今日のお稽古は後炭所望

言葉通り、
炭をつぐのをお客様に所望(お願い)します。

茶事で、
雨などで露地に出られず
趣向に欠けるかも~って時や
お客様で炭をつぐのが上手な方がいらしたら、少しでも皆さんに楽しんでもらえる様に行われることが多いのです。


私の習うお稽古茶事は
お点前と亭主の裏のお仕事を習います。

ほぼ毎月本番で
色々なお茶事の稽古をしますが
後炭所望が入りきらなかったので
今回は希望者3名でその部分のお稽古だけ

後炭所望の巴半田を初めて用意
この上に火のついた火をあげます。

わぉ~楽しい~💕
 

そもそも、家に巴半田なんて無い 笑笑

茶事教室に通い出してから
これはもう宝くじでも買わないと無理だわ~と思う私。

歳をとってゆっくりと
お茶仲間をお招きしたいと思っていたけど、お茶事は無理かなー

私が亭主で懐石は出前で~
気の合うお友達と一緒に
お茶を楽しめたら
素敵だわ~💕
とか思っていたけど

そもそも電熱の炉では無理か??笑笑
夢は大きく
お茶事の出来る茶室が欲しい 笑笑

やっぱり炭使いたい~爆笑爆笑爆笑爆笑

宝くじ
宝くじ 笑笑



今日びっくりしたのが
昨日猛特訓したしぐさビューティウォークでの足さばきが茶道に取り入れられてた✨

先生の足が!!
先生の足が!!

しぐさビューティウォークに凄いヒントがあったびっくり

今まで気付かなかった!!

先生と自分
足さばきが、何処かが違う・・・
今までそんな感じでしたが
それを教わった事が無かった私

軸足に引き付けて1歩を出す。

あっ✨
これってビューティウォーク💕

秘密が分かった私は
ニンマリラブ

凄く嬉しい✨
本当に嬉しい✨