お正月気分の冬休みもあっという間に終わり、気づけば成人の日すら過去の話になってしまいました。
けれど、ブログのネタがないので1月3のSLはつもうで号の写真を紹介します。
白久のカーブでパチパチした後、三峰口駅に行きました。
三峰口では水の補給をした後に、転車台で方向転換をします。
客車と切り離された後にホームの隅で水を補給するシゴハチの周りには、子供連れのお客さんや鉄道ファンが集まり、ちょっとした撮影会になります。
JR東日本でも、同じ型の機関車が復活し、もうすぐホームの盛岡に行くことになっていますが、こんな風にしてたくさんの人に囲まれて、ちびっ子たちの憧れの的になって欲しいものです。
干支のヘッドマークに日章旗。
そして、中心にはしめ飾りのお正月仕様。
磐越西線のSLでは見られない装いに、シャッターを切る指にも力が入りました。
水の補給が終わると、係の誘導で転車台に移動します。
勢いよく蒸気を吐いて、ゆっくりと走り出します。
ゆっくりゆっくり目の前まで走ってきました。
無駄にスローシャッターにしてズームリングを回してみました。
実際にはゆっくり走っていますが、ちょっと躍動感が出ているなぁなんて、一人で喜んでみたり・・・。
これが、後になって仇となるとは考えもせず・・・・。
続きはまた今度。