それではスーパードンキーコング2の続きを語ります! 昨年3月終わり頃から始まった第4話のスーパードンキーコング2編ですが、今回のパートを持ちまして完結です! 本来ならも少し早く完結しているはずでしたが、昨年6月~9月 11月~12月に仕事の関係で更新が止まってしまった事も有り予定より長引いてしまいましたね・・・! では前置きはここまでにして今日もいつもと変わらずスーパードンキーコング2の続きを語ります! それと最後に次回第5話で語るレア社ゲームを公開します!

 

さて前回は今作の中でも特に語り継がれているアニマルランドをクリアする事が出来ました! これにてロストワールドの5ステージ全てをミッションコンプリートしましたが、どうやらまだ本当に終わりを告げた訳では無いようです! ロストワールド全てのステージをクリアすると中央に聳え立つワニの像の口が開きました! そこにはボスのアイコンが表示されて行ってみるとこのようなステージが・・・! ふたたび! キャプテンクルール ・・・以前ワールド7で訪れたデビルクルール内で倒してクレムリン島頂上から下まで落ちて行ってサメの餌食になっていたはず・・・ そのキャプテンクルールがまさか・・・? という事でスーパードンキーコング2最後のステージボスとなる最終決戦の舞台へと参ります!

 

ふたたび! キャプテンクルール ここはロストワールド中央に位置する山の内部と思われます! 中央のワニの像から入れたのでしょう! さて、中に入ると背景にはクレムリン関係の甲冑?等が置かれていますが奥へ行くと奴が待っていた! あのキャプテンクルールです! 更に体中に海藻が絡まっていて服もびしょ濡れになっている様子です・・・! この姿を見てキャプテンクルールその後の様子がすぐに分かりますね! ワールド7でディディー達に倒されたキャプテンクルールはクレムリン島頂上から1番下の海まで落とされてサメの餌食になってしまいそうでしたが命からがら助かり、その後ロストワールド中央に位置するこの山の中でコング達が再び訪れるのを静かに待っていたのでしょう! もちろん本当の最終決戦を含めて復讐をしようと・・・!

 

さあこれが本当の最終決戦です! 表ルートの決戦では異常な強さを見せていたキャプテンクルールですが、この最終決戦ではどのような強さになっているのか注目ですね! コングがやって来ていつもの姿に戻り、いざ熱い戦いが始まります! するとキャプテンクルールは最初にコミカル事をしてくれました! なんとラッパ銃から魚を数匹出します! おそらく海へ落ちてしまった時にラッパ銃の中に魚が入り込んでしまったのでしょう!w ちなみにこの魚ですが触れてもダメージは受けません! 私が大好きな魚はサンマ・アジ・いわしですね!

 

最終決戦の前に少し周りを観察します! クレムリン関係の飾りと不気味な暗さ・中央の山から放つ謎のオーラがなかなかの組み合わせで良い感じですね! 何となく秘密基地のような感じもします! あと前回の決戦の時に言いそびれましたが、キャプテンクルール戦のBGMは素晴らしいですね! むしろクレムリン軍団のテーマ曲と名付けても良い位に大好きです! 当然前作のキングクルール戦のBGMも大好きですが、どちらも良過ぎて比べられないですね・・・!w

 

では今度こそ本当に最終決戦です! まずキャプテンクルールはいつものようにラッパ銃であらゆる物を撃って攻撃をして来ます! それもたて続けに! 最初は操作が逆になってしまう紫の煙を1発撃ちます・・・

 

次はコングの高さから床ギリギリの低い位置に掛けてトゲトゲ弾を7発撃って来ます・・・ これは高さに応じてジャンプ・しゃがみで上手く交わす必要が有ります! この辺はまだそこまで難しくないでしょう!

 

今度は床ギリギリ→コングの高さで合わせて2発 紫色の煙を撃ちます・・・ これはジャンプ→しゃがみで交わせるでしょう! しかし問題がこの後です! 床ギリギリ~コングの高さに掛けてトゲトゲ弾を8発連続で撃って来るのです・・・ 特に後半の5発以降になると撃つ間隔が早くなって、トゲトゲ弾とトゲトゲ弾の間が狭くなります・・・ これにより隙間に着地して更にジャンプして交わすという行動がシビアになってきます・・・ もちろんディクシーのホバリングに頼れば簡単に避けられるかも知れませんが・・・!

 

今度は紫色の煙を一定の高さで3発撃った後にトゲトゲ弾を一定の高さで8発連続で飛んで来ます・・・ ここが最終決戦の中でも交わすのが特に難しい場面とも言えるでしょう・・・ 上記と同じく後半の5発目以降は距離の間隔が短いので隙間に入ってからジャンプして交わす行為がより厳しくなります・・・ 特にディディーでこれを避けるのは非常に難しく高度な操作テクニックを求められる事でしょう・・・!

