皆様はどんなお着物が好きですか?
またどんなお色が好きですか?
私は、茶道をしているせいもあり
小紋・付け下げ・無地が殆どでした。
若い時は原色に近いお色でも着ていましたが
紬が着たいな〜
と、特に大島紬にハマり
どんどん着物が増えるにつれて
写真映りの悪い着物や
特に太って見える着物は
着る機会が減ってくるんです。
私にはこのオレンジは似合わないな〜
何色が似合うんだろう

とカラー診断を受けたのですが
違いが自分でも分かるくらい
納得のいく診断がでました

今まではなんとなく流行り?
位の感覚で洋服選びをしていましたが
似合わない色は似合いませんね



洋服の場合は
顔まわりに似合う色を持ってくるなどの
修正がききますが
着物はナカナカそうもいかないのです

特に私は無地も好んで着ますので
全身同じ色



失敗は出来ない

着付け教室の生徒さんに見てあげたい!
高い買い物をされる際は特に・・
失敗したら可哀想です

もっと深く知りたい!
そう思い
パーソナルカラーアナリストの資格をとり
色彩の勉強をしました。
色の持つ意味や人に与えるイメージ
とても大切ですよね

また原理を知ると色合わせも自信がついてきます

そして嬉しい副産物
華道の勉強にと華展や日本絵画を見る時
今までは気づきもしなかった
色合わせまでも
見れる様になりました

色の効力・取り合わせって凄いですよ

私は自分が演出したい色を
1番 自身を綺麗に見せてくれる色で
色合わせをします。
上品に見せたい時
可愛いく見せたい時
元気良く見せたい時
落ち着いて見せたい時
シャープに見せたい時
説得力を持ちたい時
安心感を相手に持って欲しい時
それぞれその時々に選ぶ色は
自分に今必要な色だと思っています。
陰陽五行ですね

そして根底には美しく魅せたい

があるのです

美人はしぐさで作られます。
年を重ねるとどんどん輝きを増すしぐさ
今の自身を1番美しくしてくれます。
顔は変えれません。
年を重ねるとシワも増えます。
今の自分を1番美しく見せてくれる色
女性は美に貪欲なのです
