それでは本日はこちらの続きも再開していきます! それは恒例のレア社のゲームをもう1度語るシリーズ! 第1話のゴールデンアイ007から始まりそこからスーパードンキーコング・バンカズ・スーパードンキーコング2・コンカーズポケットテイルズを経て、現在は第6話としてスーパードンキーコング3を語っています! 昨年12月頃以来となる約2か月振りの更新になります! ちなみに第7話で語るゲームは既に決定しています! それを語るのは現在進行しているスーパードンキーコング3が完結してからですね!

 

 

そういえば本編の前に少し余談を・・・! レア社の事を調べていると何やらゴールデンアイ007がXBOX・switchで配信されるかも知れないと噂が流れていますね! 一部ではお蔵入りとなっていたリマスター版が配信?と言う情報も有りました! もしそれが本当なら非常に楽しみです!

 

 

私個人としてはN64版ではなくリマスター版の方で配信して欲しいというのが本音ですね! 以前にも言いましたが美しくなった背景・よりリアルに見える人物・オンライン対戦(ダム・巡洋艦・駅とか追加された対戦マップ)を見たいです!

 

 

最近ではバンカズがswitchに配信されたのでゴールデンアイ007だけでなくディディーコングレーシング・ドンキーコング64・パーフェクトダーク等も十分に有り得ると思います! ただ1つ引っ掛かるのがswitchで配信されたバンカズがN64版だった事です! もしその流れが続くとなればゴールデンアイ007の配信もN64版でそのまま配信と言った可能性も・・・?

 

 

でもXBOXで配信されたバンカズはリマスター版のような感じでキレイな画面になっています! あとパーフェクトダークもそうでした! そうなるともし本当にゴールデンアイ007が配信されるとなればXBOXはリマスター版 switchはN64版という流れも考えられるかも知れません?

 

 

配信されるかも知れないと噂になっているゴールデンアイ007・・・! 今後の更なる続報を待つとしましょう! 噂話で終わらなければ良いのですが・・・ 仮にもしもXBOXでリマスター版が配信されると決まったら私は即XBOXを購入してプレイをします! それとレアリプレイも一緒に購入しようと思います!w 一方でswitchは所持しているのでいつでも準備OKです!

 

 

・・・ちなみに私的に1番実現して欲しいと思っているのが、もし今後ミニN64という物が発売される事が決まったら特典として未発売のコンカーズクエストを入れて欲しいなあと願っていたりします!w まだ分かりませんが1度お蔵入りとなってしまったゴールデンアイ007リマスター版が配信される事が本当に実現した暁には是非コンカーズクエストも何らかの機会を経てプレイ可能になって欲しいところです! おそらく全世界でコンカーズクエストのプレイを諦めていない方達は数多く居るはずです! コンカーズバッドファーデイも良いですが、やはりコンカーズクエストの方も気になるしプレイしたいです!

 

ではここから本編で続きになります! 前回は4-4タルタルパニックまで進みましたので今回は次のステージとなる4-5ふわふわダクトから入ります! 今日でエリア4メカノス工場のしまも完結するでしょう!

 

4-5ふわふわダクト! ステージ背景は4-2ダクトコースターと同じですが、何だか前回とは違った雰囲気で異なっているように感じます! まずなんと言ってもBGMです! ダクトコースターでは2-2リバーサイドレースのBGMが流れていましたが、4-5ふわふわダクトでようやくダクトステージ本来のBGMが聞ける訳ですね! この流れはリバーサイドレース→2-5おりこうエリーの森ステージでも有りました!

 

ダクトステージのBGMですが前半は怪しい感じで危険な場所では?と感じる様な雰囲気ですが、後半は若干神秘的になって少し心地良い?感じの曲調になっています! 言葉で表すと怖い→ちょっと落ち着く→怖い・・・と言った感情を繰り返すように思いました! 私的にはダクトステージのBGMは大好きですね! この怖いようで美しい雰囲気が何とも言えない位に素晴らしいと思います!

