それでは今日もConker‘s Pocket Taiesの続きを語ります! コンカーのライバルが再び現れる・・・? ディディーコングレーシングの経験を活かしながらついに決着する時が・・・?

 

さて前回はステージ4となるマコ諸島にやって来ました! 常夏の楽園となっているこのステージではボートレース大会が開催されるという話を聞きます! しかし参加するにはボートが無いとダメなようです・・・ 北西に居るフォレストウォンによると、まずボートを作ってくれる人に会ってくれと言われます! その人物に会いに行くと4つの部品を集めて来てくれればボートを作ってあげるという事でした! という事でボートレース大会に参加する為のボートを作ってもらう為にコンカーは4つの部品を求めてマコ諸島を駆け巡ります! ちなみに4つの部品は、エンジン・プロペラ・ラダー・木材になります!

 

そしてボートの部品ですが、マコ諸島の各地に有る小屋の中で手に入ります! メインアイランド(ボートビルダーの左に有る小屋)→北島→東島・・・

 

南島の順にそれぞれの小屋に寄って行きたいと思います!

 

それではまず最初はメインアイランドのボートビルダーの左方向に有る小屋から行きます!

 

中に入るとドングリが居るので話を掛けます!

 

「材木なら俺が持っている! あげても良いが・・・」

 

「これで7000点以上を出せたら渡そう! AとBボタンで撃てるから!」

 

そんな訳で部品を手に入れる為にいきなりミニゲームに挑戦する事になってしまいました・・・! この時点でマコ諸島ではどのような展開になるのか大体予想が付いた事と思います! ・・・そうマコ諸島では4つの部品を集めなければならないのですが、その4つの部品はこのようにミニゲームに挑戦して成功すれば手に入る流れになっているのです! つまりマコ諸島では4つのミニゲームをクリアしなければ先へ進めません・・・ 前回の記事でマコ諸島は難しく難易度が高いと言いましたが、その原因がこの部品を集める為に挑戦しなければならないミニゲームなんです・・・ 一応回数を重ねて慣れれば案外すんなり成功するかも知れませんが、初見で初めて訪れて挑戦するとレア社特有のクオリティーが発動して一筋縄にはいかない事も・・・?

 

という事でここからミニゲーム地獄の始まりです・・・! まずこのミニゲームですがルールは至ってシンプル?です! 中央に2つの照準が有って、左側の照準はBボタンを押すと撃つ 右側の照準はAボタンを押すと撃つ でそれぞれボタン毎に撃つ照準が対応しています!

 

そして奥の左右からヤシの実?と思われる物が飛んで来ます! これが照準の所に飛んで来たタイミングでボタンを押して撃ち落とします! すると得点が入ります! ちなみにこの照準はヤシの実が近くに飛んで来ると自動でヤシの実に向かって照準が動いて合わせてくれます! つまりプレイヤーがやるべき事はヤシの実が飛んで来て照準が自動で動いた後にタイミング良くA・Bボタンを押して撃ち落とすだけになります! 操作自体は意外とあっさりしていますね!

 

さて、このミニゲームは7000点以上出す事が出来ればクリアですが意外にもこれが達成出来そうで出来ない感じの難易度になっています・・・ 実はこれにはあるコツが有るようです! ヤシの実は右から左へ 左から右へ という感じに飛んで来るのですが、例えば右から左へ飛んで来るヤシの実はBボタンに対応している左の照準で落とす 左から右へ飛んで来るヤシの実はAボタンに対応している右の照準で落とす ・・・つまりヤシの実が飛んで来る側から後方の照準で撃ち落とした方が若干ですが入る得点が多いようです! それに大体の方はヤシの実を確実に撃ち落とそうと飛んで来てすぐ手前側の照準で撃ち落とす感じになると思いますが、それだと入る得点が少ないような感じでした・・・ ・・・という事で飛んで来る側から後方の照準で撃ち落とす事を意識して挑戦するとこの通り8000点を叩き出す事が出来ました! さあこれをクリアすると・・・

 

「良いね! 射撃が得意というのは本当だったんだな! それじゃこの木材を・・・」

 

「持って行きな! これで良い物が出来る!」

 

という感じで1つ目の部品・・・木材が手に入りました! 更に3つ目の青色プレゼントも付いて来ました! 随分とサービスの良い賞品ですね!w

 

さあ続いては北島に有る小屋に行きます! 今度はどんなミニゲームが待ち受けているのでしょうか?

