大寒に入りましたねおねがい
最も寒い時期❄️

冬最後の節気となります。


大寒に入ったから!!
「ふきのとう華咲く」を使いたい。笑笑

これ、何だと思いますか??



時候のご挨拶です爆笑




挨拶はコミュニケーションの基本です。

普段の会話で「最近寒くなりましたね〜」
と言うのと同じで、天気や季節の移り変わりや寒暖など、挨拶の言葉に盛り込みますよね??


それは、相手の健康を気遣う心の現れです。


「寒くなってきましたが、お変わりないですか??」


その言葉が、俳句の季語のように
風情のあるものであれば
なんかいいと思いませんか??


ふきのとう、、、美味しそう、、、
と思う私は、まだまだ風情に欠けますが。笑笑



手紙などは、送付する日付によって時候の挨拶が変わり、
二十四節気の、
どの時期に該当するのか??
を考えますよねおねがい


ビジネス文書は社会人になれば必須ですが、主婦となっては、寒中見舞いや暑中見舞い、お礼状かな??


サラサラサラ〜っと書きたいものです💕


「ふきのとう華咲く」
土の中から春を待って一斉に芽を出します。
芽が顔を出す頃は待ちに待った春💕
曇った空も晴れ渡り
心も軽くなりますねおねがい




豊かな四季がある日本には、
素晴らしい文化が沢山あります💕