それでは今日もConker‘s Pocket Talesの続きを語ります! 今回で早くも節目の10パート目になりましたね! しかしコンカーの大冒険はこの先もまだまだ続きます! まだ半分も進んでいないのです!

 

 

では今回はこちら、コンカーズクエストのサントラ動画も参考にしながら語ります! あのゲームのアレンジBGMが流れる・・・?

Conker's Twelve Tales OST - YouTube

 

さて、前回はステージ2ハゲタカヴィルをクリアしてダイビングマスクを手に入れました! これにより8つ目(合計16つ)の青色プレゼントを集め、やっとの思いでウィローウッズへ帰って来られました! しかしのんびりしている事は出来ないのです・・・ ダイビングマスクを手に入れた事によって新たな道が開かれます! そこへ向かうにはウィローウッズの南側に有る大きな湖の中央を潜り、その水中の奥に存在する通路の穴に入り、気が付くとコンカーはこの場所に辿り着いていました! そうここがステージ3となるKrow Keepになります! 日本語ではクローキープと読みます! クローキープはホラー要素で不気味な世界をイメージしている場所です! レア社お馴染みのホラーステージが今回も健在という訳ですね! ここで待ち受ける展開・敵とは?

 

それではステージ3クローキープに突入します! まず最初は不気味な森のような場所を進みます! 東側は木で埋め尽くされていて行き止まりなので、西側・北側・南側のいずれかの方向へしか行けません! ちなみにこの森には追い掛ける植物・恐ろしいチューリップ・邪悪なカラス・赤ヘビが居ます・・・ 移動する時はくれぐれも慎重に・・・ むやみに四足ダッシュをすると邪悪なカラスとぶつかる可能性大です・・・

 

まず最初は森の北側に向かってみます! すると細い川が有ります! これは西側に向かって伸びていますが特に意味は無いです! ただの飾りですね!w 浅いようで普通に通り抜け出来ます!

 

 

それとこの森で流れるBGMですが曲名はVenturing into the Spooky Forest と言います! 曲調はウィローウッズ(きれいなコンカーのメインテーマ)を怖い感じに暗くアレンジされています! 1つのBGMに複数のアレンジが存在する風潮はConker‘s Pocket Talesにも受け継がれましたね! 同じBGMなのに明るい・暗いで全然違う感じに聞こえるのは如何にもレア社らしい完成度だと改めて思いました! ちなみにこのBGMですがコンカーズクエストでは使用されていないと思われますがサントラ動画を見ると10分29秒のBGMでお馴染みの曲で夜バージョンが有るんですよね! でも聞いた感じクローキープの森とは違うような気がします・・・ そうなるとこのBGMはGBC版オリジナルBGMの可能性が高いと思います! ちなみにこのBGMですがGBC版ではステージ3クローキープに訪れて初めて聞く事が出来ましたが実はGB版でプレイすると・・・?(これについてはGBC版をクリアしてから様々な違い等も含めて真相を明かします!)

 

さて川を渡り更に北へ行くとここで誰かが居ると思われるテントを発見です! ちなみにこのテントは近くにも複数建っていて5つ位は有りました! この不気味な森にも住民が暮らしているみたいですね! 周りの様子を確認してから入る事にしましょう!

 

そして西側に行くと大きな古城がドーンと建っています! そうステージ3クローキープはこの古城が舞台になるでしょう・・・! 古城の中はどのような構造で仕掛けが広がっているのか?

 

古城入口の脇に貼って有る看板を見ると・・・ 「クローキープ 中に入るな!」 どうやらこの古城はクローキープと呼ばれているらしいです! ステージ名にも有ったクローキープはこの古城の事を意味していたのですね! 立ち入り禁止という事は誰も近づいてはいけない危険な所なんでしょうか・・・?

 

古城入口に向かうと・・・ 「ここのドアは鍵が掛かっている!」 古城へ入るにはどこかで鍵を手に入れなければならないようです・・・ でも鍵は一体どこに有るのだろうか?

 

という事で古城の鍵を探します! 次は古城に寄りながら南側へ進みます!

 

南端まで進み、次に西へ進んで行くと岩で道が塞がれている所が・・・ この先に何か秘密が有りそうですが今は通れません・・・

 

そうなるとコンカーに残された道はただ1つ・・・ この森に複数建っているテントに入る事です! まずは北東に建っているこちらに入ってみます!

 

中に入るとドングリが居ました!

