すっかり時期を外してしまいましたが、7月5日くらいから相次いで庭のヤマユリが開花しました。

 

 SLを撮りに福島県の会津地方を訪れた時に、俯瞰で撮れる山の中に入った時に、汽車を待つ間に球根を採ってきたのが始まりで今では、十数株に増えました。

 同じ庭でも日当たりの加減で、少しずつ開花がずれて10日以上ユリの花の香りが楽しめました。

 こちらはまさに咲き始めようとしているところですが、残念なことに咲いた直後に突風で折れてしまいました。

 

 

 ユリの香りは以前は嫌いでしたが、ヤマユリなど野生種の香りは淡くて好きになりました。

 

 こちらは唯一育てている観賞用の「イエローウィン」。

 ハンドルネームと似ていたのでつい買ってしまいました。育て初めてもう十年くらい経つでしょうか。

 株分けした物は割と大きな花を付けましたが、オリジナルの株は、ここ数年、ちょっと元気がなく、今年も小さめの花でした。

 この品種は、やはり香りが淡くて好きなので来年以降も花を付けて欲しいと思います。