 

「部品だな! それならラダーが有るぜ! だけど・・・」

 

「ホンカーと水泳で勝負して勝つ事が出来たら渡そう!」 ・・・なんとここでまさかのホンカーが出現・・・?

 

「操作方法は十字キー左右を連打で泳ぎ・・・」

 

「AかBボタンで息継ぎだ!」

 

コンカーのライバル・・・ホンカー再び現る! ステージ2ハゲタカヴィルで初めて対決したホンカーがステージ4マコ諸島で現れ、コンカーとの対決リマッチが繰り広げられる事になりました! ハゲタカヴィルの銀行強盗事件以来となる再会ですが、果たして勝つのはどっちだ?

 

という事で再びホンカーと対決する事になりましたが、マコ諸島で2つ目となるこのミニゲームはホンカーとの水泳対決です! ホンカーより先にゴールする事が出来れば勝ちとなります! 操作方法ですが、十字キー左右を連打する事で画面左下から速度を示すゲージが表示されてコンカーは泳ぎます! このゲージは素早く連打する事で画面中央付近まで伸びて、そうなればコンカーの泳ぎ進むスピードも速くなります! レース中は下のゲージが常に一杯になる事を意識しながら十字キー左右を連打しましょう! そうすればホンカーに追い抜かされる事はほぼ無いでしょう!

 

この水泳対決は見た目より短く設定されていると思いますが表面上はおそらく100m泳ぎになっているようです! この赤色看板の100と表示された所がゴールになっています! 意外と長いので十字キー左右を連打する手がとてつもなく疲れます・・・ この疲れは初代マリオパーティで3Dスティックをグリグリした時と同じ位です・・・w

 

それと連打して泳いでいる途中でこのようなシーンになる事が有ります! よく見るとBREATHEと書かれています! これは息継ぎの合図で、この表示が出たらAかBボタンを押しましょう! そうすれば泳ぎを復帰する事が出来ます!

 

マリオパーティではスティックでグリグリだったのでやりやすかったですが一方でこちらは親指を十字キーの上に載せた状態で左右を交互に押して連打する感じなので意外とやり難く疲れます・・・ それならスティックならやりやすいのでは?とゲームキューブのコントローラーでやってみると、それでも私的にはやり難かったです・・・w 結論は・・・スティックはグリグリ回す方がやりやすく適していると思いました!w せめてマコ諸島のミニゲームも十字キー左右上下を含めた連打の操作にして欲しかったですね・・・! なぜ左右の連打にしてしまったのでしょうか・・・?

 

今更気が付きましたが、コースの脇ではドングリ達が応援していますね!w このドングリ達は一体どちらを応援しているのでしょう?

 

左親指が疲れている状態になりながら無事ホンカーより先にゴールして勝つ事が出来ました! マリオパーティでは手の平をよく痛めましたが、こちらは左親指にダメージが来ますね・・・w

 

「速いなー! よし、このラダーを持って行きな!」

 

これで2つ目の部品となるラダーも手に入りました! 更に4つ目となる青色プレゼントもゲットです!

 

それでは東島の小屋に入ります! 今度のミニゲームは・・・? ちなみに左親指の状態は・・・まだ何とか大丈夫です!w

 

「エンジン? それならこれを使うと良いだろう!」

 

「だがホンカーとハードルレースで勝てたらだ!」

 

「操作方法は十字キー左右を連打すると走り・・・」 またしてもこの連打をしなければならないようですね・・・w

 

「AかBボタンでジャンプだ!」

 

という事でマコ諸島3つ目のミニゲームはホンカーとハードルレース競争になります! ホンカーとの対決が続きますね!

 

操作方法は先ほどの水泳対決と同じで十字キー左右を交互に連打すると走ります! この対決ではコンカー・ホンカー共に四足ダッシュでレースが繰り広げられます!

 

説明ではハードルとなっていますが、実際コース内に置かれているのはこのようなドラム缶です! 走っている時にこのドラム缶が見えたら手前の所でAかBボタンを押しましょう! そうすればジャンプして飛び超えられます! ちなみにもしも触れてしまうと完全に止まる事は無いですが、抜け出すまで動きがゆっくりになってしまいます・・・

 

ちなみに飛び超える物はドラム缶だけじゃなく、タルも有りますが要領は同じです! ドラム缶・タルが見えたら手前でタイミング良くジャンプしましょう!