 

ダクトステージはBGMが素晴らしい! ・・・しかしそんなダクトステージですが実はBGM以上に恐ろしい特徴を持っているのです・・・! まずこのステージ名に有ったふわふわダクトの「ふわふわ」に大きな秘密が・・・ このステージに入ってから何だかコング達の移動速度が遅いような気がします・・・ 更に先へ行くとここで行き止まりですが上に進むルートが有ります・・・! 普段ならジャンプをしても絶対に届かなそうなこの場所も・・・

 

ふわふわダクトではただのジャンプだけでこの高台も飛び越える事が出来るのです! 普段ならチームアップをしないと届かなそうな所もふわふわダクトならジャンプだけで解決です! 実はこのステージは重力が弱いらしくそれに伴ってジャンプ力は上がりますが一方で移動速度がゆっくりになります! どうしてこのようになってしまったのでしょうか? ダクト内で恐ろしい何かが広がってしまったのかな?

 

という事でジャンプ力が上がったのでどんどん登りましょう! 途中にはバズが多く居るので避けながら進みます!

 

ちなみにバズ等の敵達はなぜか通常のスピードで行動しています・・・! どうしてコング達だけ・・・?w

 

赤バズが多く居る所も有ります・・・! 間を上手く潜り抜けましょう!

 

初めてやると操作に少し手こずるかも知れませんが慣れるとスイスイ進めて楽しめそうです! 普段と違った操作感覚と言う罠ですがまたそれも新鮮で良いですよね!

 

今度は下へ落ちて行きます! ここにもバズが飛んでいるので触れない様にしましょう! 当然下へ落ちる時もゆっくりです!

 

さあここで恐怖のバズ3兄弟が現れますが、実はここが重要な場所になります! よく見ると上に1本のバナナが見えますね! バズに触れない様に気を付けながらチームアップをします!

 

チームアップをする事で上に有る1つ目のボーナスへ! 2匹居ないと入れないのでコング大事に!

 

星を集めろ! ボーナス内でもふわふわ状態になります! ジャンプしながら集めて右へ進むだけです!

 

さて1つ目のボーナスが終わるとここでまさかの奴と再会です! このアニマルバレルは・・・!?

 

コークスに変身! 前作4-4パラシュートパニックで初登場したコークスが再び登場です! そして今回のコークスは前作と違い大進化を遂げました! なんと飛行が可能で上へ飛ぶ事が出来ます! 前作ではパラシュートの役割という事で下へゆっくり進むだけでしたが、今回は飛ぶ事も出来てよりスコークスに近づきました! だけど・・・相変わらずタマゴを吐き出す事は出来ず敵を倒す事は不可能・・・

 

・・・と思われていたコークスですが、なんとYボタンを押す事でタル・鉄タンクを持つ事が可能に!

 

タルを持った時に限りエリー同様1回だけですが敵に当てて倒せるようになりました! やはり前作のパラシュートパニックであまりにも格好が付かないと思ったのか今作の出番が来るまでにトレーニングを積んでいたのでしょう! 今作で再び登場したコークスの大進化は凄いの一言です! ただここで一言ですが、この進化したコークスで前作のパラシュートパニックをやりたかったですよね・・・!w

 

タルを持った時に1回限りでも、攻撃手段が有るのは大きな力です! 攻撃は最大の防御なり!

 

ここで分岐ですが正規ルートは左です! でも上・下にバズが居ますね! 特に下に居るバズは速いスピードで左右に飛んでいます! 確実に何かが有りますね!

 

バズに触れない様に上手く通り抜けます! ちなみにもし安全に通るなら上に行くとTNTタルが置かれているのでそれを使ってバズを倒してから進んでも良いでしょう!

 

そして奥へ行くと2つ目のボーナスを発見です!

 

みんなやっつけろ! ここでスコークスに変身です! この流れも前作のパラシュートパニックと同じですね! お馴染みタマゴ吐き出す攻撃でバズを倒していきましょう! さすが本家は強いですね!

 

この図は前作の茨ステージを思い出しますね・・・! アニマルランドの茨エリアは本当に恐ろしかったです・・・!

 

そしてタル大砲で飛ばされて左方向へ行くと・・・

 

ここで分岐になりますが右へ行くとコークスの禁止サインが・・・ でも左方向にもルートが有ります・・・!

