今日は朝からものすごい雨でした。
出勤する時に、庭にある車に乗り込むだけでビショビショになりました。
そんな中、C61 20による「SL内房100周年記念号」の試運転があり、出撃した人もたくさんいたようです。
私は、土曜日(4日)に1年2ヶ月ぶりに出撃しましたが、その模様は後日お伝えします。
今日は、仕事があったので夜になってから木更津駅のねぐらに行ってみました。
本当なら、川を挟んですぐの場所にSLが体を休めるはずなのですが、今日はかなり奥の車庫近くに止まっていました。
すぐそばにあると思っていたので望遠レンズを持たずに行きました。
そのためこれが、18-250のレンズでの限界。
時折「ぶおー」ッという音と共に蒸気を噴き出していました。
炭水車側からライトで照らしていて作業をしている人の姿も。
何かトラブルでも起きたのではないかと心配しながら、いつもの場所に移動するのを待ちました。
シューッと噴き出した蒸気の中に作業をする人のシルエットが浮かんでおもしろい絵になりました。
19時頃から待つこと2時間45分。
この時間から動くことはもう無いかとあきらめて、客車をパチリ。
今回は、茶色い「旧型客車」でよく見ると客車のサイドに小さく「荷物」と白い字が書いてありました。
ちょうど、内房線の電車が横に止まったのでツーショットです。
明日は、試運転の最終日です。
仕事で行かれませんが、元気があったら夜のねぐらにまた行ってみたいです。