 

「ゲームに挑戦してみよう! もしクリア出来たら・・・」

 

「賞品としてこのトークンをあげる!」

 

という訳でいきなりのミニゲーム挑戦です!w 今回の内容は以前にウィローウッズのフォレストガーディアンの所でも挑戦した的当てゲームです! しかし以前挑戦した時と違い難易度が大幅に上がっています・・・ まず制限時間10秒以内に6個の的を当てなければなりません! ちなみに今回も的に当てる事が出来ず下がってしまうとノルマ数が1つ復活してしまうルールも健在です・・・ つまり1度のミスも許されない形になっています・・・

 

そんな感じで何とかクリアです! ノーミスで確実に当てても残り1秒しか無い状態でクリア・・・ ミスは許されないという事が明らかですよね・・・w それとここはホラーをイメージした不気味なクローキープですが、ミニゲームの背景で見るとウィローウッズと同じ背景になっていますね!w そうなるとクローキープは昼間のホラーになっている場所でしょうか? てっきりマッドナイトまんしょん・ゾゾゾーキャッスルみたいな夜を舞台にしたホラーをイメージしていたのですが違ったようです・・・!w

 

さて難関ミニゲームをクリアすると・・・ 「おめでとう! 今までで最高な記録だよ!」

 

「以前にもどこかで挑戦した事が有る様な腕前だった!」 ・・・フォレストガーディアンの所で既に挑戦していましたからね!w

 

「ではこのトークンをあげよう! きっと役に立つ!」

 

難関ミニゲームをクリアしたコンカーは賞品としてトークンをゲットしました! 更に1つ目の青色プレゼント・ドングリもセットで付いて来ました! 豪華な感じがするフルセットな賞品でしたね!w

 

トークンはゴールドで輝かしい物になっています! 見た目は金メダルのようにも見えそうです! ちなみにトークンと言うとどうしてもスーパードンキーコングに出て来るアニマルトークンを思い出してしまいますね! 私にとってレア社と初めて出会った記念すべき作品でした! それと同時に私の人生の運命を大きく左右するキッカケになった・・・! 当時1994年で小学1年・・・! あれからもう27年が経っているのか・・・!

 

ではトークンを手に入れた状態で次のテントに入ります! ここはトークンを貰ったテントから北に有る別のテントです!

 

ここにもドングリが居るので話を掛けます!

 

「お前はゲームをプレイしたいんだな!」

 

「トークンを持っているのなら挑戦出来るぞ!」 ・・・先ほどゲットしたトークンはここのミニゲームに挑戦する為に必要でした!

 

「ルールはよく見る事だ! 私がカップの中にエンドウ豆を隠す!」

 

「それをシャッフルする! その後にエンドウ豆が入っているカップを当てるだけだ!」

 

新たなミニゲームが登場です! これはスーパードンキーコングにも有ったボーナスと近い内容になりますが少し違います! スーパードンキーコングでは中に隠される物だけがランダムに移動表示されてからどれかに隠れるという感じでしたが、こちらは始まり時にエンドウ豆が入っているカップが表示されてから4つのカップ全てがランダムに左右上下・斜めに移動しながらシャッフルします!

 

シャッフルが終わると手のカーソルが表示されます! エンドウ豆が入っていると思われるカップを選択しましょう! 押して中からエンドウ豆が出て来ると正解です! ちなみにこの挑戦は合計3回有るのですが、3回中2回成功する事が出来ればクリアになります! 注目すべきは3回目挑戦時のシャッフル速度です・・・! 恐ろしい位でとてつもなく高速です・・・ このミニゲームは始まり時からエンドウ豆が入ったカップを常に目で追い掛ける感じにしないと成功は難しいでしょう・・・! スーパードンキーコングのボーナスが優しく感じます!w

 

そしてクリアすると・・・ 「お見事! お前はゲームをクリアしたぞ!」

 

「お前が行くべき道は開けておいたぞ!」 ・・・どうやら新たな道が開かれたようですね!

 

そして2つ目の青色プレゼントも手に入りました! ここまでミニゲーム挑戦が続いていますが、果たしてコンカーは古城に入れるのか? 新たな道とは?

 

新たな道を探す途中で別のテントに入って見ると・・・

 

入った瞬間にクモがこちらへ・・・ このようなトラップも有るので建物内に入る時も油断禁物です!

 

そしてドングリが言っていた新たな道ですが、それはこの場所です! そうここはクローキープへ初めて訪れた時には岩で道が塞がれていました! でもミニゲームをクリアした事によりドングリがこの道を塞いでいた岩を退かしてくれたみたいです! これによりやっと西の方へ更に進めますね!

 

この先も森の中を進みます! この辺りの木には木の実? リンゴ?のような物が出来ていますね! コンカーズクエストでは木を揺らして木の実を落とすシーンが有りました!

 

ここにも枯れ木で道を塞いでいる所が・・・! この枯れ木を無くすアイテムはまだ手に入りません・・・ しかし、このクローキープでは新たな道を開く別のアイテムがどこかに隠されている・・・? それを見つけなければ全クリは不可能になってしまうでしょう・・・! 今回確実に見つけ出します!