 

キャプテンクルールの一方的な攻撃はまだまだ続きます・・・! 一体いつになったらコング達も攻撃が出来るようになるのか? もはや耐久戦になっていますね・・・! 今度は紫色の煙をゆっくりな速度で撃った後すぐに少し速度が速い紫色の煙を撃ちます・・・ これは中央付近で速度がゆっくりな紫色の煙を速度が速い紫色の煙を追い抜きます! これにより交わすタイミングが分かり難いような感じがします・・・ コツは中央付近でジャンプで一気に2個避けるか、左側で1個ずつ避けた方が良いかも知れません! 基本的にはキャプテンクルールの近く(右側)には居ない方が良いです!

 

上記の要領と同じで今度はトゲトゲ弾バージョンで・・・ こちらはゆっくりな弾の後に速い弾が1発 これを避けると次はゆっくりな弾1発+速い弾2発 更にゆっくりな弾1発+速い弾3発 ・・・と言った感じに少しアレンジを加えて攻撃を続けます・・・ ゆっくりな弾と速い弾のコンボが絶妙なのでなかなか厄介な攻撃かも知れません・・・

 

そろそろコントローラーを持つ手と指が疲れを感じる頃かも知れません・・・ しかしキャプテンクルールの攻防劇はまだまだ続きます・・・ 今度は紫色の煙を階段状に3発・・・ これは確実にディクシーのホバリングで交わした方が良いですね! ディディーで交わすとなればダッシュしてジャンプしか方法が無いと思います・・・! 最終決戦で紫色の煙に触れて操作が逆方向になってしまうと戻るまで時間が掛かり、トゲトゲ弾に当たってしまう可能性が高いので確実に交わしたい所です!

 

続けて今度はトゲトゲ弾を階段状に・・・ もはやディクシーに頼るしか方法が無いような気がしますね・・・ 本当にディディーで交わせるのかな・・・?

 

更に今度は下りの意味を込めて逆階段状でトゲトゲ弾を・・・ このようにいつもディクシーに頼りっぱなしですね!w

 

だが階段状の攻撃はまだ終わりません・・・ 今度は階段状に3発撃った後に少し距離が空いた状態でおまけの1発を・・・ これをノーダメージで避けるのはなかなか至難の業です・・・ 最初の階段状3発を避けても、おまけの1発に触れてしまう事がしばしば・・・ 方法としては最初の階段状を避けたら地面に着地してすぐしゃがみをするような感じになりますね・・・!

 

やはり今度は下り階段状で撃って来ましたね・・・ おまけの1発は床ギリギリです・・・ これは最初の3発をジャンプで交わしてから1度着地してからすぐにジャンプで交わすような感じですね! やり方は分かっていてもそう簡単にいかないのがキャプテンクルール戦あるあるです・・・

 

そして・・・ついにその時が訪れます! 最初の攻撃から約1分が経過して長い攻撃を何とか交わし続けると、ここで1つのタルを撃って来ます! この流れは確か以前にも有った様な・・・ コングはその飛んで来たタルを踏むと・・・

 

中から大砲の弾が出て来ました! そしてキャプテンクルールは・・・

 

ラッパ銃で掃除機を発動しました! この時点で何をすれば良いのかもうお分かりですね! もちろん大砲の弾を投げて掃除機で吸ってもらいましょう! あとここで1つ要注意が有ります・・・ それは大砲の弾が入ったタルを踏めずにスルーしてしまうと上記の約1分間続いた攻撃をもう1度始めから避け続けなければならないと言うとんでもない事になるのです・・・ タルが飛んで来たら確実に踏んで大砲の弾を手に入れる事を心掛けましょう!

 

という事でようやく大砲の弾が手に入り始めてキャプテンクルールを攻撃する事が出来ました! さあここから反撃だ! ・・・と思っているとなぜかDKコインが手に入ります・・・! 更にキャプテンクルールが持っているラッパ銃が爆発して・・・

 

ラッパ銃の爆発で飛ばされてそのまま中央の山が放つオーラの中へ飛んで行ってしまいました・・・ その瞬間・・・大きな揺れが起きてしまいます・・・

 

するとここで場所が変わってクランキーの小屋へ! なんとキャプテンクルールの最終決戦は予想外にも呆気ない終わりを迎えたのでした・・・! 最初の決戦では9回ダメージを与えねばならず攻撃力も高かったのに、この最終決戦では1回のダメージを与えただけで勝負が決まってしまいました・・・! 攻撃力の高さは相変わらずでしたが、まさか1回の攻撃で倒せてしまうとは・・・ やはり下へ落ちてサメの餌食になりそうな悲惨な展開に疲れて体力が落ちてしまったのでしょうか・・・? まあそんな感じでついにその時がやって来ましたね! クランキーからも「ゲームヒーローの誕生じゃ!」とお祝いの言葉を掛けてくれました!

