本日22日は冬至ですね💕

私の誕生日でもあり、、、

なんで、冬至ってかぼちゃ食べるの?
ゆず湯に入るのはなぜ??
そもそも冬至って何??

小さな頃からそんな事を良く調べたりしました。

私の誕生日です。笑笑
せっかくだから皆さんにご紹介しておきますウインク



【冬至って??】

二十四節気の内の1つで
昼の時間が最も短く
太陽が生まれ変わると考えられていました。

「一陽来復」
冬至を境に太陽が生まれ変わり、
上昇運に転じる✨

いい日だわラブ笑笑



南京のほか、、、、
語呂合わせの様に「ん」のつくものを食べるのも運気を転じる願いが込められています。


【冬至の7種の「ん」】

南京
蓮根
人参
銀杏
金柑
寒天
饂飩



陰から陽へ
北から南へ


と言って南京が一番冬至にあった食べものですよねおねがい


ビタミンAやカロチンが豊富なので
中風(脳血管の疾患)の予防に効果があります。


かぼちゃって夏のものなのに
冬まで保存が効くって素晴らしいですよねおねがい



【柚子湯に入るのはなぜ?】


元々は、運を呼び込む前に厄祓いの為に行う禊(みそぎ)です。
強い香りの元には邪気が起こらないと考えられています。



当たり前の様に、、、
冬至にはかぼちゃ食べて
柚子湯に入って、、、

うん、それでいいと思います。
もし、もし!
なんでなんだろう??
そう思ったら、少し調べてみてください。


日本には由来がある行事が沢山ありますおねがい


********

お誕生日おめでとう🎉
沢山の方々からのメッセージ💕
本当にありがとうございます😊

皆さまに支えられ
楽しく過ごさせてもらってます😊

お誕生日だから💕
皆さまに感謝の意味を込めまして、、、


誕生日記念企画!!
サンクスキャンペーン✨



全講座少しばかり皆さまに還元いたします💕

なんと!!
全講座10%OFFにしちゃいます!!


募集は公式LINE@からおねがい
明日より3日間のみです💕





宇井信子公式LINE@

【期間限定5大特典プレゼント🎁】

ご登録はこちら

↓↓↓↓