 

さて、奥へ行くと1つのテントが建っていました! 当然中へ入ります!

 

中に入るとドングリが居ます!

 

「よくここまで来た! これを渡そう! この鍵を使えば古城へ入れる!」

 

古城の鍵はここに居るドングリが持っていました! ようやく出会った事により古城の鍵をゲットです! 更に3つ目の青色プレゼントも取りました! 古城へ入る前に早くも3つの青色プレゼントを獲得です! 残りあと5つは・・・間違いなく古城の中でしょうね・・・!

 

ステージ3クローキープに入り、体力38 木の実81 青色プレゼント3つ目を取った状況です! 古城へ入る為の鍵も手に入り今のところは順調に進んでいますね! ・・・そうここまでは順調に・・・

 

それではいよいよ古城へ突入です! クローキープの約9割がメインとなるこの古城・・・ 一体どんな仕掛けが存在するのか・・・? さあ行きましょう!

 

ついに古城の中へ入ったコンカー! ここから更なる試練が待っている事ですね・・・! 中はとても広く複雑な構造になっています・・・ 特に仕掛けが恐ろしい存在になるでしょう・・・!

 

 

そしてこの古城で流れるBGMですが上記サントラ43分0秒から流れるBGMがGB音源で流れます! このBGMですがよーく聞いてみるとあるBGMと似ている感じがしませんか? そうバンジョーとカズーイの大冒険でグランチルダの砦で流れていたあのBGMです! ここの古城で流れるBGMはグランチルダの砦のBGMをアレンジした感じの曲調になっているのです! 全く一緒ではありませんが、よく聞くと似たような感じの所が聞き取れると思います! そうなるとこの古城でも魔女が登場する・・・?

 

 

それとこの古城で流れるBGMの曲名は Storming Krow Keep Castleと言います! ちなみに上記サントラでこのBGMの項目を見るとマンションのタイトルが確認出来ますね! という事はコンカーズクエストにもお城? マンションのような建物を舞台にしたステージが有ったのでは?と考察する事が出来そうです!

 

BGMがグランチルダの砦をアレンジしているのなら、近くに魔女が居る事しか予感しませんね・・・!w バンカズもそろそろ大冒険を再開したいと密かに待っている事でしょう! ・・・すまないがもうしばらく待ってくれ! さてそんな訳で古城を進みます! 最初の部屋には巻き上げマウスが居ますが意味は無いので無視して次の部屋へ!

 

ここの部屋には甲冑が2体ドーンと立っていますが意味はありません! ただ閉まっているドアと上へ行く階段が有りますね! そうなるとここは階段を登るしかないです! この階段を登ると・・・

 

なんと外に出ました! ここはお城の2階ベランダ? 屋上?と思われます! するとそこには新たな敵が待ち構えて居ました・・・! その敵は魔女のような人物です! 先ほど古城のBGMはグランチルダの砦のアレンジBGMが流れているという事で何だか近くに魔女が居そうな予感がすると言いましたがその予感が見事に的中してしまいましたね・・・!w やはりあのフレーズが聞こえると魔女が現れるというのは定番のようです!

 

そしてこの魔女ですが、実は魔女ではありません! よく見ると髭が生えていてなんと男性なのです! つまり男性という事は「男の魔法使い」と言った方が正しいのかも知れませんね! 名前はウォルドルフと言います! 今回の舞台となるクローキープ(古城)ではウォルドルフとの対決が続く? それはつまり1人ではなく複数人この古城のどこかに滞在している? 更にウォルドルフは自身が持っている宝物を守っている?

 

という事でウォルドルフと対決です! 倒すにはパチンコの木の実4発を当てなければなりませんがウォルドルフも黙ってはいません! 攻撃手段ですが巻き上げネズミと同じ様に床を転がるBuzzsaw(バズソー)という物を出して来ます・・・ その間にウォルドルフは左右にゆっくり移動を繰り返していますが、タイミングよくパチンコを打とうしても床を転がり続けるバズソーにも気を付けなればなりません・・・ この辺はハゲタカヴィルのボス ソルとルクソの時と同じですね! 周りに気を配りながら攻撃を与える感じになるでしょう! それとウォルドルフにダメージを与えるとバズソーを消して左右に高速で移動しますが、この高速移動が止まるとバズソーを出して左右にゆっくり移動を繰り返します! つまり攻撃を与えて高速移動した後にウォルドルフの正面には立たない方が良いです! この時に正面に立つと出して来るバズソーに当たってしまうので距離を置いて離れた所に居るようにしましょう!