 

でも今は喜んでいる暇は無いようです・・・ 倒れたキャプテンクルールが中央の山に飛ばされてしまってから揺れが治まる気配がありません・・・ 更にクランキーの話によると 「クレムリン島が沈む、ドンキーコングアイランドに帰るんじゃ!」 という事です・・・

 

そしてDKコインの枚数で決まるビデオゲームヒーローのランキングですが、ロストワールドで最終決戦のキャプテンクルールに勝った事により40枚目のDKコインが手に入りました! それにより見事ディディーは堂々の1位を勝ち取る事が出来ました! クランキーからも素晴らしいヒーローとして認めよう! ワシとドンキーの後を継ぐのはディディーしか居ないと更に信頼してくれましたね! ・・・でも1999年放送のアニメでは確か有る回でキングクルールの考えで「ドンキーダメダメ作戦」という物が実行されてドンキーの信頼が無くってしまいコンゴボンゴ島を守る王様はディディーにするとクリスタルココナッツは予言し、一方で王様の資格を失ったドンキーは雪山に・・・ ディディーが新たな王様としてクレムリン軍団に立ち向かおうとするが結局逃げてばかりで、ドンキーが帰って来て信頼を取り戻す展開に・・・!w 最後はドンキーとディディーで本当のヒーロー・本当の相棒として認め合うシーンが何とも良かったですね!

 

 

そして今回ディディーはこうしてスーパードンキーコング2でヒーローになる事が出来ましたが、やはりどうしてもディディーは頼れる相棒というイメージが強いんですよね・・・! まあでも後に1997年11月にN64で発売されたあのゲームで本当の主人公になる事が出来ました! ディディーコングレーシングです! もしかしたら今回スーパードンキーコング2でヒーローになれた事によってディディーコングレーシングが誕生したと考えても良いのかも知れませんね?

 

さて・・・コング達はクレムリン島から脱出してドンキーコングアイランドに帰りました! おそらくここは前作の舞台で良いのかな? その場所から今回の大冒険の舞台だったクレムリン島を静かにじっと見ています!

 

すると次の瞬間・・・クレムリン島は大爆発してしまいます・・・! 大爆発の元となったのはロストワールドに有った中央の山が放っていたオーラと思われます・・・! そのオーラが上空まで飛び出し、それと共にクレムリン島が爆発です・・・

 

爆発したクレムリン島は海へと沈んで行きます・・・ クレムランド・ダークレム・クロコブルグ・・・! 難関で印象的だった各ワールドもこれでお別れですね・・・! しかしここでコング達は驚きの光景を見る事に・・・ よく見ると沈み始めたクレムリン島の右側に小さいイカダのような物が・・・

 

更に次の瞬間・・・ 不気味な笑い声が響いて聞こえました・・・! おそらくあのイカダにはキャプテンクルールが乗っていると思われます! やはり不死身で今回も脱出する事が出来たのでしょう・・・!

 

イカダに乗ったキャプテンクルールはそのまま海の彼方へと消えて行きました・・・! 前回に続いて今回も相当な戦力で登場したクルールですが、果たしてこのまま静かに立ち去ってくれたのでしょうか? それともまた何かを企んで再びコング達の前に姿を現すのか・・・? 今後についてはまだ分からないが、今はドンキーを助け出す事が出来て無事だった事を大いに喜ぶ事にしましょう! ・・・クルールがいつかまたこのブログに帰って来ると既に思いながら・・・!?

 

夕焼けというシーンでディディーを後ろから支え、ディクシーを持ち上げているドンキー・・・! ディディー達は何を想いながら沈んだクレムリン島・どこかへ行ってしまったキャプテンクルールを見つめていたのでしょうか? BGMも無く風の音だけが鳴っているこのシーン・・・! 壮大な大冒険が静かに終わりを告げた相応しい瞬間なのかも知れませんね!

 

という事でこれにて本編は完全クリアです! クリア率も102%になりましたね!

 

それでは最後に隠し要素を語って終わりにしたいと思います! レア社特有の隠し要素・コマンドが既に今作でも用意されているのです! まずファイル選択画面で新しいファイルを選択しましょう!

 

新しいファイルを選択したら次に選択カーソルをTWO Player Contestに合わせます! ここに合わせたら十字キー下を5回連続押します!

 

すると選択カーソルが本来は行かない下へ進み、新たな選択が現れます! そこには、Music Test というモードが現れます!

