今年のお盆休みは、いろいろ計画を立てていたもののほとんど実行できずに終わってしまいました。
それなので、今日は休みを取って航空自衛隊百里基地に戦闘機を見に行きました。
ところが、着いてみると格納庫のシャッターが全部閉まっていて、外に出ている飛行機がありませんでした。
がっかりしてしまいましたが、せっかくここまで来たのだから強行軍でSLばんえつ物語号を見に行くことにしました。
その途中、水戸にデゴイチがあることを思い出し、立ち寄ることにしました。
これまで何度となく水戸を通り抜けてきましたが、千波湖に行くのは初めてでした。
ちょうど、灯籠流しが今夜行われるとのことで駐車場はいっぱいでしたが、最後の1枠に止めることができました。
きれいに塗装されていました。
キャブに入ることができましたが、こちらもハンドル類が動いたりしてとても状態が良いと感じました。
(今まで見てきた保存蒸気の中で一番良いかも)
写真には写っていませんがひっきりなしに小さいお子様たちが乗ってきては色々いじって楽しそうにしていました。
ちょっとしか見えませんが、道路を挟んですぐ湖が広がっています。
デゴイチのすぐ横には駅の表示板(?)が立っていて、裏側にはデゴイチの説明が書いてありました。
この機関車がまた線路を走る日が来たら良いななんて思いながら千波湖を後にしました。