 

気になるなら必ず行くべし! タルを持ちながら左方向へ進んでみます! ここでタルを使ってバズを1匹倒します!

 

そしてここでなんと別のコークス禁止サインが! 右にはDKコインも! やはり素直に右へ行かず左へ行って正解でしたね! これもある意味レア社の罠です!

 

ここのコークス禁止サインでは当然のように鉄タンクが出ました! つまり1発勝負という事に・・・

 

こういうDKコインの取り方はこの後のステージでもまだ有りそうですね! ちなみに余談ですが実はこのふわふわダクトのDKコインはコークスから現れる鉄タンクで失敗しても大丈夫だったりします! この禁止サインの上になんと無限で現れる鉄タンクが存在するのです! つまり幾らでもチャンスが有るという訳です! ・・・でもそうなるとコークスから現れる鉄タンクの意味が無いですよね・・・w

 

最後はコング達で赤バズの隙間を通りながら進みます! 狭いので緊張します・・・!

 

こういう時に無敵のタルが有ればどれだけ楽に進めるかと考えてしまいますよね!w もしくはTNTタルでしょうか!

 

楽しかった?ふわふわダクトもこれで終わりです! さあ次はボス戦になります! 何やら名前が凄いですね! カオスと言うと何だかニコニコ動画のコメントを思い出してしまいそうです!w スーパードンキーコング3は1996年に発売されましたが、まさかこの当時には既にカオスという言葉が生まれていたとは・・・!w (意味は大きく違いますが・・・!)

 

メカノスのきょういボスカオス! 決戦の舞台は工場ステージです! ここのボス戦ですが、まず初めに今までとは違った形式から始まります! これから戦う相手となるボスがなんと話を掛けます! そういえばスーパードンキーコングシリーズのボス戦で台詞が流れるのもこれが初めてですよね!

 

ロボットのような姿をしたボスは「コング・・・てき・・・」と発します! どうやら今コング達を敵だと認識したようですね!

 

どうやらロボットがやるべき目標がハッキリとしたようです! コングをやっつける事だそうです!

 

そして会話が終わるとボス戦が始まります! このロボットのような奴はメカノス工場のしまに存在するボス カオスと言います! まずカオスは左右への移動を繰り返します! 移動している時に下で噴射している炎が一瞬だけですが地面に付いてこのような感じで左右に広がりますので触れない様に・・・ それ以外の時は宙に浮きながら移動します!

 

ある程度左右の移動を繰り返すと中央で止まります! すると今度は胴体から刃のような物が2つ回転しながら出て来ます! ちなみにこれは触れてもダメージを受けませんが実は足場として乗る事が出来てカオスを倒すのに重要だったりするのです!

 

ちなみに1度目で刃に乗り損ねて、2度目で乗ろうとするとパンチグローブが飛び出して降ろされてしまう事も・・・ これは触れてもダメージを受けないので安心してください!

 

そして2本の刃を足場として上に進み、カオスの頭を踏み付けます! これでダメージを与えられました! あとはこの流れを残り2回繰り返しましょう!

 

上記の方法で3回ダメージを与えると、ここでカオスの頭部が外れて分離します!

 

内部から新たな頭が現れます! その横には分離した最初の頭が飛んでいますが何やら嫌な予感が・・・ ここから第2形態の開始です!

 

第1形態と同じ様に左右の移動を繰り返した後に中央で止まり2本の刃が出ます! 攻撃方法も同じで頭を踏み付けましょう!

 

しかしカオスも黙ってはいません! ここでレア社名物の先読みスナイパーが発動されます・・・ 一旦カオス本体が​​​​上に飛んで、最初に取れた頭が上部でコング達の後を追い掛けます・・・ すると頭に付いている目の部分が光り・・・

 

驚異のレーザーを発射して来ます・・・! レア社名物の先読みスナイパーが混ざっていてなかなかの命中率を誇っています・・・ 当たらない様にするには一旦端に居て、目が光りそうだと思った瞬間に反対側へ掛け走りながらジャンプをするような感じでしょうか・・・! とにかくこの攻撃はカオス戦で1番厄介な事には間違い無いでしょう!