 

ここでボタンを押すとゲーム内で流れるBGMを全て鑑賞する事が出来ます! 世間では超高額と言われているサントラがここにも存在していたのです! ただ1周して気が付いた事が有るのですが、ワールド6クロコブルグのさいかいドンキーコングでドンキーが攫われた後にワールド7デビルクルールが現れた時に流れるBGMだけなぜかこちらのミュージックテストに入っていませんでした・・・ レア社のサウンドテスト・サントラってこんな感じに一部のBGMだけ抜けてしまっている事がよく有る様な気がします・・・!

 

あと秘密の選択肢はもう1つ有ります! Music Testの所に合わせて更に十字キー下を5回連続で押すと、Cheat Modeという物が現れます! これはその名の通りで恒例のチートモードになります! この項目に選択カーソルを合わせた状態で以下のチートを打ち込むと発動してそれに応じた変化が起きます! そのチートとは・・・

 

 

DKバレル無し・・・B A 右 右 A 左 A X

 

50ライフスタート・・・Y A セレクト A 下 左 A 下

 

メニュー画面での隠し要素はこれで以上になります! では最後に究極の裏技を紹介して終わりにしたいと思います! まず初期データで1-1パイレーツパニックに入ります!

 

パイレーツパニックに入ったらまず最初にキャプテンクルールの手紙が置いて有る部屋に入ります!

 

部屋に入ったら何も取らずに出ます!

 

外に出たら何も取らない様に気を付けながら右方向へ進みます! ここで特に気を付けて欲しいのが床に2本だけ置いて有るバナナですね・・・ こちらは勢いで取ってしまいそうですが、絶対に取らない様にしましょう!

 

何も取らずに右方向へ進むとこの場所に着きます! ここでバナナの房が有りますが、このバナナの房は遠慮せず必ず取ってください!

 

バナナの房を取ったら他は何も取らない状態で部屋に戻ります! ここに戻ったら今度は赤バルーンを必ず取ってください!

 

赤バルーンを取った状態で外に出たらもう1度同じ様に右方向へ! 2本のバナナは取っちゃダメです!

 

再びこの場所に来たらバナナの房だけ取ってから部屋に戻ります!

 

そして部屋に戻ると・・・なんと手紙の上にクレムコインが現れます!

 

そのクレムコインを取ると所持枚数がどんどん増えていきます! 取った時の効果音が鳴り続け・・・

 

最終的にMAXの75枚になりました! なんと上記の裏技をする事によって最初のステージでクレムコインを一瞬にして75枚持つ事が出来るのです! これにより全ステージ攻略しなくてもロストワールドへ行く事が可能になります!

 

ちなみに上記の裏技をした状態でクリアしていないボーナスをクリアするといつも通りにクレムコインは現れます! しかし取っても75枚以上の枚数にならず加算されませんでした・・・

 

ボーナスを完全に取らない状態でクリアすると、やっぱり!マークは付きませんでした・・・ そうなると上記の裏技をしてロストワールドに行って最終決戦をしてもファイルでの102%クリア表示にはならないと思われます・・・ ちゃんと全クリした証を出すにはズルしてはいけないという事なんでしょうね・・・?w

 

 

・・・という事でレア社のゲームをもう1度語る第4話スーパードンキーコング2完結です! 私にとってSFCドンキーシリーズで1番トラウマが大きい作品ですが、やはり何度プレイしても楽しいですよね! 当時の苦い思い出も今では笑って振り返られる位に成長したと思います・・・!w どくどくタワー・アニマルランド・キャプテンクルール・・・! そしてスーパードンキーコング2! これからも人生と共に歩んで行きます!

 

 

いつになるか分かりませんが、いつかこのブログで続編のスーパードンキーコング3を語る時が来たら当時の思い出話を混ぜながらDKコイン・新たなコインを集める旅をして語りたいですね! そしてクマの仲間達との出会いも忘れられません!

 

 

それでは最後になりましたが、レア社のゲームをもう1度語る第5話として語るレア社ゲームを公開して終わりにしたいと思います!

 

次回 レア社のゲームをもう1度語る第5話 Conker‘s Pocket Tales を語ります! キレイなコンカーも語ってみたいと思い第5話として選びました! 一応ディディーコングレーシングでも初登場としてキレイなコンカーが出演していますが、それを除くと本作がキレイなコンカーとしてゆういつ出演している事になります! ちなみにこちらのゲームは日本未発売です! キレイなコンカーはどのような大冒険を繰り広げるのか? それと発売中止になってしまったN64版のゲームとも見比べながら語ろうと思います! それでは次回、新たな大冒険がスタートです!

 

 

ではこれで今回の記事は終了です! また次回もお会いしましょう! ありがとうございました!