皆さん黙々と菖蒲と格闘。笑笑
今回始めて、葉組みをしたので
む、むずかしい、、、、
って皆さん



いつも教室で終わったお花は
道の駅3Fに飾ります。
3日間は朝夕見に行くのですが
今回は非常に厳しい日程だったので
失礼させて頂きました。
極限まで要らないものをはらう
引き算の美💕
美💕
「いずれあやめかカキツバタ」
いずれ劣らぬ美しい人が2人って事よ😆😆
似てて見分けつかん〜ではない。笑笑
*******
見分けつかない、、、
よーく分かります💕
あやめ(菖蒲)と、花しょうぶ(花菖蒲)
そしてカキツバタ(杜若)
見分けつかんし、、、



と困った時期がある。笑笑
背の高さは
あやめ<杜若<花しょうぶ
花の大きさは
花しょうぶ>杜若>あやめ
乾いた畑で咲いているのは
あやめか花しょうぶ
水辺で咲いているのは
カキツバタか花しょうぶ
知ってる人は
直ぐ分かるよね

けど、私、昔、咲かないと分からなかったよ



まぁ結局覚えれてないだけなんだけどね







「花菖蒲園」なら疑いようないけどね💕
はーい🙋♀️私、
私は花弁の元で判断してましたー



花菖蒲が黄色の目型模様
あやめが網目模様
杜若が白の目型模様成
全部蕾なら、「なんやろね〜」
黙ってました。笑笑
それと!!
端午の節句に入れる菖蒲の葉からは花菖蒲にならないなんて!!
全く別物だなんて、知らんがなー。笑笑
こんなでも、
知らない事を知ると楽しくなって
より美しい、、、
を見るようになるんです💕
知れば知るほど、
美しさが気になります

花も共通✨
品良く美しく💕
宇井信子公式LINE@
【期間限定5大特典プレゼント🎁】
ご登録はこちら
↓↓↓↓↓
✨わたしの生態を調査✨
世界観ブログはこちら
↓↓↓↓↓↓