こんばんは
品ある立ち居振る舞いの専門家
宇井信子です。

今日は一日心理学の勉強会でした。

私が心理学を学ぶキッカケは、、、

人間関係を良くして
自分のビジョンに
効果的な思考や行動を身につけるため

ほとんどの悩みなんて
全て人間関係によるものだから

これ、かなり役に立つ勉強なんです。


会社に属していると、企業研修などで受講も可能ですが

一般となるとそうもいかん、、、


個人で心理学を学ぶって、、、
いかにも怪しいと当初は思ってた。笑笑



別に人間関係でこれといって困ったことは無いけれど


やはり人生経験は逆立ちしても47年。笑笑


今でこそ「和美人思考」って言うけれど

年を重ねた和美人思考はすんばらしい!!笑笑



やはり重みがあると言うかなんと言うか、、、



そんな重みが欲しくて
まぁ、ザックリ言うとステップアップの為の学びです。



楽しくステップアップしながら
一歩一歩前に進んでます。



勿論知り合いも増え、お互い学びに来ているので時には厳しい意見も頂戴します。


今日は着物仲間もいて、

「今日は着物じゃないんや〜」
「せやん、雨っぽかったから悩んでてん」


なんて話してると
皆んなに、悩むんや!!
着るか着ないかで悩むんや!!


って言われたの。


私らにとって当たり前な事が
当たり前ではない。


その会話、カッコいいわ!!


って言われ、不思議な感覚。笑笑



着物やコーディネートを褒め合うのではなく、そんな会話に心惹かれるのだそうです。


そして、、、

やっぱり姿勢いいよね〜
と言われる。笑笑


余裕があって
なんかやってそうやもん。って。



何が言いたいかって、、、



心離れている
日常の会話や態度にこそ
本質があるって言うこと。


この本質へのアプローチは
心理学でも立ち居振る舞いでも同じ。


着物は自分を表現するひとつの方法だけれど


着物着てても洋服着てても
本質は同じでしょ??


余裕かぁ〜
そんな事に気付かせてくれる
立ち居振る舞いなんです。



今日のお花は
そこべに・やぶみょうが・べにたで


花を愛でる余裕を持ちましょう💕
 



宇井信子公式LINE@

【期間限定5大特典プレゼント🎁】

ご登録はこちら

↓↓↓↓↓↓