昔に仕立てた着物は袖丈が長い…
最近、母に直して貰っています。
長襦袢と着物を合わせるのが
面倒だから 笑笑
そして、姉の着物は少し裄が短い。
ほんの少しなので
いままで無理やり着ていましたが
やはり、これも母に直して貰っています。
せめて、自分で裄と丈くらいは…
とも思うのですが
私は裁縫が嫌い





い〜っ







ってなります 笑笑
何故こんなお話をするかと言うと…
貴女は
裄や袖丈の合っていない
お着物と長襦袢を
躊躇なく着れますか??
そこに何か特別な意思はありますか??
まだ年の若い生徒さんが
お母様のお着物や
おばさまのお着物を譲って貰って
着ておられます。
いつも袖丈も裄もぴったり。
お直ししたの??
えらいね〜✨
そんな話から
私は衝撃をうけ
なるほどと思いました。
服装の乱れは心の乱れ??
なし崩しに着るのは嫌なんです

普段着であっても
無造作に
Tシャツと下着を選び
Gパンにインしていたら
駄目でしょ~
例えが面白い 笑笑
私は、着付け講師でもあります。
着物人口を増やす為には
裄や丈の問題なんて
とても小さな問題。
色々な着方があり
色々な装いがあると思っています。
はじめは
リサイクルでも
お下がりでも
どんなにぐちゃぐちゃでも
着物を着てお外に出る💕
それが大切だと思っています。
先ずは着物ライフを楽しむ✨
そして技術向上や意識の向上に繋げればいいと思っています。
そして、
綺麗になりたくない人なんていない。
私はそう思っています。
ランクアップし
しぐさ美人を目指したい方は
このなし崩しが大敵だと
是非気づいて欲しいと思います。
彼女はこのなし崩しに気がついた。
とても意味のある事だと思います。
無造作に合わせるのと
意図して合わせるのでは
違いますね。
では…
しぐさ美人はいつもキチンとしていなければならないのか?
乱れはあり得ない?
いいえ、違います。
しぐさ美人は
普段着で寝転がっている時でさえ美しいのです。
乱れた装いとは心の乱れからくる装いです。
無造作に合わせてしまった
長襦袢とお着物。
裄も丈もあっていない。
合っていないけれど
まっいいか。
合っていないけれど
何かで隠せないかな?
今度までには合わせよう…
どちらがしぐさ美人に近いかは
明らかに後者なのです。
心の乱れは
美しさに鈍感です。
ランクアップを目指すなら
なし崩しの心を止めましょう。