早いもので、宇宙センターに行ってからもう1週間がたってしまいました。

宇宙センターでは、懐かしい「気象衛星ひまわり」をはじめとする様々な人工衛星が展示してありました。

これらは、トラブルが起きたときのバックアップとして準備されたいわば本物。

模型を作るときの参考にと、結構細かいところまでパチパチと写真を撮って来ました。



その中でも気になった人工衛星の一つがこれ。



映画にもなった小惑星探査衛星はやぶさ。

今ちょうどプラモデルを作っているところなのでパチパチ。

でもこれは縮小された模型なので、細かいところは省略されたりしています。

夏休みにやった宇宙博では。実物大の模型があったので、そちらの方が参考になるかも・・・。



それからこれ。



はやぶさの後継機種であるはやぶさ2。

1/10の模型です。

はやぶさのような大きなトラブルに遭遇することなく大きな成果を上げて欲しいです。



それから、このような模型がいくつも展示してありました。







普段、趣味で模型を作っているので、リアルな人工衛星も気になりますが、こういう手作り感のあるジオラマ(ヴィネットになるのかな?)にすごく惹かれました。

いつもだと、資料とにらめっこしてより実物に近づけようと模型を作っていますが、たまにはこういう味わいのあるものにも挑戦してみたくなりました。


~つづく~