 

そして上記の方法で3回攻撃するとここでカオスが話を始めます!

 

カオスはまだこの展開を把握していないようです・・・!

 

状況を把握した瞬間、コングを倒す為にカオスはリベンジを誓うのでした!

 

復讐を誓ったカオスはそのまま飛んで行き、どこかへ向かって立ち去ってしまいました・・・! この展開・・・勝ったのに何だか納得のいかない勝ち方ですよね・・・ まだ完全に倒し切っていないと思われるカオス・・・ 今後どこかで再び戦う事になるのは確実でしょう! そういえばスーパードンキーコングではノーティ・ネッキー スーパードンキーコング2ではゾッキーと2度戦っていましたね! 同じボスと2度戦う展開は今作でも受け継がれていそうですね! そのボスが今回戦ったカオスになる予感がします!

 

そしてカオスは去りますが、一方で残された最初の頭から謎のアイテムが! 確か以前にもエリア3コットントップのいりえをクリアした時にも同じ物が手に入ったと思います! という事はこれで2枚になりましたが、果たして何に使用するのか?

 

これにてエリア4メカノス工場のしまクリアです! さて、この先にはまだ行ける場所が見当たらないので一旦ファンキーのボート小屋へ戻りましょう!

 

ファンキーの元へ行くとコットントップのいりえ・メカノス工場のしまで手に入った2枚の板が早速役に立ちます! どうやらこれでカッコいいボートが完成するらしいです!

 

そして完成したのがこちらのターボスキーです!

 

最初のモーターボートは岩・滝を越えれず ホバークラフトは岩は越えられるが滝は越えれず・・・ そして・・・今回乗れるようになったターボスキーでは今まで登れなかった滝も・・・

 

このように登れます! これで新たなエリアへと進んで行けますね! そういえばふと思ったのですがこのターボスキーを手に入れるまでの流れがコンカーズポケットテイルズとほぼ瓜二つだと気が付きました!

 

 

エリア3コットントップのいりえ(マコ諸島) エリア4メカノス工場のしま(クロー沼) どちらでも好きな方から攻略出来る! これら各エリアをクリアするとターボスキーの板(鍵)が手に入る! 両方のエリアをクリアして2つの板(2つの鍵)を手に入れるとターボスキーが手に入る!(アステカ寺院の入口が開く) 

 

 

不思議な事にほぼ同じ展開になっています! ちなみにコンカーズポケットテイルズではじっとしているとコンカーがゲームボーイを出してプレイを始めるのですがその時に流れるBGMがスーパードンキーコング3のタイトルで流れるボーナスアレンジBGMが鳴ります! 今思うとスーパードンキーコング3とコンカーズポケットテイルズは意外にも細かい部分で似ている様な印象が有りますね!

 

さてターボスキーで滝を越えた先にエリア5となる場所を発見します! そこは ゆきやまK3 と言います! そういえば以前のパートでコットントップのいりえに居るブルーがゆきやまK3にブリザードと言う仲間が居る事を話していましたね! でもそこへの道が見えなくなっているらしいです・・・ これについても真相が分かりそうですね!

 

それではエリア5ゆきやまK3編は次回になります! 雪山が舞台となるこのエリアではどんなステージが存在するのか? 私にとって大好きなステージ背景も次回のパートでついに登場(訪れ)ですね!w

 

 

・・・という事で今回はここまでになります! 久しぶりにスーパードンキーコング3編が進行しましたね! でもまだ後半にも進んでいません! 序盤からようやく中盤に入った辺りでしょうか・・・! コング達の大冒険はまだまだ終わりません!

 

 

さて今後ですが次回もスーパードンキーコング3を語り、その後の更新で久しぶりに思い出のゲームを語るシリーズを更新します! ちなみにペプシマンに続いて今回もPS1のゲームを語ろうと思っています! こちらについてですがペプシマン同様に紹介・ゲーム進行・当時の思い出話等を含めた単発記事で語ります! かなりのマイナーゲームだと思いますが私にとっては思い出のゲームです!w 思い出のゲームを語るシリーズを今年は本格的に復活します!

 

 

それではこれで今回の記事は終了です! また次回もお会いしましょう! ありがとうございました!