 

という事で無事にホンカーより先にゴールして勝ちました! 左親指の力がそろそろ残り少ないように感じてきました・・・w

 

「なんと勝つとは凄いなあ! よしこれを持って行きなよ!」

 

これで3つ目の部品となるエンジンも手に入りました! 更に5つ目の青色プレゼントもゲットです! さあ部品は残りあと1つですね! ・・・最後のミニゲームに参りましょうか・・・!

 

そしてマコ諸島での部品集め・ミニゲームもあと1つになりました! それがこちら南島に有る小屋です! ここでクリアしなければならないミニゲームがとんでもない位に難しい・・・?

 

「5.00mの記録を出せたらプロペラを渡そう!」

 

「十字キーの左右を連打すると走り・・・」 ・・・左親指の活躍が続きますね・・・

 

「AかBボタンを押すとジャンプ!」

 

「それと角度調整をするぞ!」 ・・・実はこのミニゲームですが角度調整という物が非常に大事になるようです・・・

 

という訳で4つ目となる最後のミニゲームは走り幅跳びです! 5.00m以上の距離を飛ぶ事が出来ればクリアになるのですが、実はマコ諸島の中でもこの走り幅跳びがとにかく難しい・・・

 

操作方法ですがまず最初にお馴染み十字キー左右を連打して勢いよく走ります!

 

次にこの茶色の線が見えたら手前で角度調整をします! 茶色の線の手前でAかBボタンを押しっぱなしにするとコンカーの動きが止まり、右下に表示されている数字が上がっていきます! そして・・・押しっぱなしにしているボタンを離すとコンカーがジャンプして5.00m以上の距離を飛ぶ事が出来たらクリアになるのですが、これが簡単そうで厳しいです・・・ ちなみに右下に表示されている数字が角度調整なんですが、どうもこれが鍵のようです! おそらくですが31°~36°辺りにするとクリア出来る可能性が高いと思われますが、かと言ってその数字の角度調整にしても確実にクリア出来るとは限らないのですよね・・・ そうなると最初の助走のスピードにも関係が有ると思われますが、私は運の要素も有るのではと感じます・・・ この走り幅跳びは簡単そうで鬼のような難易度を持っているのです・・・ 私は40回位連続で失敗してしまいました・・・ あの時は「本当にこれクリア出来るのか・・・?」と疑問に思いました・・・ 何度ディディーコングレーシングのドラゴンゾーンを走って癒された後にやり直した事か・・・w

 

そんな感じで何とか難しい走り幅跳びをクリアしました! 今回は8回目で何とか出来ました! それも5.00mを超える6.07mを更新です! 角度調整ですがやはり31~36の間にポイントが有るのかも知れません?w

 

「ワー! 鳥のような飛び方で美しい!」

 

「よし、このプロペラをあげよう! じゃあな!」

 

これで4つ目の部品となるプロペラも手に入りました! 6つ目の青色プレゼントもゲットですね!

 

さあこれにて4つの部品全てが手に入りました! あとはこれをボートビルダーに持って行くだけですね! ちなみにポーズ画面で確認するとこのような感じになりました! アイテム一覧にこれだけ埋まっているのも初めてかも知れないですね!w

 

一応集めた部品の紹介です! まず2段目の右側がエンジン 3段目の左側がプロペラ 3段目の中央がラダー 4段目の右側が木材です! これら部品を使ってどんなボートが完成するのでしょうか?

 

それでは4つの部品が集まったのでメインアイランドに有るボートビルダーに戻ります!

 

「よし! 全ての部品を集めたな!」

 

「これで良いボートを作ってあげよう! そういえばホンカーの姿を見たぞ!」

 

「西の桟橋に居るようだが!」 西の桟橋はゴールのような物が有った場所だったと思います! そこにホンカーが居る・・・ そしてボートレース大会はおそらくその場所・・・ これらが意味する事とは・・・?

 

そして会話が終わると7つ目の青色プレゼントが手に入ります! 残り1つですがおそらくそれはこの後のボス戦で手に入るでしょう! その直前に完成したボート・・・! ボートレース大会・・・!

 

いよいよボートレース大会が開催される・・・! そしてボートビルダーが言っていた通り、西の桟橋に行くとお馴染みエビルアーコンが待っています! どうやらマコ諸島のボス戦ですね! でも今回のボス戦は今までとは違う展開になるようです・・・! ボートレース大会の始まりだー!

 

「おやおや、良いボートを作ったんだな!」

 

「なるほど レースでホンカーに勝負を挑もうという訳か!」

 

「もしお前が勝てばベリーを返してやる! だが負けたら消してやる!」 この後に大事な勝負が始まるというのに何の操作説明もございません・・・ そしてホンカーとレースで勝負と言っていますが、一体どんな展開に・・・?

