こんばんは。ういのはじめです。
読書大好きです!!
どちらかというと
小説を読む方が好きだったのですが、
最近はビジネス書籍全般も好きです。
小説は理屈では割り切れない
人間関係の勉強。
「こうしてこうしたら、こうなる。。」
っていうのが全く通用しない世界。
まぁ
Daigoさん(メンタリストでしたっけ?)
とかじゃ無い限り
無理ですねww
ビジネス書籍はどちらかというと
「一般論」というか
最近のトレンドも踏まえた「理想」
「こうしたらこうなる(はず)」
みたいな感じでしょうか。
一概に割り切れるものでは
ないですけどね^^;
相対的にはそんな感じです。
小説もビジネス書籍も
そういう風に考えてみると
ある意味極端なので、
両方をバランスよく
自分の中に取り入れたいなぁ
と最近思ってます。
小説が「文系思考」と考えるのであれば
ビジネス書籍は「理系思考」
現実世界では「混合思考」が必要になるんじゃないかなとw
なにも考えずに
本を読んだり
何かを鑑賞したりするのも
気楽で楽しいのですが、
疑問を感じたり
別の視点から見てみたり
色々と考えを巡らせて
いると
普段の生活でも
柔軟な考えができるように
なるような気がしますww
最近心がけているのは
なるべく新しいものに触れるように
しています。
それは本にしても人間関係にしても
新しいものに触れて
で、自分なりに考えることで
仕事にもプライベートにも
活きてくるかなぁと思ってます。
たぶん、
柔軟な考えができた方が
自分自身、ストレスも少なくなると
思いますしね^^
そういえば、
全然関係ないですが、
うつ病って
性格が明るいとか暗いとか
あまり関係がないらしいですね。
脳の柔軟性が原因のひとつのようで。
性格が明るい=柔軟というわけでなないので、
誰でもなりうる病気のようです。
堺雅人さんが出てた
映画で
「ツレがウツになりまして」
あれでうつ病に対する認識が
変わりました。
ほっこり、涙する良い映画だったので
おすすめです。
スーパー フリーエージェント スタイル 21世紀型ビジネスの成功条件 (角川フォレスタ)/角川学芸出版

¥1,470
Amazon.co.jp
秒速で1億円稼ぐ条件/フォレスト出版

¥1,575
Amazon.co.jp