXボタンを押す事で降りる(乗り捨てる)のですが、この時に一瞬だけ高くジャンプする事が出来ました! なんと今回その技がスーパードンキーコング3でも受け継がれたのです! ヨッシー同様でエリーもジャンプしている時にXボタンを押すと乗り捨てながら高く飛ぶ事が出来ます! まさかでっていうジャンプがこのような形で公式になるとは予想外ですよね!w という事でマリオワールドの経験が生かされながら1つ目のボーナスです!

 

星を集めろ! ここでもでっていうジャンプが役に立ちます! エリーはヨッシーにこの技を教わったのかな?w

 

さあボーナスが終わるとエリーともここでお別れです! この場所でコングが2匹居る状態になりますが前持ってお知らせします! ここからコング2匹の状態を確実に維持しながら進んでください! もしミスして1匹になってしまったらやり直しましょう!

 

タル大砲で上に行くと今度はスクイッターと出会います! 前回出会った時は照準に狙われていましたが今回はそのような事が無いのでゆっくり探索出来ますね!

 

相変わらずコプターが登場しますがスクイッターの糸攻撃でもビクともしません・・・ 避けながら先へ行きましょう!

 

スクイッターのエリアは短くあっという間に禁止サインです・・・! しかしここでスクイッターとお別れするのはちょっと待ってください!

 

実はこの禁止サイン手前の上部に秘密が・・・! 蜘蛛の巣を張りながら上へ行くと・・・

 

2つ目のボーナスを発見です! もしスクイッターと別れていたら絶対に届かず見つかりませんでしたね・・・!

 

バナナ15つかめ! バナナを集める事は簡単ですが左上からクチャカが爆弾を投げ続けているので左側のスタート地点へ避難しながら集めます!

 

さて、ボーナスが終わりスクイッターと別れますが、この別れてすぐの所でチームアップで右上の崖に飛び移りましょう!

 

チームアップで右上の崖に飛び移るとDKコインを発見です! 先ほど話したコング2匹の状態を維持しなければいけないという理由はこの事です! そうしなければここに辿り着く事が出来ませんからね・・・! 何だか前作でもよく有った展開ですよね!

 

これで続アニマルランドこと ともだちがいっぱいもクリアです! そういえばパリーだけ登場しませんでしたね・・・! でもそんなパリーも次のステージで大きな意味を持つ時が・・・? エリア6カミソリけいこくも次回で完結する事でしょう!

 

 

・・・という事で今回はここまでになります! 次回でカミソリけいこくも終わりスーパードンキーコング3編も終盤へと入りそうですね! でも他にクマのイベント・隠しエリアも残されているのでまだまだ終わりません!

 

 

それではこれで今回の記事は終了です! また次回もお会いしましょう! ありがとうございました!