 

そしてエビルアーコンの会話が終わると突然始まるボートレース大会! 何の操作説明も一切無い状態で始まるので突然の展開に戸惑う事でしょう・・・ という事でステージ4マコ諸島のボス戦はホンカーとの1対1でのボートレース大会になります! ディディーコングレーシングの経験を活かす時が訪れました! 何たってホバーに乗った事が有る訳ですしボートも大丈夫ですね!w

 

スタート地点とゴール地点はメインアイランド西の桟橋です! コース形状はメインアイランドの周りを1周する形になっています! 1周だけなので決着が着くのも早いですね!

 

 

だがホンカーも容赦なくボートを操作して走るので一筋縄では勝たせてくれません・・・ それとコース内にはルートを示すサインが浮かんでいますが正直言うと当てになりません・・・ このボートレース対決ですが、まず初見でクリアするのはほぼ不可能に近いです・・・ つまり何度も繰り返し挑戦してまず始めにコース形状を覚えなければなりません! それとホンカーは終盤で1度だけ岩の障害物にぶつかるだけでそれ以外は何も当たらずグングン走り去って行きます・・・ つまり島・障害物に少しぶつかってしまうだけで勝率も下がってしまいます・・・ それによりまず始めにコース形状を頭に叩き込む必要が有ります!

 

ちなみにホンカーのボートですが、ぶつかっても何も起きないので安心してください! 重なってしまっても問題有りません! それと直線を走る時ですがむやみに位置調整せず一直線で真っ直ぐ走った方が良いようです! 直線の時に位置調整してしまうとホンカーとの距離が縮まる・離れる恐れが有るので・・・

 

それと操作方法ですが十字キー左右で方向切り替え Aボタン押しっぱなしで加速になっています! 操作方法と言い、レース雰囲気と言い、このシーンはConker‘s Pocket Taies(1999年6月発売)から5ヶ月後に発売された、Mickey‘s Racing Adventure(1999年11月発売)に受け継がれ大きな影響を与えたのでは思いました! この2作はレア社のGBC1作目・2作目で発売日も離れていないので雰囲気・グラフィック等どことなく近い物を感じますね! 例の牛も両方とも出ています!

 

マコ諸島のボス戦はホンカーとのボートレース対決で特殊な形になっています! ホンカーは手加減無しで勝負して来る訳ですが、実はコンカーとしても助かっている点も有ります! まず負けてしまっても何度もリトライ出来る! それと体力・木の実を消費する事が一切無いという事です! 他のボス戦と違ってこの点に関してはありがたいですね! 気にせずレースに集中する事が出来ます!

 

という事で6回やり直してやっとホンカーに勝てました! するとエビルアーコンはこのような事を言い残しで去ります! 「なんだと・・・ ホンカーが負けるなんて・・・ 何かの間違いだ!」

 

「ベリーは俺のものだ・・・!」 ・・・と言って去りました! 何だかんだ言っても消される様な事は無いようですね! そして・・・ホンカーの出番はこれで終わりです! コンカーのライバルとして現れたホンカーはハゲタカヴィル・マコ諸島で対決を繰り広げました! 彼の出番はこれで終わり、この後の消息については不明です・・・! またいつかコンカーのライバルとして登場して欲しいと思います!

 

さあ見事ボートレース大会で優勝しました! 優勝したコンカーは8つ目となる青色プレゼントをゲットです! それと優勝賞品はもう1つ! それがこちら謎の鍵です!

 

謎の鍵を取るとこのようなメッセージが表示されます! 「スペシャル鍵を手に入れました! これはAztec・・・」

 

「tempieへ入る為に必要です! 2つ集めれば道が開くでしょう!」

 

フォレストガーディアンが言っていた2つの鍵ですが、おそらくこの鍵で間違いないでしょう! 2つのステージで2つの鍵が集まれば最後のチャレンジが開くと言っていましたが、その最後のチャレンジはAztec tempieだと思われます! しかしそこへ行く為にはもう1つの鍵が必要です! 次回ステージ5へ入りもう1つの鍵を探します! ステージ4マコ諸島はこれで終わりです!

 

 

・・・という事で今回はここまでになります! コンカーの大冒険も中盤位の所まで進みました! しかしここから本当の恐怖が待っている・・・?

 

 

それではこれで今回の記事は終了です! また次回もお会いしましょう! ありがとうございました!