 

あとウォルドルフ戦ですが、実は安全地帯も存在します! 右下に有るこの板の上にはバズソーが転がって来ません! つまりこの板の上に立っていれば確実に安全です! ここで作戦タイムをしたり、タイミングを計ったりする事も可能ですね!

 

という事で何とか「1人目のウォルドルフ」を倒しました! 倒すと4つ目となる青色プレゼントが手に入ります! 更にこれを取ると・・・

 

安全地帯の板が消えて、下へ降りる階段が現れます! これで下の部屋に戻れますね!

 

下の部屋に戻るとウォルドルフを倒した事により閉まっていたドアが開きました! これで更に古城の奥へ進めますね! 古城の進み方・展開と流れは分かったと思います! ・・・という事はこの先にもウォルドルフが?

 

ここにも10発与えないと倒せない椅子が居ました・・・ もちろん無視して先へ行きましょう! ちなみに前回と色が違いますね!

 

今回の古城で最も厄介で大変なのがこのような分岐ルートです・・・! もちろんどちらかが正解で先へ進める訳ですが、一方でもう1つのルートは行き止まりだったりする訳です・・・ ただその行き止まりルートの奥には赤色プレゼント・招待状・特殊アイテムが隠されている事も・・・? そうなると全クリを目指す為には古城内の全てのルートを訪れなければならない訳です! 理想的な展開は行き止まりルートを先に進み、戻ってから正規ルートを進む流れです! しかし逆パターンで先に正規ルートを進んでしまうと途中でそれに気が付いて分岐する所まで戻って行き止まりルートを進み、また戻って再び正規ルートを進むというパターンです・・・ これになるとなかなか大変な思いをする事でしょう・・・ 古城は行ったり戻ったりになる恐れが有るエリアとも言えますね・・・ そんな感じでまず最初は下へ進みます! すると板が有りますが・・・

 

この板の上でヒップドロップをすると壊れて土が出ます!

 

穴を掘った先ではドングリが手に入りますが行き止まりです・・・!

 

では戻って正規ルートを進みます! これが理想的な流れになります!

 

徐々に仕掛けが厄介な物になってきます・・・ 洞窟にも有った火の玉が出て来る仕掛けが有って、更には痛そうなトゲトゲが立っています・・・ もちろんこの上に立つと体力が減ります・・・ 気を付けながら移動しましょう! 状況にも寄りますが狭いルートにトゲトゲが有る所での四足ダッシュは危険です・・・

 

古城内ですが意外と生活感で溢れています! 暖炉・テーブル・蝋燭・コップ・マット・・・! こういう所でやるパーティも良いですね!(以前にも似たような事を言っていたような・・・?w) ゴーストコースター・ゴーストウッズ・マッドナイトまんしょん・ゾゾゾーキャッスルとはまた違った雰囲気になっています!

 

そして・・・Conker‘s Pocket Talesの中盤~後半で最も多くなる仕掛けがついに登場してしまいました・・・ それがこのようにルートの真ん中にトゲトゲが設置されている場面です・・・ ここは2足歩き・四足ダッシュだけで進んでしまうと当然トゲトゲに触れてしまいダメージを受けます・・・ あとここの場合はセットで火の玉も付いていますね・・・

 

ダメージを受けずにここを突き進むのには有る1つの方法しかないのです! それは少し離れた位置からまず四足ダッシュをします! そしてトゲトゲの少し手前に差し掛かったらタイミング良くAボタンを押してジャンプします! つまり行きたい方向の十字キー2度押しで四足ダッシュ~トゲトゲの少し手前の所に来たらタイミング良くAボタンを押して飛び超える・・・! という形です! この方法で切り抜けるしか無いのですが、このテクニックは慣れるまで大変で苦労する事でしょう・・・ Conker‘s Pocket Talesでは古城から最後のステージまでこのような仕掛けが多く存在するので四足ダッシュ~ジャンプの組み合わせに慣れなければなりません! この仕掛けでダメージを減らしてしまう事もかなり多いですね・・・

 

あとトゲトゲにはもう1つの仕掛けがございます! それは出たり引っ込んだりするタイプです! まずこんな感じに引っ込んでいれば歩いてもダメージを受けませんが・・・

 

こんな感じにトゲトゲが出た状態になってしまうと当然ダメージを受けます・・・ この仕掛けは狭いルートに有った場合はトゲトゲが引っ込んだ時にタイミング良く進む必要が有ります! こちらも今後出番が多くなるでしょう・・・!

 

 

・・・という事で今回はここまでになります! ステージ3クローキープの古城に入ったコンカーですが、新たな仕掛けが待ち受けていました・・・! これらの仕掛けは今後も長い付き合いになっていくので早い内に慣れなければならないようですね・・・! 次回も古城探検が続きます!

 

 

それではこれで今回の記事は終了です! また次回もお会いしましょう! ありがとうございました!