正座が苦手な私、、、

茶道歴25年にもなりましたが、

月2回の普通の稽古に
月1回の茶事の稽古
月1回の花月の稽古

毎週座ってても
正座は嫌いですてへぺろ

立ち座りに問題はないのですが
長く座ってると

親指が、、、

親指が、、、

戻ってきてくれない。

足の甲から指の感覚がなくなり

慌てて立つと私の足は私の意思では動かせません爆笑

今日のお稽古も、勿論私が一番若手。

50代60代70代80代の先生方13名に囲まれ〜

足さばきから手の位置までの細かな指導を受けました。

有り難や〜おねがい
そして、足痛いーい!!!


***********


こんばんは
宇井信子です💕

和の何が良いって


を重ねても出来る事。

生涯勉強とはよく言ったもの爆笑



上の先生になればなるほど

腰が低いと言うか

ご自分の事を客観的に見られる方が多い。



お稽古の間でも

ご自分よりもずっと若い私達の意見を

遠慮なく聞きたいと言って下さる。



それは、多分本当に生涯勉強と心に刻まれて

高みを目指しておられるから



私達下のものは、失礼の無いように意見をする術が身につく。


そして、分からない事はそのままにせず

聞くと言う事が当たり前になる


受け身の習い方では無く

自発的な行動


お茶に限らず、お花も着付けも作法も

特に「和」は、この流れが優れていると

今日、改めて思った!!


どんどん積み重なっていくんですよね💕

全ては人間力??


私もこんな風に年を重ねたいラブ



宇井信子公式LINE@

【期間限定5大特典プレゼント🎁】

ご登録はこちら

↓↓↓↓↓